
一気に気温が下がってきたからでしょうか...今年はゆっくりかしらと思っていた公孫樹の黄葉が進んでいますね。
我が家の最寄り駅へと向かう時、横断歩道の信号待ちをする間に公孫樹並木を眺めます♪
都心へと向かう道路の先の先まで続く公孫樹並木.。.:*・゜
横断歩道の先には大きな公孫樹の樹が、お寺の山門の先にそびえています.。.:*・゜
神社にも公園にも...鮮やかな黄色・,。・:*:・゜'・
![]() | ![]() 右側にはまだ黄緑色が見えていますね... |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() 最近は「銀杏が落ちると臭い!」と苦情が増えているそうで 代替わりの度に、雄株を植えているそうです。 既に、かなり銀杏が生る樹が減っていますよ。 並木も公園も幼稚園も学校も病院も... 雄株を植え続けているそうです。 | ![]() |
![]() | ![]() 南西の空で煌めいていました... |
![]() 11月の満月は、ビーバームーンと呼ばれるそうです。 そして...駆け足で、11月が去っていきます... | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

「公孫樹」という名前の由来は...
「公」は祖父の尊称なのだそうです。(中国原産とのこと...留学僧が持ち帰って植えたのでは、と言われているとか...)
祖父が実を植えても、大木となり、実が実るようになるのは、孫の代になることから...と、伝えられているそうですよ。
長い年月が必要なのですね...やはり、銀杏は貴重品ですね...
公孫樹並木の黄葉が散る頃には...クリスマス イルミネーションが煌めき始めますね.。.:*・゜





「月と過ごす日々」カテゴリの最新記事
亡き母を偲ぶ日々...そして...8月8日、満月前夜のお月さま.。.:*・゜
蔓花茄子(つるはななす)の花が咲き始めています♪そして...昨夜の空には、煌め...
淡いピンクの凌霄花(ノウゼンカズラ)が咲き始めています...そして、昨夜の下...
小紫の小さな小さな花が次々と開花して...そして...満月間近のお月さま.。.:...
星に願いを・,。・:*:・゜'・☆今日は七夕・,。・:*:・゜'・☆
くちなしの花薫る早朝の緑道...。.:*・゜そして...欠けていくお月さま .....
「人は空を見て空を見ていない」...そして...下弦の月前夜....。.:*・゜
今年も梅仕事...そして...雲の切れ間からお月さまが....。.:*・゜
薔薇の園 * 2025 * Vol.11 * 想い出の中の蔓薔薇のアーチ * そして......
庭仕事の合間の出会い...。.:*・゜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます