goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

また来年会いましょう

2009-03-07 | お気に入り☆:*:・

3月3日の桃の節句をお祝いしたら
翌日には、お雛さまはしまうもの...
だそうですが
もうひとつの決まりごともありますよね
それは、お天気

晴れた日の午前中に風を通しながら
しまいましょうね...
そう母から言われていましたから
晴れる日を待って...

今年のお節句前後は、お天気が荒れました
雨が多く、変わりやすくて
本当の晴天を待っていては
どんどん日が経ってしまいます

別れを惜しんで、今日はお片づけの日です




mimiの初節句をお祝いして
優雅で華麗なお雛さまを贈ってくれた
父と母に感謝の気持ちをこめて

健やかに育ってくれたmimiへの
愛をこめて...大事にしまいます



また来年会いましょう...


 3年前に初めてブログに掲載したお雛さまの記事です
      再読して気づきましたが        
      我が家のお雛さまが初登場
      ということで...かなり気合が入っています





3月3日には、グリムスの木桃の節句バージョンでした






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡雪・:*:・゜ | トップ | 竹路庵のいちご大福 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もありがとう ()
2009-03-13 01:33:20
ホントに気品のある美しいお雛様ですねえ

ひと様のお雛様なのにじつは密かに待っていたのです。
今年は、ブログに乗せないのかなあ、と。
しまう前に会わせていただいてよかった

我が家のミニ雛は11日のお客様にお見せして箱に収めました。
Passy家のお雛様にも会えたし、これで雛の行事も済んだ気分です。
また来年を楽しみに待ちましょう
返信する
京さんへ (Passy)
2009-03-13 17:41:06
京さんは、我が家の雛の宴
毎年のお客さまのようですね
何のおもてなしもいたしませんで...

このお雛さまは...
徳川家康が京都から呼び寄せた人形師たちが
日本橋にお店を連ねた「十軒店(じっけんだな」
その中の、玉貞さんのお作です
玉貞さんは最後まで京風を伝え続けた
人形師と言われているそうです

今はもう姿を消してしまった日本橋十軒店ですが
京風のお顔とお衣装が、もしかしたら
京さんのお好みに合うのかも...
そんな風に勝手に推測しています

ぜひ、また来年もお立ち寄りくださいね 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お気に入り☆:*:・」カテゴリの最新記事