Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

読書(2017年年末から2018年1月にかけて読んだ本)

2018-01-27 | 読書
仕事のあったあいだほとんど読めなくて
少し時間ができてからは乱読
いつもながら読み終えることで満足して
頭に何も残らなくてもそれもよし(笑)













割子ちゃんのオススメの原田ひ香さん
数冊一気に読みました

知らない作家さんの作品を読んで
気に入ったら、続けて何冊か読むのが
わたしの読み方(笑)

図書館さまさまです

みかづきは、自分の受験、子供達の受験
それぞれの時代の舞台裏を見ることができた
そんな作品でした

彼女の家計簿は、題名から私が勝手に
想像した内容ではなかったのですが
なかなかいい作品でした



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年会&カラオケ | トップ | 1月の片付け2週目 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くちこも、ぼちぼちと読んでいます (くちかずこ)
2018-01-27 07:16:37
殆ど寝る前かな?
でも、実用書が殆ど。
読書量を増やさないと正しい日本語がどんどん自分の頭から消えているのが怖い昨今なんです。
しばらく、佐野洋子さんの本ばかり読んで居た頃が。
林真理子さんと、瀬戸内寂聴さんとか。
瀬戸内さんの綺麗で正しい日本語がほっとします。
カラオケ、そんなに安いの?
くちこ、カラオケに縁の無い人生で、生まれてから数えても10回以下なことは確実なんです。
でも、声帯が萎縮するのも心配だし、ストレス解消にもなるし行きたいとずっと思ってもう数年経過・・・
本当に知らない作家さんが増えてきました。(苦笑) (masamikeitas)
2018-01-27 08:19:51
かずちゃん、おはようございます。

かずちゃんの毎月の読書歴を拝見しますと知らない作家の名前ばかりです。(笑)
新しい作家さんがどんどん誕生されているのか、私が読書をしていないせいのか。
本当に知らない作家さんが増えてきました。(苦笑)
Unknown (くーねる)
2018-01-27 08:32:16
私も知らない作家さんが多いです。
内容がわからないけど、表紙のデザインが、今回のはどれも可愛いですね。
そんなコメントしかできない自分が残念(笑)
作家を続けて (ko-chanママ)
2018-01-27 08:52:14
わかります。
私もあんまり読まないけれど、かずちゃんさんの影響で少しずつ読んでいます。
図書館で探すときは、作家検索で。

読んでおもしろい時は他の作品も読みたくなります。
反対に1冊読んでおもいしろくない時は、もう読まない。

1冊目に何を読むかで決まる(笑)

相変わらず優先順位はず~っと下ですが、ボチボチと。

彼女の家計簿、早速予約しますね。
くちかずこさんへ (かずちゃん)
2018-01-27 10:15:39
コメントありがとうございます。
私も寝る前がほとんど。
でも返却日がせまったり、昼間ひまなときに一気読みすることもあります。
林真理子さんの本は私も結構読みました。

カラオケ、夫は全く興味なし。サメ氏ならご自分は歌われなくてもついていって、くちこさんの歌をちゃんと聞いてくださるのでは??
声を出すってやっぱり体にいいと思います。
ぜひぜひ・・・
このお値段は街中のチェーンのカラオケだから実現できる値段かも・・・
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2018-01-27 10:20:29
コメントありがとうございます。
私もほとんど知らなかった方(笑)

ブロ友さんの記事でおもしろそうだと思ったら、即図書館で予約

新聞広告は少しあらすじ的なことが書いてあるので、それも興味があれば予約(笑)
買うという選択肢はないのですが・・・

私が読んでいる本、男性が読んでどうなんでしょう?
でも弟が貸してくれる本はずべて面白いので、女性男性は関係ないですかね~
図書館 (かっつん)
2018-01-27 10:23:48
行ってないですねぇ
二週間で読み切る自信がありません
森絵都さんは名前だけは存じ上げてますがまだ読んだことがありません
原田ひ香さんに至っては初めて知った名前です
読めてないですねー
また紹介してください
くーねるさんへ (かずちゃん)
2018-01-27 10:25:04
コメントありがとうございます。
さすがくーねるさん、目をつけるところが違いますね~(笑)

でも私も可愛い絵だなって思いました。
だけど、絵を描かれた方の名前を見るわけでも、調べるわけでもなく通り過ぎてしまう。

作家さんに対してもその背景を考えることはほとんどないです(笑)

なんでも広く浅く・・・が私なんでしょうね(笑)

先日も話してたけれど、その生い立ちが気になったのは小川糸さんが初めてでした。
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2018-01-27 10:32:31
コメントありがとうございます。
確かに1冊目で次の作品を読むかどうかは決まりますよね。

垣谷美雨さんなんかはもうどれも今の時代を反映してる題材で楽しんで読めたもの。

彼女の家計簿は面白いっていう作品ではないですよ。
私は戦前戦後の移り変わりの中で一人の女性が凛として生き抜いた・・・そこに興味があって、読み切りました。
自分の10年日記やもろもろの物をどう始末をつけるのかということを考えさせられる作品でもありました。

面白さからいけばミチルさんのほうが読みやすいかも・・・
かっつんへ (かずちゃん)
2018-01-27 10:37:16
コメントありがというございます。
私も予約したものが次々に来て、読み切れないときも多々あります。
でも次の予約のないものは2週間延長もできるし、そのあたり考えながら読む順番を決めます(笑)

私も原田ひ香さんは初めて知った名前です。

当然と言えば当然ですが、知らない作家さんのほうが断然多い

みかづきは字も小さくて、図書館の本じゃないから結構時間かけて読みました。

今お友達から借りて読んでる本が結構面白くて・・・
読み終えたら、また紹介しますね。

コメントを投稿