
今年も卜半椿(ぼくはんつばき)の開花に出会えました.。.:*・゜
我が家の庭に咲く椿ではないのですが、ご近所の生け垣の植栽の中で
毎年美しい花が咲きます。
このところ冷え込む日が続くので、今年の開花はゆっくりかしら...?
そう思っていましたが、むしろ少し早いくらいのような気がします♪
初めて卜半椿のことを知ったのは、もう何年も前にお花好きの 友人が、お庭に咲く木から
数本の枝を切って持参してくださった時です。
初めて知る美しい花姿と珍しい名前は、私の心にしっかりと刻まれて...
翌年の春に、ご近所で卜半椿を生け垣の中に見つけたときの嬉しい気持ちは忘れられません。
お花探しのアンテナが...ちゃんと機能してくれて嬉しいです♪
それ以来、毎年の出会いを楽しみにしています。
独特の個性的な花姿は、ひと目見たら忘れられない美しさです.。.:*・゜
![]() | ![]() |
![]() 開花につれて...鮮やかな黄色の花粉が見えてきますよ。 「唐子咲き(からこざき)」と呼ばれているそうです。 | ![]() |
![]() | ![]() 雄しべの先端が、白い小さな花びらのようにも見えます♪ |
![]() ほんの少し黒みを帯びたようにも見えますね。 | ![]() |
![]() | ![]() 紅白のコントラストが鮮やか.。.:*・゜ |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
椿にもたくさんの種類があるのですよね。
花弁が8枚を超えたら八重咲きと呼ぶとか...
宿河原の桜並木の途中にある川崎市の緑化センターにも、驚くほどたくさんの種類の華麗な椿が咲いています。
今年のお花見散策の折りには、じっくりと椿さんたちと向き合って...そう楽しみにしているのですよ♪


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます