goo blog サービス終了のお知らせ 

平log

*ボクノニッキ*
安心・安全 編

朝活の行方。

2017年08月12日 | 異次元


訳あって、朝から活動してる。

あっ、これが「朝活」か!

海の近くを歩いている。

「何もない」より、

「何かやることがある」

方が自由な気がしている。

なぜか?

明治村 怪談王 予選

2017年08月07日 | 異次元


山口敏太郎さんが総指揮を取っている、怪談王の予選を見に行きました。

司会進行は口裂け女でした。

ちょっと苦手でした。

怪談は大好き。

【本格派】こっくりさんセット 株式会社マクロス
クリエーター情報なし
マクロス

もっともっと的な。

2014年07月20日 | 異次元
豊橋に岸井大輔さんがやってきました。

この間は「茶民」で、
今回は、いるかビレッジ。

茶民のときは、浜松のゆりの木通りの事例をいろいろ聞く感じのイベントで、
岸井さんが直接話すというものではなかった。
でも、語り口調とか、思想みたいのが魅力的で、いろいろ知りたくなった。

いるかビレッジでの話は、現代劇作家としての作品からまちの入り口作り、はては、まちづくりまで様々。

うちの会社のメンバーも結構来た。

なんか、いろんなピースがあって、それを組み合わせて、次のレイヤーをつくるというか、
そんなことがやりたいなとおもった。

今から、プロゴルフプレーヤーになるのは難しいけど、プロゴルフプレーヤーと面白い仕事を考えて実行することはできそう。

というか、そのスキルをそのスキルの高い人に使ってもらえるように組み合わすとか、そのプロになるには。みたいな感じかな。

単純にサブカルというか、そういうのも好きなので自分もプレーヤーになりたい気持ちもある。


多分、秘境がほんの少し開かれたのかもしれない。


ドットアーツとマクロのなにかがうまくバランスをとる状態をつくりたいな。

ドットアーツを俯瞰でみると、モナリザの顔になってるみたいな。モザイクアートか。
モザイクアーツ。


バランス感覚を重んじる宗教を創ろう。

2014年06月27日 | 異次元
もお、僕のFacebookはキレイで困る。

結局、自分で選んでニュースフィードを読んでる訳で、嫌なことは目にはいらない。

テレビ見てるのとあんまり変わらないよね。

まあ、僕の人付き合いのせいかもしれない。けど。

最近よく、一見するとするどい視点っぽいけど、結局は固定観念を披露しているひとがおおくなったような…

気のせいか。

歳のせいか。

視野の広がりとレイヤーの重なりは、違うんじゃないかな。

未知の部分はなんか、レイヤーの方じゃないかな。

うまく話せないけど。

おやすみ。

あ、宗教的コミュニティの形成実験やりたいなー。




飯野賢治はもういない。

2013年11月12日 | 異次元
スマホとパソコンってやっぱ違う。

ネットやってても検索する内容とかが異なるんだよね。不思議。

だから、今さっき飯野賢治が死んでいたことを知った。

パソコンを久しぶりにいじっている。

僕はエネミーゼロもろくにやってないし、Dの食卓はパッケージしか知らない。

でも、飯野賢治ってすごいなぁーって感じがずっとしてる(た)。

僕は、同じ分野を志すひとのことはあまり関心がないのだが、

異分野の異端児的な存在にめちゃくちゃ心引かれてしまうタイプなのである。

まあ、結局はお金の問題をどうやって解決するか?とかになっていくので深追いはしたくないけど。



最近よく、こんなことを思います。

ちゃんと就職している先(つまり、給与をもらっている対象)が、僕みたいにちゃんと働けなかった人間(つまり、いろんな意味で手を離した人間)がやっていて、そこから給与をもらっているという現実/不思議。

考え深い。

笑うしかない。

それにみんな気づけば、

世界はもっと緩むはず。