公民館で借りてきた「生協の白石さん」。
これまた前回の「キッパリ!」に続いて短時間で読めるシロモノです。
本来なら、本にしたって面白くもないものが本にして面白いんです。
この本のベースになっているのは大学生協の「ひとことカード」。
ショッピングセンターなどにもある「ご意見・ご感想」っていうアレです。
要望なんかを書いたら係員が返答してくれるという…。
例えば、「接客が悪い」と . . . 本文を読む
最近「3歳児講座」や「親学講座」でお世話になっている公民館。
ここには小さいながら図書コーナーがあります。
で、私好みの本がいっぱい
1週間2冊しか借りられないのですが、読む時間を考えたらちょうどいい感じ。
ということで、早速借りてきたのは、コチラ。
上大岡トメさんの「キッパリ!」。
以前テレビドラマ化されてましたね
残念ながらそれは見てないんですけど
これ読んでみて、「これ . . . 本文を読む
先日開講式があった「三歳児講座」、2回目を受けてまいりました
コレ、親は親でいろんな勉強、3歳児は幼稚園で、下の子は託児と至れり尽くせりの講座で、月にだいたい2-3回開催されます。
今回の親講座は、司会業の女性を招いての「自己発現」がテーマ。
これがね、すごくためになりました。
●会話のこと。
・まずは笑顔。笑顔を向けられると相手も笑顔にできる。
・聞き上手になろう。
・心を開 . . . 本文を読む
岩盤浴に行ってきました
人生初の体験です。
私、とても汗をかきにくい体質です。
顔から汗なんてそうそう出ません
が、岩盤浴なら汗がダラダラ出る、と聞いたので体験してみたくて仕方がなかったのです。
ということで、私、今年の誕生日プレゼントに岩盤浴をダンナにリクエストしていたのですが、それがようやく叶いました
店の人にいろいろ説明を聞き、いざ岩盤の上に横たわること2-3分。
全身 . . . 本文を読む
先日申し込んだユーキャンのボールペン字講座
やってきましたよ~
早速開けて、学習開始です
最初はなんと、自分の住所と氏名の添削から。
なーんにも練習してない状態を書いて送ることから始まりました。
この住所氏名添削、これから何回かあるのですが、同じ紙に並べて書いていくので、上達の度合いがすぐにわかります。
楽しみです
見るのもイヤになっちゃう自分のヘタ字を早々と送っておき . . . 本文を読む