goo blog サービス終了のお知らせ 

Country Home on the Hill

田舎暮らし・バーニング作品の紹介

魚釣りに行ってきた

2014年04月11日 | 日記

 

寒さは苦手だから冬のあいだは釣りに行かない。

4月になって外で活動していると汗ばむようになってきたこのごろ、ナベちゃんから釣りのお誘い。

我が家から港まで10分程度、途中サーフィンスポットがある、海を見るとベタなぎだ。 

いいねぇ今年最初の釣りは快晴、ベタなぎ、ゆっくり楽しもう、港を出て沖へ向かう。

沖へと走るうち北西のかぜがすこし吹いている、まぁ今日は一日中こんな様子か。

沖のポイントまで30分くらい、ちょっと波が出たかなぁ、まぁ沖だからこんなもんかで釣り開始。

あまりぱっとしないな、ぼちぼちアジやイサキが釣れるそれほど型もよくない。

今夜はクリスのバンドの練習日・・最近我が家でやるようになった・・練習しながら酒を飲むのだ。

だから酒の肴に刺身やフライをだしてやろう、それにしてももう少し良い型が釣れないものか

ぼちぼち釣ってたが一人船酔いでダウン、波きつくなってきたなぁ、風も強くなってきたぞ、

「すこし岸よりのポイントへいきましょうか」「うん、そのほうがいいかも」で移動開始。

ところが走り出すと以外に波が高い、左前方からがぶってくる、スピードをだせないのだ、

ずーっとどこまでも白波がたってる、たびたび頭から海水をかぶりながら1時間以上かかって

港に逃げ込んだ。散々だったなぁ、岡にあがると確かに西風がつよくなってる、快晴で気持ちはいいが。

そんな初釣りだったのでありました。

夕方5時半にはバンドメンバーが来着、機材をセットしてからまずは一杯飲むべし、クリスが買ってきた

鳥刺し、ワインで乾杯、バーボンも良い。1時間くらい飲んで食べてそれから練習開始。

いっかいめの練習終りころナベちゃんがおみやげをもって遊びに来た。

そのあと魚料理を家内が出してくれてさらにお酒がすすみ、再度練習して9時すぎまであそんだ。

 

   


犬小屋の屋根

2014年04月08日 | 日記

犬小屋の屋根造ったってどんなもの?電話かかってきた。

写真載せるの忘れた?最近ブログ書かないねぇ。

何かと出かける用事が多くて、合間をみて家の事もやってる。

土日は役所も銀行も休みだから家の事で目一杯動きまわりたいと思うのだけど

いろいろ書類の準備やら・・・。とにかく4月の3週目くらいまでには終わらせたい。

そんな状態の中、犬小屋の屋根を作ったが一日でやったのでひどい筋肉痛なのである。

3匹分だが今は夏子とモカが入居。


春本番

2014年04月08日 | 日記

我が家の桜も散り始め、木々は新芽が吹き出して春本番です。

すでに2回も草刈、3日たったらもとにもどった、草たちも元気回復の春です。

ミツバチは2回分封しあと1回は分封してくれるかなと待っています。

暑いなぁと言う日もあれば寒いなぁと言う日もある、サンカンシオンと言うんですかね。

去年の夏は異常に暑かったので犬達も相当バテた、で今年は早々に日よけの屋根を建てた。

裏山から立ち枯れの杉の木を2mにカットして持ち出してがけから落とし、

軽トラにつんで30mくらい離れた場所に持って行き、穴掘りして柱を立てて角材を乗せて

ボルトナットは使用せず、カスガイで止めた。おおきな杉の丸太だから少々の風なら平気だ、

上には牛舎用のタキロンをかぶせた、明るいし丈夫なのだ。

とりあえず夏子とモカを入れた、そのうちリッキーも入れるが現在夏子がサカリがきているから

リッキーしばらく今の場所にいてもらう、モカは女子だからね夏子と一緒でも大丈夫。

一日で建てたから筋肉痛である。

慶良間ツツジも咲いた、あけびの花も満開、自生のオオタニワタリも新しい葉が出てきた。

春本番であります。

 2回目の分封開始慶良間ツツジ

 

 

 アケビの花オオタニワタリ


春本番です

2014年03月29日 | 日記

ことしはミツバチの分封群れを捕まえるのに苦労はありませんでした。

2月末にミツバチの好む匂いの元が塗り付けてある誘引剤が発売されたからです。

ネットで取り寄せて時期になるまで一月弱冷蔵庫に保管、3月20日に新しく作った巣箱に

誘引剤をセット、その日のうちに1、2匹に探索蜂が誘引剤にひきよせられて巣箱の入り口

などを飛び回っていましたが翌日には20匹くらいやってきて巣箱に出入りしていました。

30分おきくらいに確認していたのですが、用事があって3時間ほど確認できなかったときに

女王が飛来して巣箱に収まっていたようです。働き蜂が花粉を持ってくるので、もしかしてと

巣箱に耳を寄せて軽くたたいて音をきいたら「ブン」といっせいに羽ばたく音が聞こえたので

めでたく入室してくれたことが確認できたわけです。

誘引剤は45日くらい使えるようなので早速べつな巣箱にセット、4月なかごろまでは

2番手、3番手の分封群の捕獲チャンスがあるので期待が持てます。

毎年、分封群を捕獲するのにおおさわぎしていましたが、じつに簡単に捕獲できました。

誘引剤を開発してくれた大学の研究室に感謝です。

新しく木々も芽吹き春本番となりましたが、3月15日の朝、最愛の母親が亡くなりました。

家内が最後まで付き添ってくれて、それこそ終りを看取ってくれました。

悲しい春になりましたが、いろいろ苦労した母も今は、ほっとしているでしょう。

  丸いプラケースが誘引剤。


ウェスタンのライブ

2014年03月12日 | 日記

夕べはクリスの仲間(テネシーナイトウオーカーズ)のライブというか練習が我が家のホールであった。

飲んだり食ったり歌ったり、窓を開けて大音量でガンガンとやった。町中まで聞こえるんじゃないか、

となりのバーサン家までは200m以上離れているし、おまけに耳がとおいから問題ない。

家の猫たちもどっかへ退避、山のイノシシもサルもしばらくは寄り付かないだろうねぇ。

60過ぎのおじさんたちだが元気だし、長年バンド組んでるから上手いのである。

演奏しながら飲むし、マイクは入ってるのに下ネタトークはやるし、休憩時にはクリスの

手料理でウイスキー、焼酎、ワイン、を流し込んでまたやる、まぁ実に楽しい時間がすごせた。

これからもちょくちょくやってほしいものだ、次は村の娘たちも呼ぼう。

 休憩中 演奏中