goo blog サービス終了のお知らせ 

超高層・タワーマンション ベストセレクション

都心で住みたい超高層・タワーマンションを資産価値重視で5段階表示(*****)!
気になる不動産情報もチェックします。

米国でも数百人の列が

2008-07-15 | 追加カテゴリー
世界的な行列騒動でアップルが一躍有名になったが、こんどはサブプライムローン問題で行列が米国で起こっている。

都心タワー特集

2008-07-14 | 追加カテゴリー
本当の資産価値を手に入れるならやっぱり都心タワーマンション!ということで、住宅情報では眺望だけじゃない、魅力にあふれた物件を特集しています。一例としてTHE
TOYOSU TOWER は、住所、東京都江東区豊洲3-1-42、交通は、有楽町線の豊洲駅で、鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上43階地下1階建、専有面積は67.26m2~90.24m2となっています。そのほかには、シティタワーズ豊洲
ザ・ツイン、ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン、二子玉川ライズ タワー&レジデンス、シティタワー麻布十番、BEACON Tower
Residence、大崎ウエストシティタワーズ、パークコート赤坂 ザ タワーがあります。

住むだけでCO2削減に貢献できるマンションとは?

2008-07-11 | 追加カテゴリー
伊藤忠都市開発が、住むだけでCO2削減に貢献できるマンションとして「CREVIA(クレヴィア)新大塚」(東京都豊島区)のモデルルームを公開している。この物件は「グリーン電力証書」を持つカーボンオフセットマンションでバイオマス発電により発電された電力を日本自然エネルギーより購入するというもの。今後はこういった地球に優しいマンションがでてきそうだ。

都心のマンションもエコロジーを考える時代

2008-06-28 | 追加カテゴリー
2008年6月25日号である『住宅情報 都心に住む』では「都心居住の21世紀品質とは?
エコ時代のマンション考」という特集がくまれている。環境問題に敏感になっている社会にあってマンションも右ならえでなにか対応をせまられている。そんななかで古い建物を再生したリノベーション住宅にスポットを当てている点を注目したい。

マンション在庫の値下げが表面化

2008-06-26 | 追加カテゴリー
マンションの完成済み分の値引きが先日テレビで放映されていたが、ここにきて分譲大手の大京、ダイア建設が完成在庫物件の実質値引きに踏み切った。まだ大手不動産の三菱、三井、住友などへの波及はないと思われるが、不人気物件はこれらの会社も場合によっては値下げ交渉が優位にすすみそうだ。

道州制の現実味

2008-06-23 | 追加カテゴリー
自民党が道州制を検討しているが、ここで将来ビジョンをまとめたとのニュース。少子高齢化を急速に浸透している日本にとって道州制の導入は遠くない将来にきっと実現されるだろう。

消費者庁が2009年度発足へ

2008-06-22 | 追加カテゴリー
2009年度の「消費者庁」実現に向けて詳細が検討されている。主な問題は消費者金融がらみの債務問題かもしれないが多岐にわたる消費者のクレームもかなり早急に解決できることを期待したい。

シティタワー麻布十番

2008-06-21 | 追加カテゴリー
所在地が東京都港区三田一丁目100番1(地番)で都営大江戸線「麻布十番」駅下車徒歩4分という好立地に建つシティタワー麻布十番が注目。交通の便として東京メトロ南北線「麻布十番」駅下車徒歩4分と都営大江戸線「赤羽橋」駅車徒歩4分も利用可能なので利便性が格段にいい。総戸数が500戸と多いので気に入った間取りもあるはず。完成年月が平成21年5月末予定というから今からチェックしたい物件だ。尚構造・規模としては
鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造地上38階建

四苦八苦の不動産ファンド

2008-06-20 | 追加カテゴリー
週刊ダイヤモンドの今回の特集が、四苦八苦の不動産ファンドというもので、これから商業施設投げ売りが始まるかもしれないという内容。金融機関から不動産融資を厳格にされはじめた中小ファンドが、資金繰りに窮して破綻する可能性がこの夏以降すすむ可能性を指摘している部分は注目したい。

エイブルのずさんな販売営業

2008-06-18 | 追加カテゴリー
広告にずさんな表示をしているエイブルに指導がおこなわれている。賃貸募集かけているのに、まだ入居者がいるとか、徒歩何分の表示がちがっていたりと、みっともないとしかいうようがない。早急な是正が必要だろう。