goo blog サービス終了のお知らせ 

Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

緑道の藪茗荷(やぶみょうが)の花が咲き、実になり...そして...昨夜のお月さま.。.:*・゜

2024-07-26 | 月と過ごす日々

 

緑道散歩を始めた頃、初めての夏景色の中に、茗荷によく似た葉が元気よく茂っている様子が目につきました。

よく似ているようでも、我が家の庭の茗荷より葉の色が濃く、何となく雰囲気が違います。

茗荷ではないのかも...と思い始めた頃に白い小さな花が咲き始めました。

あぁ、これは茗荷とは違う植物なのね...そう思って調べてみたら、薮茗荷 (やぶみょうが)という

名前だと分かり...私の心の中の植物辞典のメンバーが新たに加わりました♪

 


白い花が咲き始めると...

 次々と藍色の実になっていきます.。.:*・゜

 熟していくと...漆黒の実のように見えてきますよ。

花と実が同時に眺めることのできる植物の1つですね。

小さな小さな花ですが、近寄ってじっくりと眺めていると

 愛らしさも美しさも伝わってきます.。.:*・゜

昨夜のお月さま.。.:*・゜

 一晩だけ雲に隠れている間に...

 半月に近くなりましたね...

 

満月の79.3%のサイズだそうです。

 美しい月夜でした.。.:*・゜

藪茗荷の花が結実していく一枝が、蝉の羽化の舞台に

 なっていましたよ.。.:*・゜

 昨日の朝...今年初めての蝉時雨と遭遇しました♪

 今年の蝉時雨記念日でしょうか....。.:*・゜

 

     

葉の様子が茗荷とよく似ているけれど、茗荷は生姜科、薮茗荷 (やぶみょうが)は露草科...ということで

つながりは無いらしいということですよ。他人の空似?

葉の形や色合いや茂り方は、よく似ていますが、私が観た限りでは、薮茗荷 (やぶみょうが)の葉の方が密に茂っています。

もしかしたら...「藪」のように茂る葉が茗荷の葉とよく似ている...そんな意味から名付けられたのかもしれませんね。

そして...いよいよ、パリオリンピックの開会式が行われますね.。.:*・゜日本時間では明日の未明...とのことです。

セーヌ川を背景にして執り行われる開会式...華やかで晴れやかな式典になるのでしょうか....。.:*・゜

オリンピック期間中は...日替わりでGoogleのスペシャルロゴが登場すると思います.。.:*・゜

 

 

        

 

 


 今日も
熱中症にご用心...ですね... 救急車逼迫のお知らせが、早朝から届いています...


 

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おいしいシュークリー厶のお... | トップ | パリオリンピックの開会式が... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

月と過ごす日々」カテゴリの最新記事