いろいろなサイトを見ているうちに、気づいたら起動時に「アダルトサイトの請求画面」が
表示されるようになったと言うお客様のパソコンが持ち込まれました。
最近特に増えている仕掛けで、ウィルス対策ソフトがインストールされていても
これはウィルスではないので防ぎようがありません。
画像のダウンロードに見せかけて自動実行のプログラムをインストールしてしまうのが原因です。
インストール後は、起動時に特定のプログラムを実行し、ポップアップを表示します。
表示の仕掛けはいろいろあるようですが、基本的に「mshta.exe」が動き出します。
これ自体は不正ではないのですが、そのプログラムを使って不正なウィンドウを表示させているのです。
修復の仕方は
1.システムの復元で過去に戻してみる(これで消える場合もあります)
2.スタートアッププログラムから「****.hta」を探して消す
3.レジストリから削除する(これが確実です)
などです。
今回はレジストリから削除しました。
それでも毎回「ファイル名は違う」「起動させるキーが違う」など作戦が変わっています。
探すのも一苦労です・・・

削除後は再起動して表示されないのを確認して、納品となりました。
何よりも怪しいサイトには近づかない、ダウンロードしないを守りましう。
表示されるようになったと言うお客様のパソコンが持ち込まれました。
最近特に増えている仕掛けで、ウィルス対策ソフトがインストールされていても
これはウィルスではないので防ぎようがありません。
画像のダウンロードに見せかけて自動実行のプログラムをインストールしてしまうのが原因です。
インストール後は、起動時に特定のプログラムを実行し、ポップアップを表示します。
表示の仕掛けはいろいろあるようですが、基本的に「mshta.exe」が動き出します。
これ自体は不正ではないのですが、そのプログラムを使って不正なウィンドウを表示させているのです。
修復の仕方は
1.システムの復元で過去に戻してみる(これで消える場合もあります)
2.スタートアッププログラムから「****.hta」を探して消す
3.レジストリから削除する(これが確実です)
などです。
今回はレジストリから削除しました。
それでも毎回「ファイル名は違う」「起動させるキーが違う」など作戦が変わっています。
探すのも一苦労です・・・

削除後は再起動して表示されないのを確認して、納品となりました。
何よりも怪しいサイトには近づかない、ダウンロードしないを守りましう。