goo blog サービス終了のお知らせ 

カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

走ったクロイノ

2023-06-04 | カブプロ(JA42)
いやー 四国からの帰宅中に信号なんかで
減速するとカラカラと音がなるんだよね。

開けてみると・・ああね

チェーンを張りました。


もちろんオイル交換もしたよ

オイルプラグの底に出てきた。
液状ガスケットの破片かな?


あれ、、左のグリップもグルングルン動くんだけど…
10時間以上ヒータONで使ってたからかな

耐熱温度が高いキジマの接着剤にした。
2輪館に売っていたのがこれだけだった。1,200円で高っと思った。
あとは普通の温度帯の接着剤しかなかった。

作業開始
ウエイトの固定ねじがインパクト(低電圧)でも
取れなくて終わったかと思ったが

充電してる間にロッキングプライヤーと3番ドライバーの根元の六角に
メガネレンチをテープで固定してトンカチで叩いて緩んだよ。

カラカラだったし接着剤がコントローラーの方にくっついてた。

接着剤をはがすのにパーツクリーナーで取れきれず
結構時間かかったので使用するのはやめた方がいいかも。

キレイキレイしたら取説をよく読み
接着剤をハンドルの差し込み方から50mmのところに4点つけ
グリップの内部に塗りたくって、パーツクリーナーをかけてグサッと!
パーツクリーナーは書いてなかったけど入らないので…
2023/7/15 もう一回接着した…


次の日、ゆっくり力をかけてみたら大丈夫だった!



数日後、キレイキレイした。









そしてナックルガードを外して夏をお迎えしようと思う。


朝に弱い低電圧

2023-02-28 | カブプロ(JA42)
うん。
キックスタータ仕様になってしまった、うちのカブ。

前回、台湾ユアサに交換したんだけど、結構電圧低いのね…
冬季は一回超えたけど、うーむ。

ということで今回は左側のにしてみたよ?



これ書いてるときにサービスマニュアルを確認してみたら、
「GTZ4V」っていう型式が純正なんだけど
なんで「YTX4L-BS」を買ったんだろう

形式:GTZ4V
10時間率容量:3.0Ah
最大外形寸法:長さ114×幅71×高さ86mm
液入充済質量:1.6kg

形式:YTX4L-BS
10時間率容量:3.0Ah
最大外形寸法:長さ114×幅71×高さ86mm
液入充済質量:1.5kg

え?何が違うのと思ってユアサのメーカのカタログを参照してみたら
形式:GTZ4V
普通充電電流:0.3A

形式:YTX4L-BS
普通充電電流:0.4A

普通充電電流が違うじゃん…
充電する電流が低いからダメなんじゃないの?
まじか…

なお、「GTZ5S」も普通充電電流は「0.4A」なので注意。

古河電池のほうも見てみたんだけど
スーパーカブ110プロ EBJ-JA10(12/07~) であれば 
FTX4L-BS〔FTH4L-BS〕
10時間率容量:3.0Ah
最大外形寸法:長さ113×幅70×高さ85mm
液入充済質量:1.4kg
普通充電電流:0.4A
だって。


交換方法はこちら(だってー丁寧に書かれてるんだもん…)



ちょっと乗ったらエンデュランス の グリップヒーターの
バッテリーチェックのLEDがオレンジになってた

LEDの色 電圧
赤13.1V以上
橙12.6~13.0V
緑12.1~12.5V
青11.6~12.0V
白11.5V以下


-------------
こっちもかーい





-------------

お先に冬支度。

2022-10-16 | カブプロ(JA42)
工具が冷たくならないうちに!


ハンドルガードをつけて越冬します!



<作業手順>
1,オイル交換をします。

ドレインプラグ緩んでました




2,チェーンを交換します。




めっちゃゴミとチェーンルブの塊がありました


純正はチェーンにクリップがないので
切断するか知恵の輪をして外します。


気が済むまで清掃をしてたら
フロントスプロケットガタガタしてるんだけど…

素人原付整備頑張り日記」さんによると、
普通みたいなんだけど ちょっと気持ち悪い。
チェーンを張った時に斜めになってたから
軸と穴が広がってガタガタになったのかと焦った。


新しいチェーンに交換。
2輪館に売ってたのが120コマで、チェーンカット無料だったから

98コマはカブプロ専用のはず。
無印のJA44やクロスカブJA45はコマ数違うので注意!

チェーンルブを塗って

チェーンをイイ感じに張って、元に戻します。
リアのアクスルシャフトは59N・mで対辺14側で締めました。

3,アイドリングして、オイルゲージを確認。

リアブレーキの効きを確認して終了!

なお、台湾バッテリーは夏でも弱かったよー