Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

山陰旅2日目の記録

2024-05-13 | 旅の思い出
2日目、早朝から訪れた日御碕灯台のことは
写真も含めてじっくり別枠で・・(笑)
 
灯台を楽しんだあと日御碕神社へ
この時点でまだ9時45分
 
 
 
 
 
 
そして砂を収集するために
稲佐の浜に向かいました
(10時30分)
 
 
ここで集めた砂を持って出雲大社に
(11時)
 
 
拝殿
丸い印は巨大柱が発見された場所を
示しているそうです
ちなみに、発掘された柱は
宝物殿でみることができます
 
出雲大社の最北にある
こちらの素鵞の社(そがのやしろ)で
砂の交換をします
 
御本殿の西側
御本殿内は聖域のため
参拝者は入れません
この西側で拝礼されていました
 
あちらこちらに可愛いうさぎさんが・・
 
 
こちらを出て、お昼は偶然見つけた
お蕎麦屋さんに・・・
 
その後島根ワイナリーに向かいました
(14時10分)
 
ちょこっと試飲(ワインやジュース)して
好きな味のものを購入
 
そこからはとりあえず松江に向かって
宍道湖を見ながらのドライブ
 
まだ時間があったので松江城へ直行
(15時50分)
 
 
まずは興雲閣を拝見
 
 
 
 
 
 
そしていよいよ松江城
 
お城の中に深い深い井戸~
 
 
 
太い柱
 
天守閣からの眺め
宍道湖が見えます
 
階段はかなり急で手すりを持って
一段一段上り下りしました
しかしこの階段の一枚板の分厚いこと!!
 
松江城は友達が行きたかった場所
あまりお城に興味のない私ですが
松江城は大好きになりました(笑)
 
お城の周りも散策して2泊目のホテルに
(17時30分)
 
 
 
 
 
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山から蒜山高原を抜けて・・・ | トップ | 山陰旅3日目の記録 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーねる)
2024-05-13 07:03:04
朝から充実した1日になりましたね。
興雲閣、興味深いです。
名建築?レトロ建築?
島根には行っても松江城はパスしたので、機会があれば行ってみたいです。
早くから (ko-chan ママ)
2024-05-13 09:28:32
普段は早起きしたら、調子が悪くなるって言ってますが、大丈夫だったみたいいですね

松江城は行ってませんが、お城は、それぞれ、石垣の石積みや、お城へ行き着くまでの階段、壁など、敵からまもるための創意工夫がされている
天守閣からの眺めもいいので、私は好きです

稲佐の浜の砂を出雲大社に持って行って、出雲大社の砂と交換してもらって持って帰るのですか?
御利益の有る砂なのですね
知らなかったです

ワイナリ-、ひとりで試飲したのですね(笑)
 (ココア)
2024-05-13 10:22:09
出雲大社懐かしいです。
私が行ったときは、稲佐の浜でお日様が出ているのに
激しい雨が降って、二重に虹もかかりました。
歓迎されていたのかな!?

松江城は行きましたが、見ただけで上らず
松江城のお掘りを船で周りました。
松江城、城内もいいのですね。
行けばよかったかしら。
くーねるさんへ (かずちゃん)
2024-05-13 21:27:09
コメントありがとうございます
興雲閣明治36年に竣工した擬洋風建築の建物・・・だそうです

私の好きな雰囲気の建物でした
でも単純に建物のみなので(横浜みたいにイベントがあるかどうかはしりませんが)すぐに見終わります(笑)

松江城、チャンスがあればぜひ。
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2024-05-13 21:33:38
コメントありがとうございます
えへへ~
旅行中は早起きしても大丈夫!!っていうか、やはり早めに寝て、多分熟睡してるから目覚めがいいんだと思います
松江城は古いままのお城で、大阪城などとは全く違うので、なぜかひかれるものがありました

石垣は本当にお城によって組み方も違うし、なかなかそこも面白い部分です
砂は私も完全に交換してもらうのだと思っていたのですが、そうではなくて3方に箱がおいてあって、自分が持ってきて入れた箱からまた同じ量の砂を持って帰る
ということは全部稲佐の浜の砂だってことです(笑)

ワイナリーは私が一口づつ試して感想を述べ、友達が家族へのおみやげにする基準に・・(笑)
ココアさんへ (かずちゃん)
2024-05-13 21:36:51
コメントありがとうございます
そうそう、出雲大社はなぜか雨に降られた方がいいと、言われていますね
写真のためには晴れて欲しくて、願いが叶って私はうれしかったですけど(笑)

松江城よかったですよ
また機会があれば是非
舟には乗りませんでしたが、お堀の回りを歩いていると次々に来るので、乗っている人や船頭さんと手を振り合いましたよ

コメントを投稿