goo blog サービス終了のお知らせ 

平log

*ボクノニッキ*
安心・安全 編

ギターのネックアイロンを自作する。

2018年05月16日 | ギター


アコースティックギターのネックが反ったとき、あなたはどうしますか?

というか、それが理由でジャンクギターコーナーに置かれている、めちゃくちゃカッコイイアコギを何本も集めてしまい、なんとか再生できないか、そんなことを日々考えています。

ギター ネック 修正

とかで検索すると、アコースティックギターであれば、ネックリセットとか、ネックアイロンとかで直せるということがわかります。

しかしながら、それらはめちゃくちゃ高い。

30万円のギブソンJ50 1964 とかなら、ショップでネックリセットしてもいいかなと思いますが、国産ビンテージネック元起きビザールギター1080円とかだと、かなり躊躇しますよね。

ネックアイロンとかは比較的安くやってくれますが、それでも数万円コース。

ネックアイロンの道具も販売されてますが、買うかというと、、、結構悩む値段をしております。

見て、驚いてください!↓













ARIA アリア ギター用ネックアイロン XA0002MC 1C2U
クリエーター情報なし
ARIA


ですので、とりあえず、

ギター ネックアイロン 自作
と検索することになります。

普通のアイロンを使って、挑戦してるページや、オリジナル治具を開発してチャレンジしてる先人達をみることができます。

どれも興味深いですが、アイロンは直接すぎて怖いし、オリジナル治具のパターンは、熱を発するランプで温めるとか、意外と手元にあるものでやれない感があります。

そこで、僕なりの方法を考えてみました。

それが、オリジナル治具+石油ファンヒーターシステムです。

まず、道具です。

ある程度、剛性のある鉄の板×1

クランプ×1

割り箸×1

石油ファンヒーター×1

ハンカチ

全部、ホームセンターで買えます!!

これらを図のようにセットします。



国産ビンテージジャンクギターは、ネック元起きが酷いので、元起きをなんとかするセッティングになってます。

で、これを石油ファンヒーターの前に置きます。そして、スイッチオン!!

チチチチっ、ボっ!点火!

・・・

・・・

・・・

アコースティックギター ネックアイロン 実験01 [Acoustic guitar neck irons]


で、で、時間はなんと、適当!!

結構、熱くなってるなーと思ったら、治具を外して元起き具合を確認する!

これを繰り返す。

若干、逆反りかなーくらいでたぶんベスト。

とりあえず、国産ビンテージジャンクビザールアコースティックギター元起き 540円くらいから試してみてください。


結果::::

ちなみに、動画のセッティングでは、直接ファンヒーターの熱風が木に当たっていて、結果的にマホガニーが緑色っぽく変色してしまいました…

なので、タオルか何かを被せてから温めるといいかもしれないです。

ちなみに、この動画で、元起きは12フレットの弦高で5mmくらい小さくなりました。

ただ、変色にビビって、それ以上は試しませんでした。

みなさん、是非、チャレンジしてみてくださいね。

それでは!







本当はもうギター弾き語りとかやりたくないのかもしれない。

2017年08月03日 | ギター


ギターを抱えて歌を唄う。

しかも弾きながら。

おれは、それを自然なものと思って来たけど、どうも最近違和感を感じる。

いや、最近とか言ったけど。実は、かなり前から。


弾き語り楽しいな。

2017年01月23日 | ギター
玉置浩二熱はまだまだ冷めません。

本日は、玉置浩二っぽく後輩たちと会話しました。

散々、夢を語り、最後に笑顔で「どう?」と問いかける。

みたいな。

で、むかし作った歌は、玉置浩二みたいな感じだった。

誰かのために曲をつくるとあんな感じになるんだなと、改めて思った。


イベント企画中毒。

2010年11月27日 | ギター


↑これは珍しい、Tokai J-55 豊橋の某アウトレットショップにて。

||||||||||||||||||||||||||||||

無職の期間がそろそろ1ヵ月。

そんな感じはしてないけど。

いろいろ都合が交差して、今は無敵ゾーンにいる感じかな。

||||||||||||||||||||||||||||||

本日、ギリギリまで学生生活を共に過ごしたMマサ君とご飯を食べた。

大学院の博士課程を出て、研究員を経て、その先はまだ真っ白という
普通なら自殺か自殺、または現実逃避したくなりそうな状況であるにも関わらず、
彼は元気。あと4ヵ月は給料もらえるしって・・・。

まあ、そうだよな。

俺も、全然生きてるしなー。

やっぱ救世主には誰でもなれるってことだね。

最高に違和感を感じた瞬間に、手を離すだけでいい。

勇気はいるけどね。


|||||||||||||||||||||||||||||

そうそう、そっちいったら発信活動をいっぱいやっていこうと思ったりしている。

駅の下の広場って普通に借りられるのかね??