goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の樹 加藤ピアノ教室

音大卒業と同時に当地で教室を始めてピアノ教師歴47年になります。

♪音楽の樹♪ 加藤ピアノ教室

2037-12-31 23:59:59 | ピアノ教室


生徒募集中

生徒さんの良いところを伸ばせるようなピアノの指導を心がけています。
「この曲が弾きたい!」という希望を優先しています。弾きたいけれど楽譜が難しすぎる場合は、生徒さんのレベルに合わせてアレンジした楽譜の手作りもしています。
声楽レッスンはイタリア歌曲等を初心者にも丁寧に指導しています。グランドピアノの伴奏での歌唱が生徒さんにご満足いただいています。

大きめのグランドピアノ「C6」を使用、ヤマハアビテックスの防音室で音響の良い教室です。
ミュージックベルやチャイムもレッスンに取り入れています。
コロナ感染予防に小学校や市役所等と同じ空気清浄機airdogを導入しています。
絵は従弟の山口嘉民画伯(上野原校花台ギャラリー主催)の作品です。


ホワイトボードや手作り教材です。



ピアノ・声楽レッスン料金 ♪一部料金改定しました

入会金*3,000円 

消費税や設備費等はいただきません。


月 謝 基本の定期レッスン

   *30分レッスン・月4回・8,000円(全レベル同一料金)   年間48レッスン  

ブルクミューラー25練習曲等以上の生徒さんは、レッスン時間の延長をお薦めします。

   *40分レッスン月4回・10,500円  年間48レッスン

   *50分レッスン月4回・13,000円  年間48レッスン

   *60分レッスン月4回・15,000円  年間48レッスン

     


フリータイムレッスンは60分レッスン(1回4,000円)で日時を自由に選べます。事前にキャンセルのご連絡をいただけば、休んだ時のレッスン料が発生しません。大人の方は月2回を選ぶ方が多いです。
弾きたい曲を練習していただけます。
生徒さんに合った曲をお薦めもします。

時間、回数はご相談ください。
生徒さんに合わせたレッスンをオーダーメイドしています。
声楽、ソルフェージュ、楽典なども追加できます。

音楽の樹 加藤ピアノ教室 アクセス

2036-01-01 21:32:15 | ピアノ教室
四方津駅前のピアノ教室です。
コモアブリッジのすぐ傍にある駐車場内に教室があります。


四方津駅前のコインパーキングが目印です。
コインパーキングについてのお問い合わせは、第一興商☎055(237)7855 です。






        


四方津駅に近く、電車のご利用も便利です。駐車場完備です。
生徒さんはコモアしおつを含む四方津全域、上野原、簗川、猿橋、鳥沢からも通われています。


2025年の発表会日程決定しました

2025-04-17 16:05:46 | ピアノ教室
四方津駅前のピアノ教室講師・加藤賀津美です。

今年の発表会は6月28日土曜日に決定しました。
レッスン室での発表会は3回目です。
ピアノソロ、連弾、歌、そして今年はミュージックベルの演奏もあります。
大人の生徒さんと中学生が演奏します。

現在は大人の生徒さんが多い教室です。
発表会後のおしゃべりも、毎回盛り上がっています。
当ピアノ教室入会をお考えの方がいらっしゃいましたら、発表会を聴きにいらっしゃいませんか?
数名様の見学が可能ですので、ご連絡ください。


なごり雪にイントロ

2025-03-09 17:21:25 | ピアノ教室
四方津駅前のピアノ教室講師・加藤賀津美です。

大人になって初めてピアノを習い始めた生徒さんに「なごり雪」を簡単に編曲して楽譜を作りました。
とても練習しているようで、弾けるようになりました。
発表会まではまだ3カ月あるので、さらに素敵な演奏ができるようにレッスンしています。

その「なごり雪」にイントロを付け足してみました。
生徒さんがイントロをに入っていただけるか、演奏した動画を送りました。
4小節だけの簡単なイントロですが、とても良くなってきました。
さっそくレッスンで予習しましたが、次回レッスンまでに弾けそうです。

生徒さんに合わせた編曲も提供できるので、好きな曲があったら難しいと諦めずにご相談ください。

生徒さんのお陰で疲れが吹っ飛ぶ

2025-03-03 11:03:44 | ピアノ教室
四方津駅前のピアノ教室講師・加藤賀津美です。

当地でピアノ教室を始めたのはいつか…数えたら約50年前です。
念のため電卓で計算しても50年(笑
当地で生まれましたが父の転勤で1歳から21歳まで甲府、神奈川、東京で暮らしていました。

四方津に戻って来てまもなく3人の生徒さんが入会されました。
私が「音大卒」という情報があっという間に知れ渡ったようです。
地元のありがたさでしょうか。
その後順調にピアノの先生を続けられています。

子供さんの減少も大きく影響しますが、大人の方のピアノ熱が高まり、現在ほとんどが大人の生徒さんです。
私自身、40歳を超えてオペラを始めて今に至りますが、あの時オペラに出会えて良かったとつくづく思います。
音大で声楽は習いましたが演技の経験は皆無で、オペラは新しい経験でした。

子供の頃習っていて元々弾ける生徒さんもいるし、初めてピアノを習う方もいます。
どちらも「楽しい!」と感じていただけるようなレッスンを心がけています。

大人の生徒さんを教えていてありがたいところは、ピアノを弾いたり歌ったりするワクワクする気持ちを頻繁に語ってくれることです。
おかげで私もレッスンするとテンションがあがり、母の介護疲れを忘れます。
私からも「ありがとう!」と言いたいです。