いつもご紹介している、糸島のろうそく工房くレアーレ。
クリスマスシーズンにはぴったりです。
今の私のお気に入りは
この写真のグラデーションツリーです。
もったいなくて灯せません(^_^;)
実はこの写真、展示会のご案内です。
副島史絵さんのキャンドルが、今大阪でご披露されています。
大阪の「ヴァグリエ」のギャラリーで、今月25日まで。
こちらでどうぞ・・・ヴァグリエギャラリー
今はシー . . . 本文を読む
最近はテレビで見るばかりの糸島でした。
そのたび帰りたいなぁ・・・なんて思いながら(^_^;)
ようやく帰りました!母の車でのんびりドライブしてきました。
母がお天気が良い時に絶対連れて行きたい、と云ってたところ。
二見ヶ浦を見下ろす・・・というわけで、ちょっと坂道を登ります。
見上げればこの青空。
あら?ちょっとピンボケだわ。でもなんだかリゾート地っぽいでしょ。
で、海を見下ろ . . . 本文を読む
長い一日。
糸島の実家のお盆は12日から始まります。
12日は弟の命日でお寺さんが毎年12日に合わせてきてくださいます。
いつもその時間に合わせて帰るのがいつのころからか私のお盆になりました。
今日はお迎えはもちろんですが、初盆会のおうちを母と回りますが、
私はほぼ、車で待ってます。待ってる間は糸島の風景を満喫します。
今日の空はこわい・・・。でも田圃はこんなに美しい。
恐る . . . 本文を読む
スペインの旅を終えて・・・帰ってきたのはもちろん私ではなく(^^ゞ
海外旅行慣れなどしてるはずもないのに70過ぎてツアーに一人で参加した斬新な叔母です。
若い時に聴いたアルハンブラの思い出にずっと憧れていて・・・って・・・
ま、叔父が生きてたらあり得ないことで、きっと子供がいてもありえないことで(^^ゞ
「スペインの土になるつもりで行ってくるけん、そのときはよろしくね」と言い残し・・・
. . . 本文を読む
季節のもの。
こどものころはあまり好きでなくても、大人になったら好きになる食べ物はたくさんです。
たけのこの煮物もそのひとつ。
ペロッと食べてしまいます。
先日、いただいて、わぁーい初物!って思ってたら、週末実家に帰るとたっぷり!
そうです、糸島はたけのこをいただくのでこの時期はたけのこだらけ・・・(^_^;)
といっても私は目の前にある分平らげてしまうのですけど・ . . . 本文を読む
入社式のニュースが流れています。
今日から新年度、新しいスーツに身を包んできりっと若い表情!美しい!
まさに春です。
このところイベント続きで慌ただしく過ごしていましたが、無事終えてのんびり・・・
となると、あれ?これやってなかったわ!なんてことがずるずる出てきます。
ブログもすっかりさぼっていましたが、書きたいこと、たくさんでしたので
また、たくさん、アップしたいと思 . . . 本文を読む
フラッグはちゃんと友人が用意してくれてました。
縁起がいいでしょ、日本一のフラッグも持って沿道へ!
初めてのマラソン応援です。
15,6キロあたりかな。学研都市駅から少し行ったところで。
この辺りもちゃんと、町内会で応援する場所が決まっていて
沿道の応援が途切れないようにしてるようです。
最初のほうのランナーの早いことといったらもう・・・すごい!
あっという間に駆け抜けていきます。
友 . . . 本文を読む
秋が深まると、距離が縮まるもの、
大好きなキャンドル作家さん、副島史絵さんのキャンドルです。
今日はホームページのご案内。
新しくなって、ますます美しくて、特に今回はブログが充実しています。
最近は大濠サロンでもキャンドル教室をなさっていますが、
もちろん、ご自分の工房、糸島の「ろうそく工房 クレアーレ」でもなさっています。
ブログにはその案内がありますので、ぜひご覧ください。
最初に伺っ . . . 本文を読む
大好きなクレアーレのろうそく、最近の作品蝶のランタン。
すてきです。この次行ったとき必ずほしいものです。
先日、作家の副島さんからメール、
「また大濠サロンで教室します」
そう前回は3月でした。ろうそく作りの教室をなさってます。
その様子は大濠サロンのブログ(6月9日分)でもアップされてますが
今回、生徒さんの作品の写真を送っていただきました。
アップのお許しも頂きましたので・・・・
. . . 本文を読む
青空三昧!といいたくなるような連休でした。
めずらしいですね、こんなこと。
今日は伊都菜彩に行ってきました。
もうピークの時間は過ぎてるはず・・・と思ったけど
やっぱり・・・あの広さがゴールデンタイムのデパ地下状態です。
結局、母が買い物するのを待ちながら、
入口付近でカートと一緒にその盛況ぶりを眺めておりました(^_^.)
ほんとは伊都物語のヨーグルトムースが食べたかったけど
これね、
. . . 本文を読む