goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

薔薇の園 * 2017 * Vol.58 * ピース *

2017-08-15 | 薔薇の園

ピースは、フランスのバラ育種家のフランシス メイアン氏が1935年から1939年にかけて
育成した薔薇です。
大輪の美しい薔薇を、メイアン氏は母親の名前マダム アントワーヌ メイアン(Mme. Antonie Meilland)と
名付けたそうです。
当時から高い評価を受けて、名花と讃えられた薔薇でした。

その直後、第2次世界大戦の混乱の渦に巻き込まれるように、美しい薔薇はメイアン氏の手元から失われ
行方知れずとなってしまいます。

終戦後、失われた名花はアメリカで奇跡的に見つかり、平和への願いを込めて「ピース(Peace)」と
改めて命名したそうです。

「世界平和を永遠に...」そう願う心を忘れないために、新しい名前を与えられた薔薇なのです。


゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+ * 薔薇の園2017 * 58 * ピース * +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜






ピース
1945年 フランス メイアン社作出

美しい姿に見とれます。













「戦争を知らない子供たち」と呼ばれた私たちも、祖父母世代、シニアになっています。
同じ世代でも、世界には戦争に巻き込まれている人々が大勢いることを忘れてはいけないと思います。
今日この瞬間も、銃弾に怯え心身ともに傷ついている大勢のこどもたちがいるのです。
心引き裂かれる思いの中で、祖国を捨て、受け入れてくれる国を求めて彷徨う難民の数も減りません。

平和な世界を求める気持ちを忘れずに、自分の頭で考えて自分の心で感じて、情報に惑わされないためには
どうしたらいいのか、常に思い続けていたい私です。  


 京成バラ園で撮影したのは、5月16日(火)です。


 京成バラ園のサイトです


 5月12日に、生田緑地ばら苑で出会ったピースの記事です






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャムちゃんの日@まいにち... | トップ | 薔薇の園 * 2017 * Vol... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

薔薇の園」カテゴリの最新記事