セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

今日のゲーム情報 & マイプレイ履歴 2013/09/12

2013年09月12日 20時50分47秒 | 【旧】ゲーム関連記事
●= ゲーム情報のピックアップ =●


●= 『ぷよぷよテトリス』が発売決定、2大パズルゲームが夢の頂上決戦!! =●
PS3/PS Vita/3DS/Wii U『ぷよぷよテトリス』公式サイト

落ちモノパズルゲームの金字塔ともいえる2つのパズルゲームが、合体!
まあ、ルールが合体するわけではありませんが、「テトリス」同士や「ぷよぷよ」同士での対戦はもちろん、上の画像の通り「テトリス」と「ぷよぷよ」が混同して対戦することもできます。
アルルやカーバンクルといった「ぷよぷよ」でおなじみのキャラクターにくわえ、テトリス側にもキャラクターが登場するようです。

この2作品から派生して生まれた作品は数知れず。与えた影響は計り知れないです。予想もしませんでしたが、並んでみると強力なタッグではありますね。
バランスが取れるのかな~という心配はありますが、連鎖により火力は無限大・しかし難しい・消えるのが遅いという「ぷよぷよ」と、最大で4段なので火力は限られてくる・しかし分かりやすい・消えるのが速いという「テトリス」。意外と、バランスが取れているのかもしれませんね。
ぷよぷよファンもテトリスファンも、注目のタイトル。思わぬコラボレーションで、思わぬ成果を挙げてくれたりすると嬉しいですが、さてどうなるでしょうか?

2014年に発売予定で、価格は未定です。




●= バンダイナムコゲームスの新規発表タイトルをまとめて公開 =●

バンダイナムコゲームスから、多くの新作が発表されました。
全部紹介しているとアップアップになりそうなので、私が気になったものだけピックアップ。


|== PS3『ソウルキャリバー ロストソーズ』 ==|
武器対戦格闘ゲームのシリーズ最新作は、基本プレイ無料での提供になります。次から次へと格闘ゲームが基本プレイ無料を導入しているあたり、時代の変化を感じます。
2014年に配信開始予定です。


|== Wii U『太鼓の達人 Wii U ば~じょん』 ==|
いよいよ、Wii Uにも太鼓の達人が来ました。Wii版のタタコン(太鼓)も使えるようです。
Wiiの時代も、サードパーティタイトルで牙城を築いた数少ないシリーズだっただけに、Wii U版でも期待したいものです。

11月21日(木)に発売予定で、価格は通常版が5,480円。専用コントローラ同梱版が8,480円です。(ともに税込)


|== 3DS/Wii U『ディズニー インフィニティ』 ==|
ディズニーとディズニー/ピクサーが一同に集うアドベンチャーゲームで、Wii U版はNFC機能を利用して専用フィギュアを読み取り、そのキャラクターになりきって楽しむことができるそうです。3DS版には「トイ・ボックス」と呼ばれるボードが同梱されており、これを一緒に使って楽しむそうです。
玩具を一緒に使った遊びが特徴的なようですね。この前発売された『ディズニー マジックキャッスル』は、思わぬ評判と成果を挙げていたので、今作も是非、続いてほしいです。

発売日は未定で、価格は3DS版が6,980円。Wii U版が7,980円です。(ともに税込)




●= 新型Xbox 360が9月19日に発売!数量限定で『Halo 4』と『トゥームレイダー』が同梱されるバリューパックも発売 =●
Xbox.com = 本体ラインアップ

以前、E3で発表されたXbox360の第3形態が、日本でも発売されます。
キネクト同梱版や、大容量のもの。さらに、『Halo 4』と『トゥームレイダー』が同梱されたバリューパックも発売されます。お好みでどうぞ。

ゲームショウ前で盛り上がっているところに、新型Xbox360。戦略としては悪くないですが、なんか、話題を東京ゲームショウや事前のカンファレンスに持っていかれそうな気もします。
ま、でも何だかんだでタイトルラインナップはそれなりに充実してきて、インターネットにつなげればより真価を楽しめるXbox360。気になるタイトルが揃ってきているようなら、買ってみてもいいかもしれません。と、最も古い型のXbos360を持っている私が薦めてみます(苦笑)

9月19日(木)に発売予定で、価格は以下の通りです。(全て税込)
 └→ 4GBバージョン = 19,800円
 └→ 250GBバージョン = 29,800円
 └→ 4GB+キネクトバージョン = 29,800円
 └→ バリューパック(250GB) = オープン価格



●= その他の主なゲーム情報 =●


【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年09月02日~2013年09月08日

『デッド オア アライブ 5 アルティメット』は、2機種合計で約2万本。ただ、消化率を見る限りでは予定通りの売り上げみたいなので、いいんじゃないでしょうか?
一方で、やっぱり『パペッティア』が全然売れていない…。面白そうな要素もあり、一方で売れなさそうな要素もたっぷり満たしていたので、残念ながら予想していた通りとなっちゃいました。もう、こういう完全新作に望みはないんですかね?



『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』がPS3で登場!!
アーケード版『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト』公式サイト

何だかんだで、定番のガンダムアクションとして期待されているんだろうな~とは思うわけです。ここ最近、ゲーム機のほうで発売されているガンダムアクションがあまり振るうっていない印象なので、挽回して欲しいものです。

2014年に発売予定で、価格は未定です。



2GB版SDカード付属の3DS本体「アイスホワイト」と「コスモブラック」が近日生産終了へ
「ニンテンドー3DS」公式サイト

あ~…私の持っているコスモブラックも、打ち止めですか。
この2つと、すでに生産終了予定となっていた「ミスティピンク」も生産終了したら、通常の3DSで生産中になるのは3種類だけ。やっぱり、もう3DS LLの時代なんでしょうね。分かっちゃいるけど、発売日に買った身としては少々寂しいです。



『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』にピーチ姫が参戦決定!様々な動きを捉えた10枚のスクリーンショットも
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト

ま、予想の範囲内なので、そこまで驚きではないです。
でも、小出しにするなら、次に発表されるのは誰?くらいは、予想しても面白いかもしれませんね。私はしませんけど(苦笑)

2014年に発売予定で、価格は未定です。



●= 昨日(09/11)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
 (スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)


PS1アーカイブス『真・女神転生デビルチルドレン黒の書・赤の書』約45分
これまた「PlayStation Plus」のフリープレイでダウンロードしてみたものです。…ちょっと、ダウンロードしすぎかな?(笑)

悪魔を仲魔(仲間)にして合体し、どんどん強い悪魔を作っていく『真・女神転生』シリーズ。その仕組みをそのままに、子供でも楽しみやすいデザインや世界観にしたのが「デビルチルドレン」です。
といっても、元々はゲームボーイの作品。ゲームシステムはかなりシンプルな模様。で、難易度は昔らしい極端さです。
PS Plusは1ヶ月しか利用するつもりがないので、この作品はクリアまでプレイできるか分かりませんが…ま、楽しめそうな楽しんでいこうかと思います。

PSP『タイムトラベラーズ』約3時間半
ようやく前半が終わったかな?というところです。

以前、3DSで体験版をプレイした時は「『428』と比べてしまう」と言いましたが、あれからそれなりに経っていますからね。改めてプレイしたら、比較してどうこうとか、あんまり感じないです。それくらい、純粋に楽しめているということだと思います。

PS3『ワンダと巨像』約1時間15分
11体目と12体目を撃破。
なんか、”巨大だから強い”という概念を打ち破る強敵でした。11体目のほうね。

3DS『すれちがいMii広場』約25分


PS3『地球防衛軍4』トライアル版 約1時間
「PlayStation Plus」のゲームトライアル対応タイトルとして、1時間だけ楽しむことができたのでプレイしてみました。

今作から4種類の兵科がいるということだったので、一通り試してみました。思った以上に差別化できているのは良いですが、なんか個人的にはやっぱり、クセのある兵科より、シンプルな「レンジャー」に落ち着いちゃいますね(苦笑)
それ以外については、良くも悪くもいつも通りの地球防衛軍って印象でした。確かにグラフィックはさらに良くなり、ビルも部分的に破壊されるなど細かい進化が見られますが、基本はいつも通り。

気になったのは、読み込みが非常に長いこと。PS3の初期の頃のような長さで、ミッションスタート前に約30秒の読み込みです。しかも、ミッション前のデモイベントがある場合、読み込み→デモイベント→また読み込みなので、けっこう萎えます。
あと、クモのような新種が出てくるんですが、建物を貫通して飛んできてプレイヤーを捕らえ、そして引き寄せてきます。建物を貫通したまま引き寄せてくるので、建物に引っかかることもしばしば。カメラ視点も動きまくり、なんか違う敵と戦っている感じでした。

1時間だけプレイして思ったこと。余裕ができたらいずれ購入しようかと思いましたが、根底はあまり変わってなさそう・読み込みがいくらなんでも長いという理由で、購入意欲がグンと落ちました。なんか、ちょっと残念です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲームのおまけグッズ保管庫 ... | トップ | 今週の3D写真 vol.105「宮島... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ダイヤ)
2013-09-13 15:27:09
デビチルは昔アニメをよく見ていた思い出あります。後コミックボンボンでやってた漫画版が凄い事に、今その漫画描いてた人今はコロコロコミックでダンボール戦機の漫画連載してます。
返信する
Unknown (partygame(管理人))
2013-09-13 18:25:21
>ダイヤさん
シリーズ未プレイだった私としても、アニメやマンガ化の印象が強い作品です。もっとも、アニメやマンガも見たことはありませんが。
しかし、『デビルチルドレン』から『ダンボール戦機』ですか。なんか、時代を感じますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事