
京成バラ園で撮影してきたイングリッシュローズのご紹介が
一段落したので、今日は京成バラ園芸作出の薔薇のご紹介を
スタートします。
「しのぶれど」は、青みを帯びた淡い藤色の花色と儚げな佇まいが
魅力的な薔薇です。
京成バラ園芸の解説には、
花名は平兼盛の和歌「しのぶれど 色に出でけり わが恋は」の中の
しのぶ恋心をイメージ。
しのんでも内側からあふれ出てしまい、人の知るところとなる恋心のように、
あふれでる美しさで人の心をつかむバラです。
そう書かれています。
そう、そのとおり...たくさんの女性たちの心をしっかりとつかんで
離さない素敵な魅力あふれる薔薇です。
ステムが細いので、開花が進むにつれて少しうつむいてきますから
いっそう「しのぶれど...」の和歌のような雰囲気が漂います。
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+ * 薔薇の園2015 * 13 * しのぶれど * +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
数えきれないほどの薔薇たちが咲き誇るバラ園を散策しながら
見頃の薔薇を見つけては撮影をして、香りを楽しんだり
うっとり見とれたりして半日を過ごす...そんなお楽しみを
毎年、春と秋に繰り返しています。
![]() |
![]() |
もうすっかり見慣れた光景のように感じることもありますが
訪れるたびに新しい発見があるのです。
毎年足を運ぶことができるのは、元気な証拠と思い
うれしくありがたいことだと思っています。
春のバラ園では、蔓薔薇のアーチが華やかに出迎えてくれます。







「しのぶれど」には、ミストのような霧雨が似合いそうですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます