goo blog サービス終了のお知らせ 

カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

カムテンションロッド交換2024

2024-03-09 | カブプロ(JA42)
またカタカタ音がしたから交換したよー
前回から約11,000km経ちました。



ヘツド,テンシヨナープツシユロ
商品番号 : 14561-K88-L01

スプリング,テンシヨナー
商品番号 : 14541-KVR-C00

ワツシヤー,シーリング 14MM
商品番号 : 90441-KVR-C00

ワツシヤー,シーリング 6.2M
商品番号 : 90463-KRM-840

ロツドCOMP.,テンシヨナーフ
商品番号 : 14550-KVR-C00

こちらが一式です。
1,855円(送料別)


オイルプラグ付近のキャップボルトを外します。


なんか、かけらが出てきたんだけど・・・


よくヘタるという先端のゴムは1mmも凹んでない感じ。

新しい部品に全部交換したらオイルを注油するんだけど
そのボルトがさ

ここなんだよね…。


チェンジペダルを外してシフトガイドを外しまして、
ボルトを緩めてワッシャーを新品に変えて
車体を斜めにしてオイルを注油。
ボルトを締めたらチェンジペダルまで元に戻します。



テンショナースプリングは新品よりも短かったけど
それでも2mmぐらいだった。
うーん、と悩みながらも交換。
エンジンをかけて近所を走る・・・

よし!OK!

さて気になる、このかけら



プッシュロッドの中の鉄球の逆止弁の欠片だった
買っておいてよかったプッシュロッド!

原因は、この中の逆止弁が壊れたから
油圧のテンションがかけられなくて
カタカタなってたんだ。
前と同じ故障だね!

1万キロで交換の部品になったー
次回37,500kmで交換を・・・。

オイルゲージも確認したとき
棒のところに白いアレがついてて
乳化したオイルじゃないのかと思って
次の日、一応オイル交換をしたんだ。
なんか色変だった。


で、エアフィルターについてるココの存在を忘れてた


エアフィルターの交換も忘れてた

次回 エアフィルター どうなってるの?!

あけましておめでとうございます

2024-02-24 | カブプロ(JA42)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
早いもので今年も残り10カ月となりましたね。

先日、DM(ダイレクトメール)が来ました。
おハガキを簡潔にまとめると、
「自賠責保険がもうすぐ切れます。」といった内容でした。
保険料安いなーと思っていたら下がっていましたね。
60カ月16,990円(2019年)→ 13,310円(2024年)
どうやら「損害保険料算出機構」の情報によると変更年と料金は以下の通り。
2023年 13,310円
2021年 13,980円
2020年 14,380円
2017年 16,990円
2015年 20,410円
2013年 17,330円
2011年 15,600円
2008年 14,070円
2005年 17,510円
 
早速、コンビニに向かおうと思いましたが
あいにくの激寒で様子をみておりました。

本日無事更新をし、公認していただきました。

うちのナンバープレートの
シールを貼る範囲が少なくて草ですわ。

コンビニから帰る際に時計がバグって
叩いたら終わってしまったようです。

前回の電池交換からちょうど1年ですね。

前回の写真には電池は2個セットで購入してあるはずが
残りの1個が見当たらないんですよね。
よくある「蒸発」だと思います。

1年で消耗するのも早いなー ってことで
100均のボタン電池」の容量について調べた人がいたので参考にして・・

マクセルにしてみた。

ミツビシもありまして2個入りでお得でした。
が、また1年後に蒸発するので2個買っても1個と同じなので



さてと・・・
またエンジンからカタカタ音が鳴り始めましたよ

キレイキレイ

2023-12-30 | カブプロ(JA42)
きれいにして年を越えますよー

シートは1年半でこのぐらい汚くなった。


前回同様に奇跡のスポンジを使ってみたけど

感激するほど綺麗にはならなかったので
汚れてなかったみたい。

あとは、ホイールとかレッグシールドとかをきれいにしてFinish


それほど寒くない気温だったから水を使っても大丈夫だった

いろいろ交換

2023-10-28 | カブプロ(JA42)
ひと段落して安心し爆睡ですっきりした日に

さて、工具が冷たくなる前にタイヤ交換とかを!



何キロ走ったんだっけかな。



久しぶりに見てみたら、錆が出てたので

真鍮ブラシでゴシゴシして、転換剤を塗ろうと思ったら
見つからず・・・


これを吹いてー

しばらく待ってる間にリムバンドの
裏についた錆もゴシゴシして・・・

普通に新品を用意しておいた方がいいです。

それでもまだ乾き待ちだったのでナックルガードをつけてー


プラグを交換して



そろそろ乾いたかなと、チューブは新しいの。


古いのは錆がついてましたからね・・


チューブに穴が開かないでね」と祈りながら装着。


リアブレーキの調整を確実に行ってから
スーパーに試運転いきましたー

シートのゴム

2023-10-09 | カブプロ(JA42)
ガソリンスタンドにて
シート裏の吸盤が割れているのに気づく。


あと根元のゴムワッシャーも。


交換します。


シートを外して、

突起部分をさっと水に濡らしてグリグリして嵌めました。
棒で押した方が早いかも。

で、ゴムワッシャーは交換したけど、
外に見える部分はヒビが入っていだけで
隠れた部分はまだ無事だった。


そして、片方4個使いで全部で8個必要だったんだ。


交換後はいい感じになったよー。


(気づいたのが購入5年目くらい)