京都神戸の四季の花

京都神戸の寺院を背景に撮影した花の写真を紹介します

菊や萩が咲き始めていました:須磨寺(神戸市)

2021年09月21日 | 神戸の花

須磨寺(神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8)は真言宗須磨寺派の本山です。毎月、20日、21日は「お大師さんの縁日」賑わいます。昨今は閑散としていました。ここは「源平ゆかりの古刹」として知られます。この時期境内では菊が見頃、萩が咲き始めていました。

撮影日:2021年9月20日

秀明菊でしょうか。塔頭の建物を背景に。

境内の萩が咲き始めていました。石塀を背景に。

夏の名残のノーゼンカズラも咲いていました。

源平ゆかりの史跡の一つ。平敦盛(平清盛の甥)の首塚です。

胴塚は合戦場の一の谷とのことなので、この日は足を延ばして一の谷に。

合戦場の辺りは須磨浦公園になっていました(須磨寺から徒歩で30分位)。

公園の地図で右上辺りに「戦いの浜」の碑が。

左下辺りに「敦盛塚(胴塚)」がありました。

熊谷次郎直実に討ち取られた平敦盛の首は須磨寺に持ち込まれ、源義経に首実検され須磨寺に葬られ、胴体はこの辺りに葬られたようですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蓮が見頃終盤です:法金剛院 | トップ | バラが見頃になりました:須... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸の花」カテゴリの最新記事