goo blog サービス終了のお知らせ 

「物語を物語る」の宣伝サイト goo版 

メインブログはhttp://pcscd431.blog103.fc2.com/

SOYJOYと豊川悦司と検索結果

2007-07-12 11:49:17 | 商品 流通業
一週間ほど前に「SOYJOY」のことを書いた。
発売元である大塚製薬の営業の方が頑張っているといった内容だった。
大した記事でもなく、ちゃっちゃっと軽い気持ちで書いた。
これが何と、今までで一番のアクセス数となった。
うーん。
5年以上かけて書いている小説よりも、書くたびに非難を浴びている東国原知事の記事よりも、今話題の斎藤佑樹くんの記事よりも、SOYJOYのアクセス数が一番多かったことになる。
しかも、このブログにたどり着いた検索ワードにいたっては、たった一言書いた「豊川悦司」というキーワードでやってきたのものが多い。
あれほど押している、新田義貞でも徳川家康でも、忠臣蔵でもなく、斎藤佑樹でも東国原知事でもなかった。
こういうのって、喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか。
でもやはり、なんでも見てもらえるってことはいいことだろう。
というわけで、「SOYJOY」売れろ!、「豊川悦司」がんばれ!
もう一回、「SOYJOY」売れろ!、「豊川悦司」がんばれ!
アクセス数が伸びるように繰り返してみました。


激論。あなたは、じゃがりこ派、それともポテロング派?

2007-06-26 23:38:00 | 商品 流通業
さて、激論勃発。

あなたは、じゃがりこ派?ポテロング派?(下らないなんて言わないで)

10人に聞いて、8人はじゃがりこの方がいいという。似たような商品なのに、こんなに差がつくなんて。
ちなみに私はポテロング派。

といったとたん、みんなから猛反発をくらいました。東国原知事を批判した時ぐらい、非難されました。どうも私はいつも少数派になってしまう。

じゃがりこ派の意見は「じゃがいも感がある」「硬さがいい」「いろいろな味がある」といった感じで
ポテロング派は「じゃがりこは硬い」「さくさく感がいい」といった意見です。

あなたはどうですか?といっても、

そんなのどっちでもいいよ、って言われそうですね。

コカコーラ・ゼロ大爆発

2007-06-23 22:46:26 | 商品 流通業
コーラが大爆発といっても、 東京の渋谷区の温泉施設で起こった爆発事故みたいなたことではありません。

爆発的に売れるというのを、流通業界の人は「バクハツ」した。といいます。

いま「コカコーラ・ゼロ」という糖質が0%の商品が売れているということです。

私も今日、入口にドカーンと積みました。

しかし1.5Lのペットボトルはメーカー欠品。積んだのは500mlだけ。

ベンダー(問屋)に聞くと、こんなに売れるとは思わず、ベンダーにもないという売り切れ状態で、今後の売れ方では市場に流れないかも、ということ。

おいおい、今こんなにCMが流れているのに(サラリーマンがちょうんまげしているやつ、見たことあるでしょう)、それに今が売り時でしょう。

しかし、コカコーラがゼロを売るのに消極的なのには、わけがあるんです。

2,3年くらい前にコカコーラc2という商品を大々的に売り出したときがある。
CMは中田英寿(ワールドカップで絶好調のとき)を使い、販促攻勢も凄かった。私もコカコーラの営業の人に乗せられ
大量陳列。だが、しかし……。
結果は大コケ。コカコーラダイエットが既にあるのに、カロリー控えめという商品の存在意味が分からない、という声が多かった。
まあ大量に売れ残った、C2は値下げ、処分価格と、散々な結果となった。

でもコカコーラゼロは売れると思いますよ。
糖質がゼロという分かりやすいコンセプトがあるから。

あとコカコーラということでは、この夏の期間限定・爽健美茶は売れているけど、あまり美味しくないという声が……。

追記  ブログコメントで、歴史物、批判ものの長文と、日記ぽい短いものがあったりとばらばらでまとまりがない、といった意見をいただきました。

これは、仕事の休みの日やその前日は長文を書いて、仕事のあった日の夜は短いものを書いて、あまりに疲れているときは、日記みたいのものを載せています。
歴史ミステリー小説はすでに書きあがっているので、ワード文書をコピー、貼り付けをしているだけです。とにかく8個のブログを毎日更新しようと心がけています。
今日は仕事の延長ということで話題の商品を取り上げました。


酒が飲めないのに、酒売り場担当。

2007-06-21 23:12:46 | 商品 流通業
私は酒が一滴も飲めません。「仕事から帰ったあとに飲むビールは最高!」といったことも経験がありません。

でも、新製品やどれが売れているといったことは良く知っています。お客さんに聞かれたときは、まず売れ筋を勧めます。これで大体だいじょうぶ。でも味とか、どれが一番旨いかと聞かれるとちょっと困ってしまいますが……。

まあ会社勤めしているとこんなことよく起きますよね。

では小ネタを一つ。

清酒を補充しているとき、不覚にも、1升瓶を落としてしまって割ってしまいました。清酒が床一面に広がり、辺りにはあのいい香りが……。
そのとき騒ぎを聞きつけて店長が現れた。
クンクンと匂いを嗅ぐ。
そして「これは久保田だな」と一言。
見事正解。
匂いだけで品目を当ててしまうとは凄すぎ。
それに、酒で床を汚したということよりも、高価な酒を割ってしまってもったいないといった感じであった。もし、店長という立場でなかったら、床に酒をばらまくくらいなら、俺に飲ませろと、「店の中心で、酒をくれと叫ぶ」くらいの勢いがあった。
この店長は酒好きとして、社内では有名であったが、ここまでとは、酒豪おそるべし。
酒の飲めない私にはとても出来ない技です。