
江戸東京たてもの園内には、東京の歴史を刻む
様々な建造物が大切に移築されて
復元~保存~展示されています。
茅葺きの民家では、囲炉裏やかまどに火をおこすことが
煙の効果で防虫対策になるのだそうです。
ボランティアグループの方々が、火をおこして
出迎えてくださいますよ。
かまどの火を眺める機会は、めったにないことですし
考えてみたら、薪で火をおこしている様子を見るのは
初めてのことのような気がします。
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
撮影も「ご自由にどうぞ♪」と、温かい声を掛けていただきました。
こうして、かまどの火を見るのは初めてなのに
なぜか懐かしいような、ほのぼのとした気持ちになるのは
不思議です。
この日は、ときおり雨が降り冷たい風が吹くこともありましたから
家の中で、囲炉裏やかまどの火を眺めていると
身体も心も、ほんのりと温まる素敵なおもてなしでした。











※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます