
コースターのいきものシリーズ。
第2弾は「くじら」です♪
・・・って、くじらに見えますか??
子供たちには一応「クジラっぽい!」って言って貰えました

表地はちょっと厚手のコットンです。
海をイメージして、くすんだ感じの水色ドット柄を選びました。

裏側は小鳥のコースターの時と同じ、リネンを使いました。

くじらの尾ひれの近くに「Peitamama」のタグを挟み込みました。
「小鳥」「くじら」ときましたが、次は何にしようかしら~♪

今日は次男の卒園式でした。
長男の頃から合わせると、私にとっては5年間の幼稚園生活が
終わりました。
長男も次男もいい先生、いいお友達に恵まれて、
とても楽しい園生活を送る事が出来ました。
次男も幼稚園生活の中でたくさんの作品を製作してきましたが、
中でも私が一番気に入っているのがこちらです。↓

ペンギンの花瓶です。。
上手い下手は別にして・・・

大胆な色使いやデザインが子供らしくていいな~って思うのです


↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
今日もたくさんの応援ありがとうございます♪
昨日に引き続き、今日も「週間IN」のポイントが
1000点に迫る勢いです。
こんなにたくさんポチッとして頂けて、幸せです♪

*6月に初めての展示販売会を行います。
「優しい休日」
~はじめての二人展~
Natural Day & Peitamama
日程 6月6日(金)、7日(土)の二日間
場所 カヲリの木
準備の様子を時々ブログでもご紹介いたします。
6月まで、お付き合い下さいね。
今日は、クジラですか~。
いいな、こういうの。
カチっと仕上げる、Peitamamaさんの作品も好きだけど、こういうホンワカしたものも、素敵。
でも、要点はキチッと仕上げているんですけど。
ペンギン君、かわいいな~。
ウチの娘は小学校の卒業製作、自分のなりたい職業を形作っていました。
その夢は、変わらずです…
コースター ちゃんとクジラに見えますよ~
空 海 ってきたのでやっぱり大地ですか?
ゾウとか?
子供の作品ってまっすぐで大胆で迷いがなくて
ホントいいですよね
私もうちの1年坊が描いた自画像気に入ってます
次男くんのペンギンもpeitamama家の宝物ですね
幼稚園の前に住んでいるんですか
1年生になった姿やこれからの成長も見てもらえて
いいですね。
ぺんぎんちゃん可愛いです。子どもの作品は絶対真似できない芸術作品ですよね
いきものシリーズのコースター、ワニがいいなぁ
機械編みは短大でやってました。卒論(卒業研究)も
機械編みの内容でしたが、もう編み機は押入れの奥に
15年程しまい込まれたままです
でも、これで毎週の腹痛に悩まされなくなるかな♪
うちは今日卒園式です!!
娘は早く小学生になりたいので
卒園が楽しみ!!
私は長かった園生活もこれで最後だと思うと
すんごくさみしい・・・
泣かない様に頑張ります。
くじらのコースターかわいいね~
大きくしてランチョンマットでもかわいいなぁ~
(とりさんも)
次は何かなぁ~ワクワクしちゃう!!
でもプレッシャーに思わないでね。
のんびりな気持ちで楽しみにしています♪♪
曲線もとってもキレイ!!
次は何だろう?
お子さんの好きな恐竜なんてどうでしょう?
園生活、ママもお疲れ様でした☆
私はまだ残り4年あります!
頑張るぞ~!楽しむぞ~!
ポケットの作り方、教えていただきありがとうございます。
今度挑戦してみますね!
雪うさぎちゃんも元気なんですね!安心しました☆
夏までいけちゃうかも??
うちも昨日でしたよ。泣けるだろうな~と予想はしていたものの、どうにも止まらない状態でまいってしまいました
ごめんなさい・・・。
ペンギン、いいねー。味があります。
持ち帰った作品たち、どれも宝ものよね。
今度はどきどきの入学だね。
また近況報告しましょ。
また名前入れ忘れて」ました。
うちも兄弟一緒の学校へ通えてよかったな・・って
いつも思ってますもん。
くじらだぁ~面白い。
ほんとどうしてこんな角が綺麗に仕上がってるのですか?
コツ・・教えてほしいです。
子供の作品。。面白い物作りますよね。
ペンギンも可愛いです。
いいなって言ってもらえるとホッとします。
今回はキッチリ作るよりも、手作り感を
残した仕上がりにしたいと思いました。
ホンワカしてますか??
出したい雰囲気が伝わってるって、
すごく嬉しい事です♪
目の下にクマがあるペンギン!!
見た瞬間、楽しい気分になりました。
たっつみぃさんちのお子さんは
お二人とも夢に向かって頑張ってるんですね。
目標が見つからない子が多いのにも関わらず、
素晴らしい事だと思います。。