goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンゾー

格ゲー関係を中心に

大会に出る人も運営の人も観戦者も、みんなが知っておくべきPS4コントローラーのペアリング問題と対策方法

2019-10-14 00:55:05 | アケコン・パッド
2DUALSHOCK42

4月末から若人杯、ドランカーズ、賽、KVO、TOP、RAGEと大きなイベントが続きますね。
家庭用ゲームでのイベントということで上記画像のようなPS4純正コントローラーであるDUALSHOCK4(以下DS4と略)で出場するプレイヤーも多いと思われます。
持ち運びもしやすくワイヤレスで接続できる便利なコントローラーなのですが、イベントに出るにあたり頭に入れておかないといけない問題があります。

使い手の方だけでなく、運営や対戦相手、そして観戦している人の中で1人でも知っている人が多ければ防げる問題ですので、アケコン使いの方も無関係と思わないで目を通していただけばと思います。
PS4でDS4を使うと、その本体に登録され、一度DS4の電源を落としてもHomeボタン1つ押すだけで再接続することができます。
自宅で使う分には非常に便利なのですが、大会や対戦会ではこの機能が落とし穴になります。

イベントというのは複数の本体を同時に使ってトーナメント等を進行させていきます。
例として1回戦はPS4(A筐体)で行い、2回戦はPS4(B筐体)で行うことになったとします。
この際、Aの本体とのペアリングを切らないまま、Bでプレイしようとしてホームボタンを押すと、DS4がA筐体の方にワイヤレスで繋がりプレイ中のゲームを中断しユーザー選択画面が現れます。


予期せず繋がってしまった本体が使われていないときならまだ問題になりませんが、先述の通り同時進行で使われてる可能性が高く、大事な試合を中断させてしまうことにも繋がります。

この事例は”無線テロ”と呼ばれ、過去の大きなイベントでも何回も起きています。
格闘ゲームでの試合中に、この現象が起きた場合は再試合になることが多く、第三者のせいでやることになった再試合では勝っても負けても後味の悪い形になりやすいので、迷惑をかけないようにDS4の使い手は後述の対策方法を把握して実践していく、使い手以外の方は知らない人がいたら教えてあげるなどをしていかなくてはいけません。

対策&解決方法としては下記の通り。(キヨさんのブログより引用)
■どうすれば回避できる?

細かい話はさておき、回避する為にやるべき事は次の2つです。

1.イベント開始前(試合開始前じゃないですよ!)に、DS4とのペアリング設定を全て削除する。
 ※PS4には、過去にペアリングした全ての機器の設定が残っています。
52
2.DS4を使用した試合の終了後は、DS4とのペアリング設定を削除する。

ペアリング設定削除の手順は下記のとおり。

 【手順】 

  PSボタンでメニューを開く > [設定] > [周辺機器] > [Bluetooth機器] >
  ペアリングされたDS4が表示されるので削除する。

  ※切断だけではなく、削除までしっかりして下さい。
   切断自体はDS4のPSボタン長押し(12秒間)でも可能です。

引用:PS4イベントでのパッド(DUALSHOCK4)の取扱注意点まとめ
補足
新たなPS4とペアリングさせる際はコントローラーの電源が切れた状態でUSBケーブルで新しい本体に繋げてからHomeボタンを押せば問題ないのですが、もしそのケーブルがしっかり刺さっていなかったら・・・・・無線テロが起きてしまうのです。

補足の補足
上記のペアリング設定削除手順では消すために操作している最後の1個の分を消すことが出来ません。
32
コントローラー自体の切断は出来るものの自機の設定の削除が行なえません。つまりテロに使える爆弾が残ったままになります。

最後の1個を消すためには別途有線コントローラー(アケコン等)で操作する必要があります。
つまりDS4パッド使い同士の試合後は別途アケコンを繋げてペアリング設定削除を行わないといけないのです(大変面倒です。しかし後述する新型が解決してくれます)


キヨさんの記事投稿時には発売していなかった、有線接続できる新型DS4の取り扱いについて調べてみましたので、ここに書き記します。

新型DS4は設定画面より変更をかけることで有線接続に切り替えることが出来ます。
設定 > 周辺機器 > コントローラー>通信方法
09
元々遅延が少ないDS4ですが、有線接続にすることで更に入力遅延が減り無線の不安定さとバッテリー切れの不安が解消されるので、新型を使っている方は基本的には有線接続モードにしたほうが良いと思われます。(イベントなどで快適に使うために2m程度のUSBケーブルを買い足しておくと安心です。本体から座席までの位置が遠いこともあるので)

そして有線モードで接続しているDS4なら、最後の1個のペアリング設定(自機の分)も削除することが出来ます!
加えて削除後もケーブルが繋がったままなら操作可能です。
34
欠点ないな!神コンじゃん!っと一瞬思ったのですが・・・・

一度ケーブルを抜くと有線モードなのでDS4の電源が落ちる。
Homeボタンを押す→ペアリング設定は消えているのでPS4は反応せず。ここは大丈夫!

次にUSBケーブルを挿し直す。
最後に接続したときと同じ接続方法で繋がるため、有線接続モードは維持されますが、自動でペアリングされBluetooth機器一覧のところにも追加されてしまいました!
32
このままうっかり設定を削除せずに抜いてしまうと、ホームボタン爆弾の完成です。
仲間の体力がドットになったら爆弾で助けてあげましょう。

まとめ
というわけで新型DS4なら一台でBluetooth器機を全削除でき解決できます。
しかし再接続時はUSBモードでも自機がペアリングリスト入りしてしまうので削除を忘れないように。
旧DS4ユーザーは、対戦後は相手に頼むか備え付けのアケコンでしっかり自前コンのペアリング設定削除を徹底(ついでに他の人の履歴も残ってたら削除!)
削除手順

PSボタンでメニューを開く > [設定] > [周辺機器] > [Bluetooth機器] >

  ペアリングされたDS4が表示されるので削除

そしてパッド使いの方がプレイ後にペアリング設定の削除を忘れてしまっているようなら周りが一声かけてやり方を教えてあげましょう。
運営の方は一手間かかりますがペアリング削除手順を書いたプリントか何かを対戦台の横に貼り付けるなり置くなりしてあげると自主的に気づくことにも繋がるので、無線テロ事件の起きる確立はグッと減ると思われます。


ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) グレイシャー・ホワイト (CUH-ZCT2J13)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-02-23)
売り上げランキング: 146

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。