goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンゾー

格ゲー関係を中心に

[ストV] ベガ攻略No.4 守りの行動と無敵技について

2016-02-22 14:22:05 | ストV
573292

リバーサル打撃無敵技ないとか常々言ってたけどあったわ(笑)


ベガが持っている無敵技は

EXヘッドプレス 1~4F 打撃・弾無敵
EXデビルリバース 1~16F 完全無敵
アルティメットサイコクラッシャー 1F完全無敵
サイコバースト(Vリバーサル) 1~16F 弾・打撃無敵

Vトリガー中、必殺技が強化され
弱ダブルニー 6-10F完全無敵
中ダブルニー 6-12F完全無敵
強ダブルニー 6-15F完全無敵
EXダブルニー 4-12F完全無敵
EXヘッドプレス 1~4F打撃無敵
スカルダイバー 4-24F完全無敵
EXデビルリバース 14-29F完全無敵

前ステップは
8~10F 完全無敵
11~14F 打撃・弾無敵

Vトリガー中の前ステップは
6~13F 完全無敵
14~18F 打撃・弾無敵
となっています。

リバーサルで出すならEXヘッドプレスといいたいところですが、無敵時間がとても短いのでつぶされること殆ど(笑)
また空中移行フレームが8Fからなので喰らい逃げもできないようになっています。暴れ技として機能するかは微妙なところだが、持続の短い技重ねならたまに逃げることができる。
一度、羽ばたければEXデビルリバースに移行できるので、攻めのターンを交代することができる。
また弾無敵もついてるので、ナッシュやリュウ、ララ当たりの弾重ねからも離脱できるので使う場面もなくはない。

起き攻めされるのがきついキャラなんですが、されるときは受け身とれてないときです。
カウンター足払いを喰らったならまだしも、受け身出来るときにやらないで苦しいっていうのは甘え。すべてのダウンの時に、レバーを横に入れるか、PPかKKを押して受け身を取りましょう。

苦しいときは基本、Vリバーサルを使う。
ベガのVスキルは強いのでなるべくとっておきたいところですが、スタン値が低いので2回読みを通したら負けてしまいます。
”やばい”という状況になる前になるべく使って切り返しを図りたいところ。
考え方によってはノーリスクに近い切り返し技を1Rに3回も使えるという見方もできる。

コマンドの関係で透かしジャンプや小技連打を受けた際にEXブラストが漏れてしまうが、このゲームは3+PPPでもVリバーサルが出せるので、この入力で出すのが一応対策になる。失敗してもサイコアックスが出るだけなのでデメリットもあまりない。
(横タメ必殺技がウル4シリーズとは違い↙・↘+Pでは出ないようになっているのでこの入力でVリバーサルが出るようになっている。)

Vリバーサルには60ダメージ(白ゲージ)の攻撃判定があり、当たった場合、相手が吹っ飛ぶので即追いかけて白ゲージをつぶしに行こう。

攻防の中で小技で暴れるなら立コパか屈コパ、届くか怪しいときは屈中Pできればブラストまで入れ込みで仕込みをしたいですね。

ジャンプ入れ込みも結構役に立つのでこの辺を使い分けていく。
バックステップは投げこそ回避できるが大攻撃を重ねられた際、クラカンを取られ重い一撃をくらうことになる。
ただ画面端に追い込まれてる時のみバックステップをあえてやるのもよい。
コマ投げなどすかせたとき、密着でこちらでこちらの攻撃が入フレームで再行動できるようになる。

画面端に追い込まれて抜け出したいときはヘップレで踏んで相手の向こう側に着地するか、EXダブルニーをぶっぱなす。
EXダブルニー後はガードされても有利なのでコパブラストまで入れ込んでおく。

EXゲージが満タンの際は、起き上がりや立ち回りの中で、可能な限り236236コマンドを仕込むガードを入れておく。
ガードをしつつも、相手の甘いジャンプ重ねや見え見えのモーションの大きな技が見えたら発動。
6F発生のアルティメットサイコクラッシャーはリーチこそないがベガの全身に攻撃判定をもたらしてくれるので、めくり気味のとびも落とせる。
さらに離し入力でも出ることを活かして私は時々Pボタンおしっぱで仕込みを入れてるが、この辺は好みと慣れの問題なのでご自由に。

総評するとEXヘップレは暴れには使えないと思っていい。
起き上がりは全部受け身しよう。
苦しいときは即Vリバーサルで引き離す。
ゲージ満タンの時はCA仕込みガード。
ゲージないときの防御手段はガンガード・立投げ・コパブラスト・ジャンプいれっぱ。

駄文まみれの記事をいつも見に来てくれてる人を楽しませるために、これから攻略記事の末尾に見つけたネタ的なものを毎回1つ書いていこうと思う。
対バルログ限定でベガのJ小Kが昇り中段になる(笑)
使いどころは自分で考えましょう(狙いどころはあるよ)

そういやフレーム表が詰まったムックも発売が決まったみたいですね。
海外はゲームと同時発売なのになぜ日本は遅いんだろう・・・
当然買うけどちょっと不満。

ストリートファイターV 鍛練の書 (カプコンファミ通)
週刊ファミ通編集部
KADOKAWA/エンターブレイン (2016-03-12)
売り上げランキング: 121


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。