昨日の朝、我が家の駐輪場に1ヶ月ほど前に生まれたチビ野良が入り込んでしまい、母親から「外に出してちょうだい」とのお達しがあったので、内心「別に居させてやりゃいいじゃん」と思いつつも、いろいろと自由にならぬ身ゆえ不本意ながら“チビ助立ち退き”を執り行うコトに…。
内心「ごめんよぉ、“退去命令”出ちゃったからさぁ」と思いつつ手を伸ばすと、チビ助も負けじと「フーッ!!」と威嚇して戦闘体制。
お!?い . . . 本文を読む
以前、動物救命士の資格を取るときにお世話になった獣医さんの病院でお手伝いを頼まれたので、お休みを利用して行って来ました。
院長先生が往診のため病院を留守にしている間、お預かりしている動物たちの食事や投薬などのお世話をするのです。
動物病院の仕事からは離れたけれど、ボランティアという形で時々やってます。
お世話をするのは、コーギーのクーちゃん。
コーギーだけど、足が長くて長毛です。(Mixじ . . . 本文を読む
友人宅の猫が、ウチの倅と同じ“溶血性貧血”になってしまって、獣医師から「アサリをあげてみては?」と言われたけれど、ネットで「猫に貝を食べさせると耳が落ちる」って言ってる人がいたからどうしたらいいんだろう…?と途方に暮れて連絡してきた。
はい、獣医さんが正しいです。
たしかに、“アワビを食べさせると耳が落ちる”というのは、聞いたことがあるけど貝類全部じゃないですよ。
ただ、生の貝に含まれる“酵素 . . . 本文を読む
時々ちょっかいを出しに行く神田明神さんの神馬「あかりちゃん」
だいぶ芦毛の兆しが出てきたかな?
たてがみの生え際とか…
お尻のあたりとか…
でも、まだ5歳だから“芦毛”だとわかるようになるまでには、あと3~5年位かかるかな~?
最近は、だいぶ“人馴れ”してきて、愛想良くなりましたよ(^-^)
. . . 本文を読む
夏の初めに生まれたタビー(毛並み)のチビ野良は、最近、ハチワレのお母ちゃんと離れて別行動をとっている事が多くなった。
…そろそろ“親離れ”の季節だね。
この界隈の野良たちは、毎年春~夏にかけて生まれて、秋風の吹き始める、ちょうど今頃に親離れをしていく。
中には拾われていく子もいるけど、多くは野良のまま一生を終える。
どうか少しでも、元気で長く生きてほしいと願う。
というのも、先日も“猫性 . . . 本文を読む