
お世辞ではなく中々強いキャラだと思いますいぶき。
ウル4のクナイめくりっぽいことはできますが地上攻撃に安定してつなぐことは困難みたい。
3F技は立ちコパ。ノーマル風切りにもしかしたら投げ無敵あるかも?
技が多すぎるので最初にチャレンジモードをやって慣れるのが近道かもしれない。
まずは対空解説。個人的な印象としてはどれも判定が強く安定したものばかりなので好きなモノを使えばいいと思います。
慣れてくるまでは揚面と屈大Pだけでも充分!
CA対空や小技対空はできないキャラですが、判定が強く状況別の対空手段を多く持つので上を通すことは少ないでしょう。
風切り今回はノーマル版でも結構対空できる。ダメージは低めが遠目の先端当てを意識すると良い。
サマソほどではないが前の方によく伸びる。
EX版は無敵が付与され安定対空となる。引きつけることで最大140ダメージ。
揚面(←+中P)、屈大Pどちらもケンの空中EX竜巻に勝てるぐらい真上と斜めへの判定が強く用途が似ているが前者の方が発生が早い。
揚面のダメージは引きつければ70。早出しで30。引き付けるのは少しリスキーかもしれない。
屈大Pは70ダメージ。スタン値150取れるのでできればこちらで狙いたい。
この2つはどちらもキャンセル可能なので霞駆けでキャンセルして空中復帰する相手にまとわりつき択を押し付けてこう。
他の候補としては、キャンセルクナイチャージを狙ってもいい。
また揚面対空の前半の持続部分を1Hit当て滞空すると風切りや苦無で追撃できるぞ。
クナイ全放出当たる数は不安定だが軌道変更によるタイミング外しに対して有効に機能し安定対空となる。
空投げ140ダメ200スタンと良い威力だが、投げた後、距離ができるため受け身を取った相手への起き攻めは不可能と見ていいだろう。
立大Kそこそこ判定の強さ。遠くまで届くが発生は遅くキャンセルも出来ない。
クラカン対応技なので追撃込みでの最大を狙うならこれ。
難易度的にはバルログの大K対空と同じくらいかなといった印象。
基本コンボ
ターゲットコンボが山のようにあるので、どれが一番良いのか判断に悩むところですが、基本的なものを中心にまずは解説。
頭砕き>震天>大雷打or大風切り中段始動端限定。中央の場合は震天のところをコパンにする。
立中P>震天>大雷打or大風切り
ヒット確認しやすい中攻撃始動コンボ。中央の場合は震天のところをコパンにする。
屈小K>立コパ>大雷打or大風切り下段始動。どこでも可。
立小P>震天>大雷打or大風切り屈中P>苦無置きで使いヒット確認で容易にCAに繋がる。
~>風切り初段キャンセルCA苦無以外から繋ぐ場合はこれかな。
立コパキャンVトリガー>震天>色々トリガーの発生が以上に早いので色んなルートがうまれそうです。
立大P>苦無ラシードのあれに似てる。
クラカンが取れないのが惜しいところだがかなり横に伸びるので牽制として機能しそうだ。
クラカン関係下記の3つががクラッシュカウンターに対応している。
足払いの屈大K今のところ使いやすい起き攻めはなかった。
梵鐘蹴り
浮くタイプのクラカン。
最大をよりも小技当てキャンセル霞駆けなどで翻弄した方が有効かもしれない。
立大K膝崩れはしないが地上コンボに行けるタイプのクラカンしゃがみには当たらない。
立大(Kクラカン)>立大P>必殺技立大(Kクラカン)>屈大P>必殺技上記2つを距離別に使い分けていこう。屈大Pのほうがダメージは高いが密着気味限定。
トリガーコンボと持続コンボ、ゲージ消費コンボはまた後日。
猛者たちがアップロードしてくれてるので見つけたものだけど紹介しておく。