goo blog サービス終了のお知らせ 

perversity 

気の向くままに・・・その時、その一瞬
北の国から、夜景やイルミ、風景、
最近は花の写真が多いです。

『冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう!2012』 from per's house(笑)

2012-01-26 | 気の向くままに

前回の続きの前に、


皆様にきちんとお伝えしておかないと。


『冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう!』ですが、

イベント趣旨は
「冬の公園をもっと活用できたら・・・」そんなことをみんなが考えるきっかけづくりとともに、
「阪神淡路大震災」の日にあわせて、被災された人々をしのびまた応援しながら、
「北国・札幌での冬の災害」を考える場となることをめざしています。 
となっております。
今年は合わせて、東日本大震災の追悼・応援も含まれております。




『冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう!』←公式HP。

ブログや過去の開催時の写真など、いろいろとご覧に慣れますので、よろしかったら覗いて見て下さいね。




さて 前回の記事の続きに戻りましょう。

西へ行こうか(大通り7丁目会場)、南に行こうか(中島公園会場)迷った挙句

南の向って歩き出しました!。

・・・。

・・・。

あれっ・・・。

中島公園って・・・どこ?!(笑)。

こんなに遠かったっけ?。

ススキノの繁華街を避けて歩を進めていたので、なんか変な道を歩いているみたいです。

実際、思っているよりか遠かったんですけれどね(苦笑)。

急いでいるのに・・・。

要約、中島公園に着いたんですが・・・。

探しても蝋燭の明かりが見えません・・・、なんで?・・・。

いろいろと探してみたのですが発見できずに、超・超・超 時間のロス・・・。

こんなことなら、中島公園はパスして他の所に行けばよかった。

また、延々と歩いて車を止めたパーキングへ・・・。



しょうがない、とてつもなく時間をロスしてしまったが、次の会場を目差しますか!。


サッポロガーデンパークのときも、創成川公園のときもそうですが、
何故、急いでいるかというと
時間で開催されていないからです。
何時まで開催ではなくて、
4時半に点火された蝋燭が燃え尽きてしまえば、それで終わりだからなのです。
だから、早いところでは1時間ちょっと、長くても2時間で終了となってしまうからです。


という事で、向った先は『旭山記念公園』(札幌の夜景でお世話になっています、おなじみの公園)

けれど、けれど・・・。
ここも蝋燭の明かりが見えません・・・orz。
しかも開催していた様な形跡も見当たりません。

もう諦めました・・・。
けれど帰る途中に、ちょっと遠回りして他の会場を見ていくことに (諦めてないじゃん!(笑))。

んで、やって来たのは『前田森林公園』。
ここも、車を止めて辺りを見回したのですが、形跡も発見できず・・・。
(後でHPで確認した所、開催はされていたみたいです。)

最後の悪あがきで、『星観緑地』。
ここは開催されていた形跡は発見できましたが、既に蝋燭は消えていました・・・。



結局2ヶ所でしか撮影できませんでした。

こんなことなら、モエレ沼と百合が原公園の2ヶ所にすれば良かった!。
モエレコースか中央区コースか悩んだんですよね・・・。
中島公園を大通りにすればよかった・・・。
今更後悔してもね。

来年はモエレに行きます!!。



んで、まだ8時なんだわ!(笑)。

そこで『星観緑地』を後にして向った先は!

100円ショップ!(笑)。

本当は、『小樽ゆきあかりの路』の時の為に、準備を少しづつ進めていた事を!。

だって、公式HPに
公園で、みんなの集まる場所で、誰かのお家の前で・・・。
と、書いてあるんですから!。


なので、

per's house会場開催です!(爆)。

とはいえ、突貫の・・・予定外の事ですから、内容は寂しいですけれどね・・・。
けれど、思ったよりも、実際は結構いけていましたよ!。
温かな光に包まれて。
写真にしてしまうと・・・ですがね。




何故かWBが太陽にずれていて、こんな色に・・・。



それに気付き、WBをAUTOに変更。




家のガラスに反射して。




かまくらですよぉ~!。



このかまくらは雪捨ての山ではなくて、
かまくらを作る為に、雪を集めて山にしました!(お馬鹿!)。



ちょっと前に製作したので分かりづらくなってしまいましたが、アンパンマンです。



氷のろうそく台。
中の気泡が綺麗でしたが、撮り方が悪いですね・・・。








この辺の物は、帰る途中によった100円ショップで買ったものです。
突然の思いつきではじめたのですから、いろいろと雪で製作できるわけでもなく、
今回は小物でごまかしてみました!(笑)。

『小樽ゆきあかりの路』の時は、雪で製作してみようと思っていますが、
なにせ、手がね!・・・。
製作は無理かなぁ~・・・・・。



撮影日  1月21日   per's house snow garden




↓ ポチッと♪クリックして頂けると嬉しいです!。
人気ブログランキングへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『冬のまちにスノーキャンド... | トップ | 札幌・夜景 form 旭山... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (レインボー・オブ・ドリーム)
2012-01-27 18:55:01
なんだかお疲れ様でした(笑)
小物を使った雪灯り、暖かさを感じます。
先日、近くでキャンドルライブというイベントがあったのですが、雨!
撮影、断念しました。
返信する
こんばんは。 (tetsu)
2012-01-27 20:39:33
おつかれさまでした。
突然の思いつきとは言え
ここまでやってしまうとはホントお見事です!
雪や寒さを厄介者扱いするのではなく
自ら冬を楽しんじゃう、とても素敵です!
返信する
レインボー・オブ・ドリームさん、こんばんは。 (perversity)
2012-01-27 22:44:47
本当に疲れました!(笑)。
手前味噌ですが良かったですよ。

そうですか、雨だったんですね。
それは残念でしたね。
雪ならまだしも雨ではね・・・。
返信する
tetsuさん、こんばんは。 (perversity)
2012-01-27 22:49:14
疲れました!(笑)。
突然の思い付きでしたね。
だって何ヶ所か撮影するはずが、2箇所だけだとは・・・。
こうなりゃ~、自分でやるしかないな!と(爆)。
厄介者ですが、どうしようもないですからね・・・。
しょうがないことですし、それならそれで楽しまなくてはね!。
スノーキャンドル、来年は製作から参加しようかな!?(笑)。
でも、皆さん楽しそうでしたよ!。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

気の向くままに」カテゴリの最新記事