goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

歴史リアル謎解きゲーム@大阪城

とうらぶは現在大阪城の地下イベント真っただ中...
そんな中大阪城についてちらっと調べたらこんなのを見つけました。
刀剣乱舞は現在大阪城の地下イベント真っただ中...
そんな中大阪城についてちらっと調べたらこんなのを見つけました。


歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in大阪城
“三国無双”と称えられし城の偉観 豊臣と徳川、二つの時代の「石垣」を探せ!

テーマは「石垣」だそうです。

期間: 2024年10月04日(金)〜2025年06月29日(日)  
    ...基本月曜日がお休み+2024年12月28日(土)~2025年1月4日(土)
時間: 9時から午後3時ぐらいまで。
費用: 一人1500円
受付場所: 大阪城 西の丸庭園 受付窓口

詳しくはこちらをご覧ください! 
歴史リアル謎解きゲーム「謎の城(なぞしろ)」in大阪城

ご近所なので参戦してみたいなぁと思っているところです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

肥前忠國

色々調べていたところ
藤田美術館で、所有の肥前忠國が絶賛初公開中!!



藤田美術館からのSSです。
初公開だそうです!!
刀剣乱舞の、肥前忠広くんのお身内ですね。
藤田美術館で11月1日 ~来年の1月31日まで展示中だそうです。

お散歩気分で行ける場所なので見にいこうと思っています(^^♪
他に見たいものもあるので、今月、来月で2度行けたらなぁ...( = =)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石切丸に会える!

石切丸が奉納されている石切劔箭神社のサイトによると
下記の日程で宝物館の特別公開と一般公開が行われるそうです。


特別公開
10月5日(土)
 東大阪市の特殊詐欺防犯啓発キャンペーンに伴う公開
一般公開
10月21日(月)、22日(火)
 秋の宝物館一般公開


詳しくは10月5日(土) 宝物館特別公開を行います をご参照ください。

特に特別公開は石切劔箭神社、警察署、『刀剣乱舞ONLINE』が東大阪市に協力し、特殊詐欺の防犯啓発のためのイベントに合わせて行われるものだそうです。


コラボポスターはこちら


また配布されるコラボステッカーはこちら


また「おっきいこんのすけ」が枚岡警察署長の一日署長になるとか...

詳しくはこちらをどうぞ!

機会は3日あるので、一度は行ってみたいなぁと思っています。

画像は東大阪市のサイトから
からのスクリーンショットです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

CLAMP展-SELECTION-

現在新国立美術館で開催中の「CLAMP展」。
その巡回展ともいえる「CLAMP展-SELECTION-」。
その第一弾がひらかたパークで開催とのニュース。

行きたいなぁ...

この夏の「CLAMP展」、暑い中東京遠征なんてできない!と
「代わりに行ってきて!!」と息子にチケット代金を送りました。
......PayPayで...(^^ゞ
......ちなみに明日行くそうです。
「CLAMP展-SELECTION-」だけど見に行けそうでうれしいです。

詳細は
をどうぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『FINAL FANTASY VII REBIRTH Orchestra World Tour』行きたいなぁ

『FINAL FANTASY VII REBIRTH Orchestra World Tour』の日本公演について息子からの情報。



「いいなぁ!行きたいなぁ!」
と息子に話したところ、
スクウェア・エニックス e-STORE先行抽選に申し込んでくれました。
関連記事を見つけて備忘を送ってきたので、
彼も行きたかったのでしょうね。
当選するかなぁ... (^▽^)

FF VIIと言ったら、子供たちが初めてやったゲームです。
あのころは北京に住んでいました。
日本語版で、二人とも日本語があまりできなくて、
...北京の前に住んでいたのはアメリカです...
「ママ!これなんて書いてあるの?」
と締め切り前の時になんども叫ばれた記憶があります。
まだ二人とも小学生でした(^▽^)

とくに亡娘が大好きで、ゲーム音楽のピアノ譜も持っていて、
一時期、いろいろと弾いていました。
今でも楽譜、我が家にあります。

『ファイナルファンタジーVII インターナショナル for PC』など楽しんでいた娘は
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の発売を楽しみにしていました。
「また発売延期になった」と何度聞いたことか...
そして発売発表になったとき、娘の友達から、
「待ってた、FF VIIのリメイク。いよいよ発売になったね!」とメッセージが届きました。
友達は娘に書くかわりに、私に書いてくれたのでしょう。
娘が逝ってから5か月後のことでした...

~>゜)~<蛇足>~~
 子供は生まれてすぐから大学卒業までほぼ海外生活でした。
 それについて思うこともあり、ゲームとかいろいろとかなり贅沢に与えた気がします。
 それが日本語の補習の一部になっていたので、教育費と考えています。
 ...はたから見ると、贅沢だと思うかもしれませんが...
 娘はバイリンガルレベルになれませんでした(日本語ちょっと苦手)が、
 息子はバイリンガルに育ちました(^▽^)
 で息子は、現在サブカル系で翻訳関係の仕事してます(^▽^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )