
転げ落ちる勢いでLPを落としながら勝ち方を模索していき
なんとなく掴めてきたのでこれから触る人向けに解説。
関連記事
[ストV]ジュリ攻略 Vol.1 基礎コンボや強いところなど一挙解説!(週間ウメジン)
【ストリートファイター5】今夜勝ちたいジュリ攻略 (ゴジライン)
今作のジュリは、カウンター確認コンボや強力なセットプレーなどで狙うものは皆無に近いので、純粋な格ゲー力で戦いましょう。
一応あるんですがそれを覚えるのはずっと後でいいです。(覚えても殆ど役に立ちません)
開幕
前ジャンプでの奇襲かバックステップして距離をとってからの風破チャージが無難ですね。
チャージストックの優先度としては大・弱>中です。
弱のみ弾が出るが弾速が遅すぎるせいでまず当たらない。
ただ唯一確定反撃を背負わないのでリカバリーとして使える。
中は性能微妙。大は弱攻撃から繋がるので非常に重宝する。
遠距離
Vスキルのチャージを作っておくか。風破チャージ。
球を消しつつストックを作っていくのも良いでしょう。
Vスキルは移動中にもう一度Vスキルを押すと停止できるので覚えておきましょう。
チャージ済みのVスキルで弾抜けを狙いVゲージをタメたいところ。
中距離
相手の飛びを待ちつつ空対空J中Pか空投げ、昇竜、立大P、コパ対空からの地上攻めなどを狙いたいところ。
風破はかなり硬直があるので出来れば、生で使わず通常技キャンセルでチャージしたい。
ストックが出来ていれば屈中K>中or大風破を入れ込みで使っていこう。
ガード確認で確定反撃を避けるため、風破を弱風破でキャンセルしてリカバリーをしよう。
ヒット確認での最大は中>弱>強の順での派生つなぎ。
この入れ込みは近距離戦でも機能するのでしっかり覚えておこう。
ストックがない、あるいは消費したくない場合は思い切ってEX風破を使うのもありだ
(ガード-2Fなので問題ない。EX天穿輪で逆択にいくのもあり)
確定反撃を気にしない、当たるという自信があればVスキル突進で裏周り奇襲をしかけてもいい。
両断殺は弾抜け技として見れば本作でもトップクラスの性能を誇り、リュウの波動を苦としないほどに強いので、ガードされないように狙っていこう。EX版は発生も早く大天穿輪追撃も含めかなりのダメージが取れる。
ノーマル版はCAキャンセルあるいは、トリガーキャンセルEX風波でダメージを伸ばせるぞ。
飛び込みとして、見えにくいJ弱K、横に長いJ大Kも良いが、削り重視で空中TCも悪くない。
今作のジュリのJ中Kはかなり胡散臭い判定があるのでベガのJ中K並に機能する(意図的に狙うのは難しいが表当て裏落ちが多い)
安心飛びとしては弱風破を撃ってガードを意識させてからの前飛び。すかし下段も狙いやすい。
近距離
コアコパヒット確認天穿輪につなぐのが基本だがコマンドの関係で些か難しい。加えてヒット後の状況も良くなく、ダメージも大して伸びないのでいっそ風波キャンセルでチャージに回すのも良いかもしれない。
ルートが限られてるので、どの攻撃からも基本的には立小K締めを目指すこととなる。
立小Kから大風破が繋がり派生繋ぎでのコンボの伸びがかなり良いのでストックを常に用意して狙って行きたい。
中段の性能はかなり悪い部類だがあるだけマシと考えて適度に使って他の択を通しやすくしておきたい。
小攻撃当て投げが機能しやすいので積極的に狙っていこう。
立ちコパで+2Fとってからのその場投げを意識させつつ、投げシケ狩り用には屈中>弱両断殺or大風破などをつかっていきたいところ。
チャージがないときはとりあえずテキトーにキャンセルできる技を当てて風破していこう。
ヒットしてるときは思い切ってEX風破を使ってしまおう。
リュウのネリチャギ風レバー入れ大Kは立ちコアに繋がるので一見、同一性能かとも思われたがガード-2Fあるので使うのは控えめにしていきたい。トリガーキャンセルすれば有利Fから投げと打撃の択にいける。
トリガーをコンボとして使う狙い所は多いので次回以降の記事で詳しく語ると思うが、使いやすいところを簡単に言うと、大風破か両断殺、4大Kあたりかな。
どれもヒット・ガード両方で使う価値を見いだせる。
屈大Kの確定反撃リカバリーに使ってもいい。
弱風波が多段になり距離も伸び、チャージ不要となるので
遠距離で唐突に発動し球打ちモードになるのも面白いかもしれない。
あとは対戦の待ち時間の合間にでもフレームを覚えておきましょう。
えすけーえふさんが調べてまとめてくれました。
えすけーえふ@ジュリのしもべ@SKF_Ver2
レシピ不足できっちり計算出来なかった部分もあるけど、とりあえずVトリキャンセル後の状況纏めました。
2016/07/27 19:39:06
とりあえず、ジュリの技の発生的にはこの数値の中で収まる感じになってる筈…。 https://t.co/PzeN1Bd9av