
「Google」の地図サービス「Google Earth(英語版)」のお話

最近話題になっているので、インストールしてみました
感動

これまでの地図とは発想が全然違います

衛星写真や航空写真を組み合わせたデータを使用しているのだそうです
当然アメリカが中心なのですが...
日本でも東京などの大都市の写真はものすごく精密...
ズームして行くと、家の一軒一軒ずつまで見えて来ます

「Google Earth」の楽しさは...

自宅で

1人で自由に旅立って行けるところ...
「Google Earth」は、下記URLからソフトを無料ダウンロード...
↓インストールをすることで気軽に楽しめますよ

残念ながら、今は英語版のみですが...
難しい操作はありませんから大丈夫

心配な方は...
記事の一番下に参考になりそうな日本語の情報と
直訳で日本語が少し変ですが、翻訳版のURLを記載しますので
クリック!してみてください

ダウンロードした 「GoogleEarth.exe」ファイルをダブルクリックして
表示に従って進んで行けばインストールできますよ

見たい場所を移動したい時は...
ダブルクリックした場所が画面の中心になります
自動的にグゥ~~ンとズームしてくれて、いい気分

飛行機で着陸する時みたい

もう1つの方法は、大都市の名前を入力して...英語でね

画面左上の「Search」ボタンをクリックして移動...
いろいろ操作しているうちに、コツがつかめてきます
「手」の形のマウスポインタでドラッグすると...
地球儀を廻すようにググゥ~~ンと動きますよ

この感触

インストールしても、なかなかゆっくり遊ぶ時間がなかったのですが
夕べは「ちょっと、試しに...」のはずが...
楽しくて朝方まで夢中で遊んでしまいました

思い出の場所を訪ねて...この道をこうして歩くと...

なんて...センチメンタルジャーニー...

徹夜で遊んでいてはいけない、いけない...と
あわてて日本に戻って、ふと見ると...
日本の太平洋側に、列島に沿うようにして黒いラインが...
フィリピン方向からも別のラインが...
2本のラインがちょうど東京湾のあたりで交差しているのが見えます
あぁ...これが海溝かも...
急いで調べてみたら...
先日の地震は...
まさにこの交差した地点でのプレートのせめぎ合いが原因なのだそうです
上空からはこんな風にはっきりくっきりと見えるのですね

いろいろな意味で未知の世界へと案内してくれる「Google Earth」
是非インストールして探検



いろいろ楽しんでみて下さい...



Google Earth(日本語翻訳版):直訳ですが一応翻訳されています




びゅ~んと飛ぶ感じが快感だわ
初投稿
そうそう、何とも言えない心地よさ...
早速味わって頂けましたか、嬉しいです
日本語の情報を記事末尾に少し追加しました
ご参考になれば嬉しいです
Passyブログへまた遊びにいらして下さいね
おもしろいです
いろいろなところへ行きたくなっちゃうわ...
Naviちゃん、いつもPassyブログをチェックしてくれて、どうもありがとう
コメント、いつもすごく嬉しいです
でも、早速「実行!」してくれたのね
これはもう、今のPassy「いちおし!