Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

店じまい

2014-09-30 | MYごはん

パパ’S農園もいよいよ終盤

ピーマン以外のものはほぼ終わりました

 

今年初めて植えたパンダ枝豆

なぜこんなネーミング?

豆の一部がちょっと黒い(笑)

 

三度豆、玉葱、ちょこっと残っていたれんこんや桜エビをかき揚げに

ピーマン使って青椒肉絲

おくらと長いもの酢の物

 

あ~満腹~

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また繋がらない | トップ | ブログ記念日Ⅲ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーねる)
2014-09-30 10:25:53
いよいよ お仕舞いなんですね。
冬野菜は されないのかな?
色々 楽しめて助かりましたね。

かき揚げ 美味しそう♪
桜えびを入れると ほんとグレードアップしますね。
くーねるさんへ (かずちゃん)
2014-09-30 12:25:37
コメントありがとうございます。
あのレリッシュができるほどトマトができた年がなつかしいです。

冬の葉物野菜はなかなかむつかしくて・・・
大根も雑煮大根くらいの大きさにしかなりませんし
パパさんは何か考えてるでしょうか?

桜えびをいれるだけで、お味もUP
簡単だからたびたび登場しそうです
Unknown (むーちゃん)
2014-09-30 12:49:02
ご主人、おつかれさまでした。
でも冬野菜もなさったらいいのに~。
どうして大根がおおきくならないんでしょうねぇ。
不思議です。笑

枝豆の端をちゃんと切ったり酢の物の彩りがよかったり
かずちゃんさんはほんとに丁寧ですよねー。
うちで食べるからいいやーってひと手間かけない私は
頭が下がります。
つながったね (ko-chanママ)
2014-09-30 14:48:54
無事につながってよかった、よかった。
原因不明なことが多いね。

パンダ豆?初めて聞く名前。
そういえば、お豆には、うずら豆やひよこ豆など、動物の名前が付いたものがある。
うずら豆は、うずらの卵に似ているから、パンダ豆は、やっぱり、黒いところがあるからかも。

夏野菜は作りやすいのかしら。
冬は閉園ですか?
大根や白菜、ホウレンソウができたら、うれしいのにね。

自家製のもので、いろんなメニュ-。
これで、ビールを飲めば・・・・・
食べ過ぎね。
Unknown (lily)
2014-09-30 16:19:34
お料理が上手ですよね。
かき揚げ、間違いなく美味しいでしょうね。
新鮮な野菜に手をかけて作る。

我が家はざっくり料理なので(笑)
ちょっと参考にさせていただきます。

ご主人様の顔を勝手に想像しています。
素敵な方でしょうね~。
むーちゃんさんへ (かずちゃん)
2014-09-30 20:54:07
コメントありがとうございます。
大根は我が家の地面が浅い土の下は石のかたまりだからです
かえって、深さのあるプランターで植えたらいいのかもって思います。

枝豆のはしは何も考えず、切るものだと思ってました(笑)
彩用のパプリカは酢漬けにして常備してますが・・・
写真に撮らないときはのせてません(笑)
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2014-09-30 20:58:11
コメントありがとうございます。Jコムさんい電話をして、線を抜いたりさしたり・・・
また同じ症状が出たらルーターを交換しますって
録画機も交換だったし・・・Jコムさんしっかりしてね!!って言いたいです(笑)

白菜もほうれん草もできたことあるんですけど・・・
絶対買った方がたっぷり食べられるし。虫食ってないし(笑)
サニーレタスはおもしろいようにできますよ。
lilyさんへ (かずちゃん)
2014-09-30 21:00:46
コメントありがとうございます
いえいえ、ここにUPするときは気合いを入れて作ってますが、普段は???

それでもやっぱりかき揚げはおいしかったです。
揚げ物は家で揚げたてを食べるのが一番ですよね
衣も薄いし(笑)

夫の顔ですか?どう表現しましょうか
最近またおひげをはやしてますが、無精ひげにしかみえません

コメントを投稿