2年くらい前から行こう行こうと思いながら
行きそびれていた無鄰菴
ようやく行けました(笑)
山縣有朋の別荘として120年あまり前に
建てられたものです
東山を借景に琵琶湖疏水からの水を活かした
流れの美しいお庭です

お庭の奥の方から流れ出した水が
途切れることなく自然な流れになるように
緻密に作られたお庭です



ボランティアの方がお庭について
説明してくださるお部屋からの眺め

そしてお庭側から見た母屋

残念ながら紅葉は終わっていたけれど
うめもどきや万両の赤い実が可愛い


季節を変えてまた訪れたいです
岡崎からバスに乗るつもりが
またまたなんとなく歩いて帰ることに(笑)
三条から白川沿いを歩きました
途中で偶然見つけた和菓子屋さんで
こんなものを買って

お行儀悪いけどすぐ食べたいっていうと
女将さんがお皿に乗せてくれました(笑)
これがまたしっとりしたお芋の中に
甘さ控えめの粒あん
美味しいったらありゃしない
絶対、リピートする!!(笑)
教えたくないけど・・餅寅さん
笑顔の素敵な女将さんでした
夕暮れの白川通りをぶらぶら歩いて
久しぶりに1本橋も渡りました

四条で友達とバイバイ
歯医者は来年だけど
友達とはまた一週間後に会います(笑)
なぜか彼女と一緒だと車でない限り
歩くのよね〜
12500歩も歩いてました🤗
無鄰菴に行ってみようと思われる方のために

今はネットで予約優先だそうです
私たちは行ったのが遅くて
たまたま空いてたから入れました