
今年は福寿草との出会いのタイミングが合わなかったような気がしています。
府中郷土の森の梅林では、いつもなら梅の樹々の足許に鮮やかな黄色い花が遠目にも見えるのですが
今年は、まだ開花した福寿草は少なかったように感じました。
早朝散歩で出会う機会に恵まれることもあるのですが、冷え込む日には散歩を控えたりしていたので
もしかしたら、今年は福寿草との出会いは「あの日の1回」になるのかもしれない...
そんなことを思ったりもしていました。
諦めきれない気持ちが残っているので、温かさに誘われて早朝散歩をしてみたら...
人通りのほとんどない場所で、名残りを惜しむように咲く福寿草との出会いに恵まれました....:*・゜
もっと早く、確認をしに行けばよかったのですよね...
![]() |
咲いて いたので、福寿草かと思ってしまいましたが... こちらは、黄花節分草(キバナセツブンソウ)のようです。 もしかしたら...今朝が初めて迎えた朝でしょうか 初々しい花姿と出会うことができましたよ。.:*・゜
|
そんな風に勝手に想像して、ときめきました。.:*・゜ |
![]() |
![]() |
初めてでした♪ 色づいてはいても、今朝はまだ開きそうもない蕾さん♪ つやつやの花びらが初々しいですね。
|
朝の陽射しを浴びて、花びらがゆっくりとほどけて いくように...。.:*・゜ |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
開花がゆっくりですね。 開花の様子を見届けてみたくなります♪ |
一気に春めいてきたので、もしかしたら... 今年最後の福寿草の撮影になるのかもしれませんね。 名残りを惜しみながらの帰り道になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もう諦めかけていた福寿草との出会いに思いがけず恵まれたこと...きっと今年の春の訪れの想い出に...。.:*・゜
【追記】
ころんとしたお花は、福寿草にしては珍しい形状...と、エセお百姓さんが知らせて下さったので
調べてみたところ...最初の3枚の画像は、黄花節分草(キバナセツブンソウ)らしいと分かりました。
花びらの裏側に模様があるのが福寿草の特徴ですね。
エセお百姓さんのご指摘のとおりなので、一部に加筆修正をさせて頂きました。
エセお百姓さんに心よりお礼を申し上げます。
絶妙で適切なご指摘、嬉しかったです。どうもありがとうございました♪
急激な気温の変化...待ちわびた春の到来ですが、体調管理には気をつけましょう...ね。
最初の4枚の福寿草、初めて見ました。
一重咲きにしても花びらの数が少ないように思います。
雄蕊の足元に蜜腺状のものが・・・突然変異?
いつも美しい写真、うっとりしながら拝見しています。
ホントに暖かい毎日にうきうき・・・ただ当地は週末には「寒の戻り」予報が出ています。
体調管理、気をつけたいですね。
じっくりと観て戴いて嬉しいです♪
ご指摘どおり「どうも変ね...」と思い、調べてみました。
どうやら、最初の4枚のころんとした愛らしい黄色い花の名は...「キバナセツブンソウ」のようです。
半ば諦めていた福寿草に出会えて「浮かれて」しまったようですね。
お恥ずかしいこと...
花々をたくさん見慣れたエセお百姓さんは、一目で違和感を感じたのですね。
どうもありがとうございました♪
本文には「追記」の形で訂正文を入れようかしら...
などと思っています。
お蔭さまで、助かりました。
セツブンソウに出会ってみたいな、などと思っていましたが
ちゃんと目の前に居てくれたのですね...
きばな
>おはようございます Passyサン... への返信