goo blog サービス終了のお知らせ 

Country Home on the Hill

田舎暮らし・バーニング作品の紹介

Carving

2014年03月05日 | 日記

暖かい春の日差しを浴びて久しぶりにカービング。

2日間ほど夢中で遊んだ、以前、山に犬と一緒に行った時に珍しい枯れ木があったので

ひろってきて試し彫りをしてあった物とヒバの木の板切れを保管していた物。

ネットを観ていたら面白い彫り物がUチューブにでていたので真似して彫ってみた。

なんでもそうだが一旦凝りだすとしばらくは夢中になる。山仕事も一段落したし、ミツバチの

巣箱もひとつは新しく作ったし、3月末の蜂の分封までは時間がある。

犬たちの小屋も梅雨と夏の暑さ対策をしなければならんのだけどまだ余裕がある。であるから時間はある、明日も夏子とモカをつれて山に行こう、

そしてオイラは珍しい枯れ木を探すことにしよう。


山賊会

2014年03月02日 | 日記

猟期は終わったのです、が有害鳥獣駆除での猟期は続いています。イノシシやシカ、ウサギなどは駆除の対象。

シカがとれたので燻製にしてよ、そんでもって一杯やるべし「いいねぇ、お安い御用でござんす」、シカの後ろ足2本。

2月の15日に獲れたウサギ(冷凍しておいた)もついでに燻製しよう。シカは1本だけあとはキープ。

 燻製前、左がシカ、右ウサギ、 燻製後。

燻製しながらウサギのロースは食ってしまった、ビール飲みながら。

ひとばん冷蔵庫で寝かして翌日山賊達に提供、彼らは焼いたり煮たりして食うのだが燻製は初めてだという。

「うまいねぇ、おいしいねぇ」ビールも焼酎も1時間でなくなったr。「一人300円だして」、飲まない人が一人。

「悪いけど買出したのむ」でまた1時間でなくなった。柴田氏は明日仕事だから帰るという「えーまだ7時だぞ」

「車で寝とけ」と長老。まぁしかしながらGさんたちは元気だ、いつも山を駆けまわっているからね。

「おれんとこの犬は・・」でかい声で食いもんをはきとばしながらおらぶ。「おいのとこの犬も・・」となり近所がないから

いいけどすさまじいものだ、さすがは山賊たちである。こういう飲み会が大好きなのである。

 燻製とイノシシのBBQ,イワシも焼いた。山賊たち。

若い山賊はいないし、みなさん山手にお住まいなので帰り道が暗い、おばけが怖いのでそろそろ帰ると。

8時前にはお開き、GGは車で寝るからまだ飲むんだと、いのししがすこし残ったのでしんちゃんに電話。

てぶらでいいからおいで。

きょうは暖かくていい。すこしハングオーバーだけどね。

 


街に行ってきた

2014年02月23日 | 日記

たいした事ではないのかも知れないけど、オイラにとってはたいした事だった。

夕べ、ジャズを聴く会があってはるばる田舎から出かけた。

6時半からだったけどクリスが5時からオレの店で一杯やってからいけよって言ってくれたので

喉をならして彼の店にいった、すでに独りで飲んでた。「さて、何を食うかね」

「オレは出掛けにカレーをどんぶりで2杯くってきたから沢山は食えないぞ」「なんで、また」

それでもキムチやら肉炒めチーズ乗せ、なんぞ出してくれたのでありがたくいただいた。

ビールを飲んで焼酎、ジャズを聴く会の会場でもビール1ぽんは無料、焼酎は飲み放題なのだが

クリスの店で3杯くらいのんで出た。

 クリスと

会場で松ちゃんと待ち合わせ、なべちゃん夫婦も来ていたし、ロイさんも来ていた、ロイさんは随分老けた。

日本に来て英会話教室を始めてもう40年近く、数年前にオイラの店に遊びに来てくれたが

ひさしぶり、ロイさん、覚えてる?あー覚えてますよ。ちょこっと話したが焼酎がまわっていたのか

酔っ払ってた、「最近は英語を忘れたんだよ」って。

会場は50人くらい入っていたが、なんか皆おとなしく聴いてる。もっと砕ければって司会者が言うのだけど

ちょっと御通夜に近い感じ、さわぎたかったがオレだけ騒いでもねぇ。

 ジャズを聴く会

ちょうど終わったころにアッちゃんから電話、

「いつもの店にいる、はよ来て」で、松ちゃんも行くっていうから、じゃ行くべし。

 

11時すぎまでウダウダとクラブで遊んでたらせがれから電話「まだクラブにいるの?」「もういくから」

フラフラと天文館を歩いて立ち飲み屋「ハナクマ亭」へ。

若い娘たちがいっぱい、松ちゃんの娘もいた。最近はミッチの英会話スクールに通ってるらしい、で

スクールが終わってから生徒やミッチと遊びに来たらしい。このころは松ちゃんは酔っ払って放心。

2時だ、せがれがもう帰れっていうから松ちゃんの娘の車で送ってもらった。よく遊んだよ。

 ミッチとハナクマ親父と。

 


寒いですよ

2014年02月18日 | 日記

南国鹿児島の南国は返上したいほど寒い。

先週から2週続いて大雪があちこちで降っている、鹿児島は雪こそ降らないが

冷たい雨が降っていて昨日も今日もズーット家の中に引きこもり状態。

テレビを観ても「ソチオリンピック」の同じシーンばっかり、温泉にでも行こうかなぁと

思ったりもするけど寝るころになると身体が冷めてくるので、また家の風呂に入ることになる。

パソコンの前に座って「にほんみつばち」で検索していたら最近の巣箱事情やら蜂さんの分封の

時の捕獲について新しい情報が載っていた。我が家の巣箱は自然に近い状態(つまりはみすぼらしい)なので

あらたに巣箱を作ろう、そして2年ぶりに美味しい蜂蜜を採ろう、なんて考えながら見ていた。

まぁ必要以上に採るつもりはないけど、いまの巣箱は去年採蜜しなかったからね、群れも随分増えている、

春になって分封が終わったら、すこし切り取って絞ろう。しんちゃんから貰うパンの耳につけて食べると

とても美味しいのです。(耳をもらうだけじゃなくたまには本体も買います)・・750円。

さてそろそろ夕方の5時、うすくち醤油につけておいたシシ肉を焼いてつまみに焼酎を飲むべし。

 

  ちょっと全体的に焼き加減がうすい仕上がり。

 


スモーキングパイプ

2014年02月12日 | 日記

紙巻タバコからパイプタバコに換えたんだが山に行くときなどは紙巻タバコをもっていく。

ひとつしかないパイプがこわれたらなぁ困るし。原木から削りだして自分でつくることができるって

いうものが売っていたので購入した。高いもんじゃない、で暇なとき(仕事はしてないが、いつでも暇ではない)

日差しの暖かい日に作業小屋の横でサクサク削って眺めてまた削って作った、出来ばえのことはいいとして

最初の1っこ。こうすりゃ良かった、はあるけどまぁいいさ。

やりだすとまた欲しくなる、こんどはこうしてみるか、あれもいいかもな、完成品はさすがにりっぱなものが売ってるが

自分で作ったものはまた別物、負け惜しみで言うが高い物は買えないし、これでいいさ。

 

 

  原木