![]() | マリオパーティ7(マイク同梱) |
●= ゲームキューブ『マリオパーティ7』 =●
2005年11月10日に発売。当時の価格は、5,524円(税別)です。
『マリオパーティ』シリーズの8作目で、ゲームキューブでは最後に発売されたシリーズ作品です。
前作『マリオパーティ6』に続いて専用マイクが同梱され、通常のミニゲームに加えてマイクを使ったミニゲームも収録されていました。また、1つのコントローラを2人で操作し、最大8人で楽しめる「8にんようミニゲーム」も収録。
アイテムの使用方法は、『マリオパーティ5』で生まれた「カプセルシステム」を引き続き採用。自分で使用することもでき、マスに仕掛けることもできます。それと、クッパマスは「悪いことが起こる」ではなく「クッパミニゲームに1人もしくは皆で挑戦し、ミスした人だけに罰を与える」というものになっていました。
私はこの頃、『マリオパーティ』シリーズを絶対に買っていた身なので、もちろん今作も発売日に購入して遊びました。
『マリオパーティ6』を取り上げた時にも言いましたが、マイクで遊ぶというのが、当時まだ押さなかった甥っ子や姪っ子には遊びやすくて良かったようです。ただし「8にんようミニゲーム」は、さすがに8人も集まらない…どころか、当時は4人集まらないことも多かったので、なかなか遊ぶ機会はなかったです。わりと面白かったという評判を聞くので、ちょっともったいない思いをしちゃいましたね。
そして、マイクを使った『マリオパーティ』シリーズは、これで最後に。Wiiになっても引き続きマイクを同梱することはできたと思うのですが…あまり、支持されなかったんでしょうかね?
1年目のこの日に取り上げたゲームソフト :
11月8日 = ファミコン『ゼビウス』(1984年)
11月9日 = ゲームボーイ『F1レース』(1990年)
11月10日 = プレイステーション『海底大戦争』(1995年)
11月11日 = スーパーファミコン『実況ワールドサッカー パーフェクトイレブン』(1994年)
11月13日 = ファミコン『迷宮組曲』(1986年)
11月14日 = ゲームボーイアドバンス『スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団』(2003年)
2年目のこの週に取り上げたゲームソフト : ゲームボーイ『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』/Wii『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』
3年目のこの週に取り上げたゲームソフト : GBA『キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ』/ファミコン『大工の源さん』
最近取り上げたゲームソフト:
前回(11月1日~11月7日) = PS2『スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダー』
前々回(10月25日~10月31日) = PS2『くまうた』/ファミコン『星をみるひと』
前々前回(10月18日~10月24日) = Wii『ハッピーダンスコレクション』