yokokato* diary

手作りのこと、暮らしのこと、のんびりと綴っています。

「Tild's HOME SEWING  ティルダのホームソーイング」

2013-01-27 | 

1月24日発売の
Tild's HOME SEWING ティルダのホームソーング
(日本ヴォーグ社刊)
こちらに子供服3点と
バッグなどの小物5点を
掲載していただきました。

表紙に使ってもらった長財布。。
こちらはティルダならではの
キュートな可愛らしさと甘さをミックスしたくて、
そんな生地合わせを意識してみました。

眺めているだけでウキウキしてきちゃうような
ティルダの世界。
ぜひぜひ、ご覧下さいませ。

掲載の作品は東京ドームで開催中の
キルトフェスティバル」にて展示中です。

 

 

 

* * * * *


掲載紙のお知らせ
 

 「Cottn friend 2012-2013冬号
発売中です。


* * * * *

 home
只今、ホームページが更新できない事態発生中。
お見苦しくてすみませんっ!


 


編み物。

2013-01-22 | 手作り

年末に作ったものですが、
Mollie Makesに掲載されていた
ブランケットの編み目がとても可愛くて、
「これってどう編むの?」と母に聞いたら、
翌朝にはもう半玉分ほど編み上がっていました。
せっかくなので、編み方を教わるのは次の機会にして、
そのままいっきに一玉分編んでもらいました…。

正方形の編み地に口布分を編みつけ、
ウッドの持ち手の付いたバッグに仕立てました。

普段は割と大きなバッグが好みですが、
このくらいのお財布と携帯とあとチョットなサイズの
バッグも意外と使いやすくて、
この冬、出番がやたら多いです。

毛糸は野呂英作さんの段染め糸。




 

* * * * *


掲載紙のお知らせ
 

 「Cottn friend 2012-2013冬号
発売中です。


* * * * *

 home
只今、ホームページが更新できない事態発生中。
お見苦しくてすみませんっ!



味噌作り。

2013-01-15 | 暮らし

今年の味噌を仕込みました。

煮大豆のいい匂いが
実家の台所いっぱいに広がって、
蒸気の向こうに年に一度の父の割烹着姿。

「これは男の人のほうが上手みたい」だの、
「お父さんがやると早いわね~♪」なんて
うまいこと母に言われながら、
年々、父のパートが増えている気がします。。。
母のならではの夫操縦術。
私もいつか習得したい!



でも、確かに味噌団子を樽に投げ入れる作業は、
ノーコンの私には無理だと思う。

母が押さえている樽に
父が力いっぱい投げ入れるのをみて、
ふと「お母さんにぶつけちゃった事ある?」と
たずねてみたら、、
「そんなことしたら、後が大変よ~」と
母が笑って答えました。
お父さんに聞いたのに…^^

今年もおいしいお味噌ができそう。。。

大豆は北海道産の鶴の子。
麹や大豆はいつもこちらで買っています。

 

* * * * *

私が住む神奈川の端っこにも、
昨日はたくさんの雪が降りました。

子ども達は何度も外の様子を見に行って
忙しそうでもあり、楽しそうでもあり…。



全身びちょびちょになって、
何をしているのかと思えば、
空き地に見事な大の字が、
いくつも並んでる~。

「ママもやったら!」と誘われだけど、
めちゃくちゃ太くて大きい大の字が
近所の噂になっても困るので、
今回は遠慮しておきましたよ^^

 

* * * * *


掲載紙のお知らせ
 

 「Cottn friend 2012-2013冬号
発売中です。


* * * * *

 home
只今、ホームページが更新できない事態発生中。
お見苦しくてすみませんっ!



2013年。

2013-01-02 | 暮らし

2013年が始まりました。

今年は二男が年男です。
節分では盛大に豆をまいてもらいましょう。

初詣でひいたおみくじには、
”謙虚足ることを知れば
目上の引立てにより、しあわせが訪れる”
と、書いてありました。

謙虚と言っても、
好感が持てる謙虚と、不快に感じちゃう謙虚があって、
意外と難しいものだと思うですが、
そのあたりも含めて
謙虚足ること知る毎日が過ごせますように。。。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

* * * * *

掲載紙のお知らせ
 

 「Cottn friend 2012-2013冬号
発売中です。


* * * * *

 home
只今、ホームページが更新できない事態発生中。
お見苦しくてすみませんっ!