かんぱーいっ!

江崎さんの声でライブパーティーはスタート!
突然のお願いも全然平気!、さすが江崎さん。
そう、みなさんんそうでした、おしゃべりさすが!
この日、進行はそれぞれ、自分たちで、ということでしたが
みんな曲の紹介やメンバー紹介も、とにかく上手なんですねー。
マイクでしゃべるのっていやー!なんて言ってたの誰だったっけ?
みなさんのおしゃべりの楽しさもこの日の雰囲気を作ってくれました。
さてオープニングは・・・
ニューコンボだしね、ジャズのスタンダードで「L-O-V-E」
朝重さんと桑野さんは同じ年ペア、今回初の共演ですが
演奏もハモリも息はぴったり!

何度も何度も、歌と演奏の符割りを確認してリズムの練習、
ほんとにたくさん、部分練習をしました。
オープニング、見事に飾ってくれました!
なんだかんだ言っても、ふたりともキャリアありますからね!
おふたりとも、こういう曲でハモって弾いて、初挑戦でした。
つづいては綾ちゃん登場。「さんぽ」
この曲は綾ちゃんお気に入り。でも実は今後、歌うことも・・・
と考えて、Bbに書き換えちゃいました(^_^;)
でも綾ちゃん、黒鍵もなんのその!

綾ちゃん、はじめて本当に自分で弾きとおしました。
いつも私はそばにいましたが、今回は表から見ていました。
綾ちゃん、もう本当に一人で大丈夫ね!すばらしいっ!
綾ちゃんの初めてのチャレンジ、大成功です!
名コンビといえば、このおふたりに勝るペアはありません。
この日も、そのチームワークは一番でした。ただただ拍手です。

千綿さんと川西さんの選曲は「六八コンビ」の名曲「帰ろかな」
この曲、メロディが難しい、というか、結構速いんですね。
だからメロは当然難しいけど、コードの展開も速くなる。
川西さん、その難しいメロ、まさに本番、最高でした!
そして、千綿さんのバッキング、千綿さんのすごいとこは
本当によくメロディを聴いていらして、何が起こっても必ず合わせてること。
究極のアンサンブル!だからこのおふたり、最高のコンビなのです。
さてペニーレインの年齢層にはストライクの選曲!「白い一日」
江崎さんの弾き語り。

江崎さんはなんでも自然で力が抜けてて、いいなぁって思います。
声もしゃべるように柔らかで小椋佳とおんなじです。
江崎さんの弾き語りレパートリーはたくさんあります。
コードを覚えて、ビリーバンバンや伊勢正三や、河島英吾とか。
あのころの曲はお得意です。
こうして、みなさんの演奏ははじまりました。
わくわくどきどき、気持ちのこもった演奏と、のびのび楽しいおしゃべり。
またこの続きは明日。

江崎さんの声でライブパーティーはスタート!
突然のお願いも全然平気!、さすが江崎さん。
そう、みなさんんそうでした、おしゃべりさすが!
この日、進行はそれぞれ、自分たちで、ということでしたが
みんな曲の紹介やメンバー紹介も、とにかく上手なんですねー。
マイクでしゃべるのっていやー!なんて言ってたの誰だったっけ?
みなさんのおしゃべりの楽しさもこの日の雰囲気を作ってくれました。
さてオープニングは・・・
ニューコンボだしね、ジャズのスタンダードで「L-O-V-E」
朝重さんと桑野さんは同じ年ペア、今回初の共演ですが
演奏もハモリも息はぴったり!

何度も何度も、歌と演奏の符割りを確認してリズムの練習、
ほんとにたくさん、部分練習をしました。
オープニング、見事に飾ってくれました!
なんだかんだ言っても、ふたりともキャリアありますからね!
おふたりとも、こういう曲でハモって弾いて、初挑戦でした。
つづいては綾ちゃん登場。「さんぽ」
この曲は綾ちゃんお気に入り。でも実は今後、歌うことも・・・
と考えて、Bbに書き換えちゃいました(^_^;)
でも綾ちゃん、黒鍵もなんのその!

綾ちゃん、はじめて本当に自分で弾きとおしました。
いつも私はそばにいましたが、今回は表から見ていました。
綾ちゃん、もう本当に一人で大丈夫ね!すばらしいっ!
綾ちゃんの初めてのチャレンジ、大成功です!
名コンビといえば、このおふたりに勝るペアはありません。
この日も、そのチームワークは一番でした。ただただ拍手です。

千綿さんと川西さんの選曲は「六八コンビ」の名曲「帰ろかな」
この曲、メロディが難しい、というか、結構速いんですね。
だからメロは当然難しいけど、コードの展開も速くなる。
川西さん、その難しいメロ、まさに本番、最高でした!
そして、千綿さんのバッキング、千綿さんのすごいとこは
本当によくメロディを聴いていらして、何が起こっても必ず合わせてること。
究極のアンサンブル!だからこのおふたり、最高のコンビなのです。
さてペニーレインの年齢層にはストライクの選曲!「白い一日」
江崎さんの弾き語り。

江崎さんはなんでも自然で力が抜けてて、いいなぁって思います。
声もしゃべるように柔らかで小椋佳とおんなじです。
江崎さんの弾き語りレパートリーはたくさんあります。
コードを覚えて、ビリーバンバンや伊勢正三や、河島英吾とか。
あのころの曲はお得意です。
こうして、みなさんの演奏ははじまりました。
わくわくどきどき、気持ちのこもった演奏と、のびのび楽しいおしゃべり。
またこの続きは明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます