
コメントで要望があったのでちょっと書いていきます・・・・(画像はPS4版での最近の戦績)
国内版未発売により過疎っているためどの辺が猛者のPPなのか分かりにくいのですが
クリエイトでPP2700まで到達しました(≧▽≦)
近況報告は短めに切り上げて本題へ・・・。
ベガと並ぶぐらいきついこの天敵チュンリーですが
体感ダイヤは2-8です。勝てたら奇跡と思っていいでしょう。
ザンギ-サガット、ベガ-ガイル以上の相性の悪さがあります。
ガンフリーダムですよ(。´・ω・)?
とはいえ、綱渡りのような立ち回りを駆使すれば
一縷の望みも見えてくるので色々と助言を書いていくとします。
ハイリスクな手段も多数書いていますんで、その辺見極めて
自分なりにアレンジしてください。
ウルコン選択の正解は多分DCM。
コンボ火力の底上げ・弾抜け・対空・追撃・万が一のぶっぱと、使える機会が多いDCM。
セビでリベンジゲージを稼げる機会が多いので1Rに二回使える可能性を考えればサイコストリームでも全然問題ない。
DCMが正解と言いつつも、私はサイコストリームが好きなので基本はI
相手の実力や動き方に応じて必要になればWをチョイスしてます。
春麗側のウルコン選択は9割方気功掌 。
鳳扇華の使いどころも多いがEX百列から簡単にどこでも入るのでラクしたい甘ちゃん春麗使いはだいたい気功掌を選んでくる。ガードしたらジャンプ大Pからのフルコンコースをプレゼントしよう。
遠距離ですること
弾抜け狙いもよいが、空振りスティングと弾をセビバクステしてのゲージためを超意識。
ゲージ貯め合戦ならディカにわずかに分がある。
使い分けして弾撃ちの名手になってる気分の春麗使いもいるが、弾速を見る前に
モーションで弱中強の判断は見分けがつくので途中で消える大弾、届くのが遅い弱弾など瞬時に判断してギリギリまでゲージ貯めに勤しむ。とにかくゲージがないと勝負にならないので。
覇山蹴や百列空振りでゲージを貯めようと卑劣なことをしてきたらスラの差し込みでおしおきしよう。
ラインをあげたい場合はスクランブルでさくっと飛び込んでもよいが、
基本は短い距離で低空ストライク・ブレイクの空打ちでゲージためつつ前進。
これをみて前ジャンプしてくるタイプもいるので状況判断で中ブレイクを混ぜてスティング対空。
スクランブル飛び込み対策に逃げっティア置きや垂直大K置きやなど姑息なことをしてるモラルのないやつにも基本はこの対処で距離を詰めつつ上を意識。
空対空狙いでもたまにディカが勝てるが勝率3割程度なので無理はせず慎重に。
垂直大Kはスティングで刈り取りやすいし、逃げっティアでライン下げてくれるなら好都合と考えてく。
弾抜けEXスラはガンガン使う。
何故かヒットすると60ゲージが貯まりダメージスタン値も優秀なお得技なのでコスパよし。
気功拳の全体Fは長いので見てから狙っていけます。
タメが必要な技なので相手の動きをしっかりみておけば狙いどころも絞りやすい。
あとは弱弾を追っかけるように前ステして詰めてくるお間抜けさんにも使っていく。
ノーマルスラでは潜れないのでゲージがないときはワープで抜けるのもよし。
中距離でガイ使いみたいに気分でテキトースラ使ってくのも悪くない。画面見てないやつには当たる。
端に追い込むためのラピッドダガー
弱は一応、小足・コパンで確定を取られるが状況限定なので
判別できない相手には生当ても混ぜてガンガン使っていく。
ダガーガード後にちょい歩き投げしてくるマナー違反の春麗使いには前歩きみて勇気の速攻強スティング。
ローリスクなグラップで妥協してもよいけど、これが出せるか出せないかは実は結構大事。
ダガーガード後、確定ない状況に小技で手を出すそぶりを見せてきたらスティングをだしてプレッシャーをかける。
汚い2Fスパコンの千列で安定確定反撃を取られるのでゲージ満タンのときはダガーは封印。
ガードされてもとにかく押し込めるEXラピッドダガーはセビ割り・バクステ狩りにも使えるので多用していこう。
起き攻め
基本的にEXスピバとセビとバクステで高確率全対応されて厄介なので
バクステ狩り+セビ置かれたら裏落ち+通常ガードにはめくり
になるストライクを要練習。感覚でやってるのでどうやる?
という質問にはうまく答えられないので根性で頑張ってほしい。
EXスピバにも対応する全対応起き攻めは詐欺飛び以外ないのでゲージ見ながら読みあい。
対空がゴミカスなので詐欺にもならない垂直大Pでいじめるのも面白い。
垂直大Pは少し下がるが3回ぐらいまでなら連続で使えるので相手を惑わしていこう。
リバサEXスピバ読みの時は垂直大Pか、アロー仕込みのバックジャンプ。
垂直大Pガードさせた後は大Pグラつぶしや投げ・下段で択っていく。
アローガード時、基本ディカ不利なのはバレてきて、小足こするタイプが多くなっているので‐2以下に抑える先端当てから弱スティングぶっぱも用意、長期戦なら一度はみせとく意味はある。多用するのは危険。
見えにくさは減るが持続ブレイク重ねなら確定反撃はもらわないので時々使う。
時には思い切ってテキトーブレイクで択りにいく。
画面端に追い込んでるときは、かなり見えにくい表裏ストライク・ブレイクが使えるので
とにかく画面端に持っていってからが勝負。
画面見てないタイプには透かし下段も有効。
EXスクランブルフェイントからやるのも効果的。
画面見てないよそ見してる春麗使いばかりなので、めくりストライクは滅多にガードされないがレバーガチャガチャして偶然裏ガード入れるタイプもいるので一度ガードされたら中ストではなく弱ストで表当ても狙ったりしていく。ただ弱ストは−4F以上になることが多いので確定反撃を取られやすいのであまり多用したくはないところ。
ストライクめくりを警戒してのEXスピバ読みで真上までのスクランブルを見せてからの弱中フェイントを混ぜる。
着地硬直が大きいのでスクランブル引き付けをやりすぎるとスピバの回転に巻き込まれるので注意。
立ちガードするとヒットバックを大きく取られ確定反撃取りにくいのでしゃがみガード。
弱フェイントからなら簡単な中足スティングでおしおき。理想は中足強ダガーかな?屈大P赤セビとかでもいいかも。
ガードしない常時ボタン押しおじさんも春麗使いには多いので起き上がりにスティングを重ねてもいい。
遅らせEXがど安定だが弱強も気分で使い分け。
EXスピバにも勝てたりして美味しい。
セビキャンフォローできなくるが早だしの持続当てや相打ちからスティング・DCM追撃ができるので美味しい。
これまたハイリスク・ハイリターンな択。起き攻めでこちらがリスクを背負う必要もないので思い出したときに使う程度で多用はしないように。
基本は上からの飛び込みでいい。ジャンプ攻撃をガードさせて下タメを消せば無敵技暴れができないので
こちらの攻めを継続させやすい。
EX百列脚こすりについて
このゲーム最強のEX技。ノーリスクハイリターンで出すのも簡単。
1ゲージでウルコンまで安定して繋げられるうえにガードしても確定反撃なし
発生4Fでガード中に擦れるのでアホみたいに使ってくるタイプが多い。
リバサで使う阿呆が多いのでアマブレ付与され赤セビで狩ることも基本無理。
弱・EXラピッドダガーガード後にこれをやられるとガード&スティング出してるとき以外
ほぼ全負けするので頭に入れておこう。つまりダガー後は9割ガードしとけということ。
バクステも垂直飛びもやられる。
無敵はないのでウマく隙間3F以内の連携でつぶしていきたいところ。
コパン・小足暴れについて
3F連キャン可能なので、これも思考停止でこすってるタイプが多い。
隙間2F以内の連携で刈り取りたいが難しいので無理はしない。
フォックステイルでディカの下半身の喰らい判定が後ろに下がるまま攻撃できるので
噛み合いで勝てたりすることが多い。
持続ヒットやカウンターヒット確認で小足スティングにつなげたり・・・。
コパンも上には弱いのでストライクで踏みつけていきたいところ。
覇山蹴暴れの対処
やる人は少ないが、攻め手を失い苦し紛れで使うタイプが時々いる。
別にディカープリに限らないが垂直ジャンプかセビ前ステでフルコン入れる。
ただリバサで使われるとノーマルでもアマブレ付与なので注意。
画面端に追いこんでるときにこれをやってくれると美味しいダメージの取りどころ。
弧の最高打点を強スティングで潰して中スティングにつなげて300ダメージとれるので狙っていく。
固めと被起き攻め時の対処
基本的に小物がやってくるのは小技からの当て投げとキャンセル覇山蹴。
グラップをしっかり入れつつ時々バクステ。コパ3F,小足4Fなので出来るならコパグラ。
コパコパガードさせて当て投げなんかをリプレイ再生のようにやってくるようならスティング割り込みも。
弱強EXのどれを使うかは気分でいこう。
2ゲージ貯まってなければ常にセビグラマンでいきたいところ。
固め&ゲージタメの攻め継続の手段として、立ち中Pに気功拳or覇山蹴入れ込みがデフォ行動なので中スティングでの割り込み意識。
覇山蹴はセビ前ステで確定反撃取ってコンボに持っていくのがベストだが
難しかったら見てからスティングでいく。
気功拳重ねも前歩きや前ステ、覇山蹴重ねを見てから中スティングで弾をすかしつつ切り替えし狙い。
一度みせると弾と一緒に前進してこなくなるので狙いどころがなくなるが、弾の削り程度で起き攻めが済むようになったと考えればこちらにとっては好都合。
大足や通常技重ねされる気配を感じ取ったらEXスティング。
リバサスティングだが、ガード後の確定反撃を大足一発で済ませるようなタイプの春麗ならリスク皆無みたいなものなので、ガンガンスティングを使っていく。
3大Kめくりについては殆どの状況でひきつけスティングで勝てる。
一応スティングがすかるタイミングでの打ち方もあるがそこまで詰めてる春麗使いはそういないので安心して使う。
あとは前投げからのガー不を喰らわぬようディレイしとくのを忘れないように。
けん制技の屈大P・中足・立ち大Kは振るべきか?
基本的にリターン薄くリスクのほうがでかいので控えめに。
地上戦最強キャラのバケモノ相手にこんなことしてたら喜ばれるだけなので
してるふり程度で十分。スクランブルやジャンプで飛びまくってるほうが効果的。
あとはセビぶんぶん丸になってもいい。リーチが長いセービングアタックなので、バクステ仕込みつつばらまいて運良く膝崩れが取れればブレイクスティングで大ダメージが取れる。春麗使いのとりあえずだしてるようなけん制技を受け止めてリベンジゲージも稼げるのでローリスクハイリターンな択の1つ。
生スパコンの使いどころ
一応1F発生のディカのスパコン。密着じゃないと1Fの攻撃判定の部分が当たらない。
春麗の屈大P百列脚ミスのところが狙い目かな?屈大P2段目ガード後は‐2なので。
こんな感じのことをしてれば、対策詰めてないPP4000ぐらいまでの春麗なら、なんとかなるんじゃないかと思います。
もうこの組み合わせあきらめるぐらいきついので真面目に対策するよりセスとか出したほうが楽できます。
その他細かいこと・・
ジャンプ大Pガードさせてから中PキャンセルEXラピッドダガー(ここまでレンガ)→EXスティング(隙間あるが回避はほぼ不可能)でかなりの量が削れるので忘れぬように。一応最大削りとしてサイコストリーム→強スティングスパキャンとかもある。削り数値は忘れた(´Д⊂ヽ
強ブレイク後の追撃スティングは移動しなくても春麗には基本的には届く。私は数マス分のラインをあげるために一応毎回ちゃんと移動させてやってますが。
最近は起き攻め重視でスラ締めも結構混ぜてます。スティング後の距離はあまりよくないので。(特に春麗に対しては。)
あとは、差し合いしてる気になってる春麗使いがバンバンふってる大足とか大パンとか中パンに当てる感じでスティング打ったり。これやると怒られるんですが当てると気分は良くなります・・・。匂いで打ってくスティングは全然ありです。とはいえハイリスクローリターンなので自信がないときや余裕がないときにこれをやるのはやめときましょう。普通に空振り見てから硬直に差し込まれて痛いことになります。
他キャラについては対策記事を書く予定は今のところないので
聞きたいことがありましたらニコ生放送中にコメントしてくれれば即回答できます。
http://com.nicovideo.jp/community/co2439533
こみゅ登録していただけると嬉しいです。
余談
前回の記事は仕込みがあるので、あぶり出しを使って読んでいただけると
サガットの真実が見えてきます。
【ウルⅣ】サガット(C+)のここが弱い
http://umejine.weblog.to/archives/1036934830.html
↓こんな感じで背景と同色文字になっているものがスクロールで見えるようになります。

昔のアングラ系サイトでよくあった仕込みをふと思い出したので
遊び心でやってみました(・ω・)ノ
ULTRA STREET FIGHTER IV 新生の書 (ARCADIA EXTRA)
posted with amazlet at 15.08.17
KADOKAWA/エンターブレイン (2014-09-04)
売り上げランキング: 7,767
【PS4/PS3対応】リアルアーケードPro.V 隼
posted with amazlet at 15.08.17
ホリ (2015-02-15)
売り上げランキング: 170
売り上げランキング: 170