一晩考えたブログタイトルは、、、、ペリカン次郎は鳥が好き

レンズが欲しい、カメラが欲しい、新しい自転車が欲しい

嗚呼 後悔は先に立たず 鳥は足元から立つ

2021-09-12 07:47:00 | 野鳥

鳥の撮影に限らないことだが、あぁ惜しい、もう少しだった、と悔やまれることは多い。

ギリギリでOKであった経験よりもギリギリでダメだった経験が多いように思うのは人間の習性だろうか。

 

鳥の撮影に関して言えば、

☆ もっと慎重に静かに歩いていけば鳥に気づかれて飛んで逃げられることもなかった。ああ、なぜ鳥がいるかもしれないと思わなかったのか。

☆ ああ、なぜ今日に限ってカメラを持ってこなかったのか。

☆ ああ、なんでカワセミ飛び込みのカメラ設定のままでヒタキの写真を撮ってしまったのか。撮る前にカメラ設定を確認すればよかった。

☆ ああ、なぜ川のこっち岸を歩いてきたのか、向こう岸であればバッチリだったのに。

☆ ああ、なんで諦めて公園を立ちさった後であの珍しい鳥が来たのか。SNSなんぞ見るんじゃなかった。前もって知らせてくれよ。

 

ギリギリでダメであった場合のみに初めてギリギリであったことがわかる。全くダメであった場合は、もう少しだったこともわからないので悔やまれることもないのだ。統計の分布的に沢山のギリギリのダメがあるからギリギリでOKもあり得るのだし、逆に沢山のギリギリのダメがないと次のOKに繋がらないんだよな。ギリギリのダメは次の成功への撒き餌。スポーツやっている人はよくわかっていると思うが。

 


カワセミの飛び込みを撮りたい

2021-09-10 19:49:02 | 野鳥

川にも池にもカワセミはいる。練習のために見つけやすい川のカワセミで飛び込みを撮っている。

(1)どうせならエサを取って咥えているところがいい。大きな魚で目線がこっちに来たらすごく良い

(2)水飛沫やこぼれる水滴が綺麗なのがいい。背景が綺麗だったらもっといいが今の川では無理。池で待てば良いかもしれないが練習回数が減る。背景は上手くなってから考えることにする。

(3)入水しかけたところの写真も面白い。羽根を広げていて欲しい。クチバシが水に入る直前とか憧れるなあ

(4)できれば晴れた日の日向に飛び込んで欲しい

 

ーー 画像はクリックすると拡大します ーー

300mm ISO2800  1/2500sec f/6.3

300mm ISO900  1/2500sec f/6.3

300mm ISO2500  1/2000sec f/6.3

300mm ISO4000  1/2500sec F/6.3

300mm ISO2000  1/2500sec f/6.3

あまり近づかずにカワセミにストレスを与えず、かつ、逃げられないような距離をとると残念ながら300mm望遠レンズではトリミングは必須。そうするとフォーカスが今ひとつの感じに。

飛び込みは写真のタイムスタンプを見ると川の岸から下に飛び込む場合、水面まで下がるのに0.5秒ぐらい、水中で0.5秒ぐらい、岸に上がって戻るのに0.8秒ぐらいしかかからない。この間カワセミを追いかけたいし、フォーカスのためにはファインダーの中央部にできるだけ収めたい。カメラの設定は中央付近25点測距でやっているが、カワセミの水面への飛び込みに限定したら障害物が少ないからもっと増やしてみても良いのかな。

手持ちなのと動きが早いのでシャッタースピードは1/2000ぐらいは欲しい。1/2500や1/3200にする時もある。300mm端ではf/6.3になる。ISO自動にしているが上限をこれまで4000にしていたが今日は上限2500にしてみた。先週の4000の写真も並べてみた。明るい状況では900になったショットもある。粒子のザラつく感じが減っていれば良いのだが。そうでもない。


新たなる時代が続く

2021-09-06 07:11:07 | 自転車

新しい自転車は当然のことながら古い自転車とは色々違う。その違いがはっきりわかるのも今だけで、そのうち慣れて新しい自転車が当たり前に感じられるようになるのでここに記しておく。

>> お断りしておくが私は自転車に詳しくないので、単なる個人の感想です。皆さんが新しい自転車を買った結果、健康になれることを保証するものではありません。<<

 

<この新しい自転車は>

☆ サドルが大銀杏の形をしているとして、その銀杏葉の位置にお尻がいかない。葉芯の方にいく。もっと深く腰掛ければいいだけのことだが、ペダルに乗ってハンドルを掴むとお尻がくる私の自然な位置に大銀杏がない。大袈裟に言っているので実際は2cmぐらいのものだがお尻の敏感な部分はその2cmが命取りになる。

  工業製品、工業設計と言うものはすごいものである。自転車など鉛筆で紙に書くとまるで針金でできたような絵を皆描くが、実際の自転車を見るとそんな簡単なものではないことは明らかだ。私が特にすごいと思うのは、チェーンをギアの違う段にかける変速部、ホイールのリムをブレーキシューで絶妙に挟むブレーキ部、入れるときは入れるが出そうでも出さないタイヤ空気バルブ部の皆さんだ。これらの仕組みを絵に描ける人が何人いるだろうか。いや何人もいまい。

  サドルの前後位置などは自転車フレームで決まっているとお思いの方もいるだろうが、サドルの付け根のネジとサドル部のスライドで前後に位置合わせ可能だ。しかし、この自転車はクランクカバーを取り付けに再度自転車屋さんに弄ってもらう予定なので、私が勝手にいじると持って行った時に「おやっサドルを後ろにずらしましたね、これだから素人さんは」と言われてしまいかねない。だから、自転車屋さんから帰ってきてからずらす。自転車屋さんにやって貰えば良いのにと思うかもしれないが、こんな調整は簡単なものだし、内気で奥ゆかしい私から改めて頼むことでもない。素人なのだから。自転車意識過剰。私がアメリカ人だったらなあ。「俺が買ったものを俺がどうしようと勝手だ!」と買ったばかりの自転車をグレーに塗り替えて「おやっネイビーから色を塗り替えましたね」と自転車屋さんに言わせるのになあ。

タイヤの幅が35mmから28mmになったために、路面のガタゴト、歩道との段差がデコデコと腕やお尻に響く。最初は、「空気圧ゼロなのか!」と思った。それほど前の自転車はソフトだった。まあ、慣れるだろう。逆の効果として、スピードが出る、坂道で前に進む。10年ほど前から「実は自転車は車道を走るべきものです」として、法規上はもっと前からずっとそうだったと思うのだが、片側2車線の道路でも左側の車線の端っこを走っている。その結果、自動車を運転していても、自転車に乗っていても「自動車が自転車を越せずにトロトロ走る」と言う状況がよく発生する。これを避けるために車道を必死で漕ぐか、歩道にお邪魔して走らせてもらうことになる。古い自転車は必死で漕ぐ時には辛いものがあった。最後の10日間は前のギアチェンジができなくなったために特にそうだった。(シマノさんのディレーラーのせいではない)

  新しい自転車はそれほど必死に漕がずとも流れに乗れる。あまりの自然さに後ろから来る自動車の運転手が見落とすのではないかと思うほどだ。

をかけるのは面倒だ

☆ 21段変速が24段変速になった。(前のギアの2段目と後ろギアの8段目の組み合わせ)が、(前のギアの3段目と後ろギアの5段目の組み合わせ)と比べて、どっちが軽いかわからない。つまり24段の何段目なのかさっぱりわからない。なぜ24段もあるのかもわからない。私流としては、信号等で止まった時は前のギアで大きく変速してから止まり、走行中の微妙な変速は後ろギアで行うことにしている。これで良いのかわからないが、ギア比をその場で計算するよりも簡単だ。

変速操作機構が、グリップ回転によるものからアップとダウンのレバー操作になった。操作変更自体は良い。ただし、レバーの重くなる方向を前後軸で捉えると右手側と左手側で反対である。買った日はレバーを回して漕いでみることでギアが重くなったか軽くなったかを確認するという大変な走行となった。そうこうしているうちに信号で止まるので、どっちが重くなるか最初からやり直すこととなる。(自転車屋さんはちゃんと説明してくれていたが、私の頭がついていかなかった) その後、「前後ではなく、右手も左手も自転車を上から見た時に北半球からの地球の自転方向と逆方向にレバーを回すと重くなる」と覚えるようにしてからは全く問題なくなった。簡単なことだ。

がんばれペリカン次郎!

 

 


今、新たなる時代のはじまり

2021-09-05 06:23:07 | 自転車

自転車を購入した。

本体税込みで53,800円、泥除け、スタンドを購入したら本体購入時は工賃無料という素敵なお店だった。クランクギアカバーは部品がお店にないということで後日。これで俺もアルファロメオと同じイタリア車のオーナーか。感慨深い。

私はお金は我慢が形に変わったものとの持説を10年来持っている。嫌な仕事を我慢してお金ができたので、18年乗った色々不具合のある自転車に乗る我慢を解消することにした。さいわいにして18年間で6万円ぐらいは余裕で貯まるだけの我慢ができた。

グレーが欲しかったがなく、限定色のネイビー(紺色)となった。ハンドルバーやサドルポストがアルミの銀色のままである。ブラックモデルやスカイブルーモデルだとその部分もアルマイト処理の艶消しブラックで、地獄から来た悪の権化の自転車みたいでカッコ良かったがしょうがない。まあ乗ってる人間が地獄から来たような顔をしているからまあいいだろう。

私は自転車に詳しくないので知らなかったが秋には新年度モデルが出てくるので、自転車は毎月入荷するものでもないらしい。この時期は自転車の在庫が少なくなっているようだ。スイカみたいなものと言えばわかってもらえるだろう、だからネイビーにしろ、とスイカ屋は言っていた。

小雨の中、自転車屋さんから乗って帰ってきて「雨の日に乗るのは良くないな」などと思っていたが、私の家の自転車置き場には屋根がなく、乗るも乗らないも自転車としては雨に濡れるしかないことに気がついて笑った。昨日の土砂降りにも濡れそぼって置かれているイタリアの名車が可哀想だった。ごめんねMistral Navy, 工場から初めての外で初めての雨だね。ここからレインカバーをかけても中で蒸れるだけだよね。家の中に入れられるほどの大きな家に住むには私の我慢資金は溜まっていないのだよ。自転車屋さんでちょっと君が見かけたあの引き取られたCROSS3200に、ここがどんな地獄かをよく聞いておいておくれ。君のハンドルバーも早晩輝きを失い、黒っぽく悪の権化の地獄から来た自転車みたいになるだろう。

さあ君の18年が始まる

(地獄でCROSS3200が受けた仕打ちは一昨日のブログを参照のこと)

がんばれMistral Navy

 

 

 


新しい自転車が欲しい

2021-09-03 06:41:28 | 自転車

新しい自転車が欲しい。もう限界だと思う。

今の自転車は2003年に本体価格税抜き35,800円でサイクルベースあさひさんで買ったGIANTのクロスバイク。つまり18年間乗っている。

通勤に使った。住んでいたのが坂の多い地域で私の体が大変に減量できることとなった。色々なところに行った。電気屋に行った。ハードオフに行った。ポケモンgoに行った。鳥の撮影に行った。その間、2回大きく転んで怪我もしている。

丈夫な自転車だった。シマノさんという立派な会社の部品を主要部に使ったGIANTが輝いていた(?)時代の自転車だった。それでも18年は限界だと思う。18年の間に一度親切な自転車好きの方に後輪全体を交換いただいた。(その結果後輪だけフレンチバルブだが) ハンドルグリップの樹脂部分がドロドロになり、テーピングテープを巻いたり、ゴムチューブを巻いたりしていたが、最後は布の袋を被せていた。グリップを回してギアチェンジをするタイプで完全にテープを巻いて固定することはできない構造だった。その布の袋も破けたので二代目になったがまた破けた。2021年5月ごろ後ろブレーキのパッド(シュー?)を交換している。先月気がついたが後輪のタイヤが一部布が出てしまっている。バーストしてもおかしくない。買い換えることにした。

この自転車には変えがたい2つの良さがあった。ひとつは鍵をかけなくとも盗まれそうにないことだ。実際に鍵をかけないことも多かった。もうひとつはどんな藪も崖の坂も故障を恐れず入っていけることだ。タイヤ幅35mmは移動と藪侵入のベストチョイスだった。

ありがとうCROSS3200! ありがとう!