goo blog サービス終了のお知らせ 

日々REEEPLAY!

内容を微妙に変えて、新たにスタート。
でもタイトルは新しいの考えるの面倒なんで、そのまま。

なぜかG'z One

2005年07月31日 | ケータイ
はい、友達であるひでちんがG'zOneを購入。ちょこっとさわらせてもらいました。



かっこいいっすねぇ。



開くたびに待ち受けの絵が変わりますねぇ。

ちょこっと触らせてもらったので、軽くレビュー。

キーレスはW21CAとそう変わりなし。
ボタン自体は盛り上がっていて押しやすいです。
基本的にはカシオです。当たり前か。

・コンパスはサイドのモードキーを押すと測量がスタート。
・カメラはキレイ。ただ、暗いところでは色がくすむのでライトを点灯しないとキツイかも。
・Eメールバックグラウンド対応により、待ち受け時もメール受信時は特に画面は変化なし。ピクトエリアだけ、メール受信中の表示になります。
・充電端子はゴムの中にプラスチックの保護がされています。横が支点になっています。

とまぁ軽くだったので、こんな感じでしょうか。
あぁ、欲しい・・・。


ブログランキングに登録しました!あなたの1票が僕のやる気に変わります!是非1クリック!

OH!雨

2005年07月31日 | 日記
雨がどしゃぶり。たぶん梅雨で降らなかった分が一気に落ちてきているって感じでしょうか。
交通機関も乱れ、うちは雨漏り。

けどけど。雨が降ってくれたおかげで、気温が急降下です。
もちろん外の外気が下がったのですが、それに伴って僕のお部屋も久々に30度を下回りました。涼しいです。夕べは扇風機かけずに寝れたし。

快適です。






ブログランキングに登録しました!あなたの1票が僕のやる気に変わります!是非1クリック!

ニュース7月29日

2005年07月29日 | ケータイ
ドコモ、FOMAとムーバの料金プランを統一──時間帯などの区分も廃止(ITmedia)

えー、ドコモが先行!?なんか時代が変わった、という認識、まずは。
今回ドコモが料金を改定&割引サービスも改定。いちねん割引とファミリー割引で最大50%の割引率になります。
ちなみに今回、報道では「事実上の値下げ」ということになっていますが、土日や深夜に使うことの多い人には、値上げになっている可能性があるので、そのあたり注意です。
それにしても、これに対してauやボーダフォンはどう動くのでしょうか。
おそらくボーダフォンはそう遠くない時期に、改定を出すでしょう。津田さんも言ってるし。
問題はau。WINのプラン、本気で何とかして欲しいです。
これでNPまで動かなかったら、本気でヒきます。
解約率下げたかったら、せめて3年以上使っているユーザーへの年割だけでも改善しないと、ドコモに逃げられますよ。


東北でも終了、アステルPHSが消滅へ(ITmedia)
さようなら、ASTEL。


KDDI、パワードコムを合併か(ITmedia)
実現すれば、KDDIの弱かった光インフラが一気に強化されますね。
auとの連動サービスにも期待できそう。
あ、料金はパワードコム主導でw。




ブログランキングに登録しました!あなたの1票が僕のやる気に変わります!是非1クリック!

合併!合併!

2005年07月25日 | ケータイ
ついに来てしまいました、この時が。

KDDI、10月1日にツーカーを吸収合併(ITmedia)

いよいよTu-Kaの処理が動き出しました。
KDDIに吸収合併。

てか、「家族割適用」発言にはビックリです。関西のV3プランと組み合わせなんかしたら、えらい安くなったりしません?

んまぁこちら鹿児島では、Tu-Ka存在しないのであまり関係ないと言ってしまえばそれまでなのですが、Tu-KaSのようなモデル、骨伝導搭載機など、auブランドでは出せなかったものを、全国展開しやすくなった(もちろんインフラはauだけど、ブランドはTu-Kaのような出し方が出来る)、というのはうれしい限りです。やるかどうかは分かりませんが。

そういえば、Tu-KaがKDDIになることで、プリケーはどうなるんでしょうか。

ラジオ

2005年07月22日 | 日記
じゃーん、実は今日ラジオの収録に参加してきました。
何でかというと・・・?

ラジオのゲストとして迎えられたのです。はい。

ホント、ひょんな出会いの連続からのこの出来事。今回は他2人、計3人での参加になりました。

中身は・・・?それはまぁ聞いてからのお楽しみ、ということで。

裏側では、収録だというのに、すべてぶっ続け。緊張。しかも噛むし。
個人的には鹿児島弁でしゃべるか、それを抜くか、非常に迷ったのですが、鹿児島弁を使わずにチャレンジしてみました。んまぁ元が鹿児島人ではないので、おそらく大丈夫だった、と思う、うん。
それにしても、ホントいい経験をさせて頂きました。感謝感謝です。

細々取り上げてみます

2005年07月21日 | ケータイ
最近飛び飛びの更新ですいません。

ボーダフォン、「家族割引」の適用ミスで誤請求(impress)
これって・・・、デジホンやJ-PHONE時代のものも含まれるんですね・・・。知らずに既に解約した方は・・・どうなるの・・・?こんだけ長い期間の放置はちょっとねぇ・・・。


au、「G'zOne TYPE-R」を22日より順次発売(impress)
いよいよ、というかこれを書いている地点では、既に一部地域では発売を開始しています。これを待ち望んでいたファンの方には、かなり長い道のりだったと思います。よかったよかった。個人的にもホスィ・・・。


ボーダフォン、フェラーリモデルも用意された「V302SH」(impress)
久々に長文で書こうかな・・・。
ボーダフォン、久々の非パケット機。
これだけ傷が深くなってからの投入ですので、ちょっと遅いかも・・・、と思うのは僕だけではないはず。
昨年末から、ボーダフォンにはエントリーモデルというものが薄い存在に。再販をかけたモデルもあるというくらいですから、急な方向転換であったというのも事実でしょう。
個人的にはV301SHの完全な焼き直しだと思っていました。
が、今回のV302SHは2インチのQVGA液晶を利用。デザインは閉じた状態が何となくSH700i似。
コンパクトを追求したようで、流れ的にはauで言うA5507SAなのかな?
新規では安くでばら撒く、機種変更ではエントリーユーザーの引きとめの役割を果たす、意外に重要な役割があるのかもしれません。


ただ、シャープもこのようなエントリーモデルのためだけに2インチのQVGA液晶を開発するというのはあまり考えにくいので、ひょっとしたら・・・、ドコモの噂の端末にも使われるかも・・・?と勝手に思っております。
とまぁ傷の広がりを抑えるためには、結構必要なポジションを任されたモデルの登場です。
噂だとこれからこういうモデルが、ポツポツ増えだすとかなんとか・・・。

ご報告

2005年07月21日 | 日記
えー・・・、本日ようやく2社目の内定を頂きました。これでフリーターへの道は閉ざされた模様。

実は5月に1社内定を頂いたのですが、辞退。当時の本命に最終面接までいくものの、不採用。

という感じで、行く先のない状況が続いていたのですが、本日ようやく内定を頂くことが出来、これをとりあえず保留して、本命を受けに行こうと思います。
一安心です。

バックアップ・・・。

2005年07月15日 | 日記
最近、僕の周りで携帯を水没させたり、不慮の事故でデータを失う人が続出。
んで、よく「メモリーどうにかならない?」ということを言われるのですが、こればっかりは

バックアップを取っていないと、どうしようもありません。

はい。
もうすでに手遅れの人、もしくはデータが無くなっては困る、という人はこれからしっかり対策を取ってください。

今さら感がありますが、バックアップ方法をご紹介。知っている人はスルーして見てください。
基本的には、PCとつないでバックアップを取る、ショップに行って、昔使っていた端末にコピーをするなどが挙げられます。また、miniSDなどの外部メモリ搭載機は、メモリにバックアップを取ることが可能です。

その他
・ドコモの方
メモリコピーサービス(NTT DoCoMo)
などもあります。フロッピーやCDにデータを保存してくれます。

・auの方
EZメモリーポケット(KDDI)
センターで預かってくれます。

データにもお金や手間をかける時代ですね、はい。

ワイヤレスジャパン2005 いろいろ

2005年07月15日 | ケータイ
auの「au ICカード」でできること(ITMedia)

いや・・・、felicaに続いて重大発表。まぁインセの関係で、しっかりロックはされるので、ユーザーとして利便性が上がるのは
・国際ローミング
・端末をその日の気分に合わせて使える
くらいですね。ま、インセ廃止への布石が整った、という見方でいいのかな?やるかどうかは別として。


日本が世界市場から学ぶべきこと──ボーダフォン津田氏(ITMedia)
ここが変だよ、日本の携帯(ITMedia)
某掲示板では「逆ギレ」とまで言われていますが・・・。
まぁ確かに学ぶこともあるでしょうけれど、つい先日まで世界標準をごり押しして大コケしたというのもありますし、要は日本のニーズにあっているかどうかを見極めるのが重要でしょうね。


ソフトバンクもMVNO? 宮川氏の「オープンな思想」(ITmedia)
増えるのはいいですけれど、乱立にはならないでほしいです、はい。

おサイフケータイ by au

2005年07月13日 | ケータイ
KDDIも「おサイフケータイ」──au版モバイルSuica正式発表(ITMedia)

いよいよauでも「おサイフケータイ」がスタートです。
しかもドコモから商標借りてやるってことで、本格的に社会インフラになります。
しかも、同時にお披露目されたW32H、W32Sもいい感じ。特にW32HはW31Kのようだけど、サイバーチック。
PCサイトビューワー入ってたら、書いたいなぁ。おそらく入ってないだろうけれど・・・。
まぁauの目玉というか、先行サービスはとにかくSuica。
てか鹿児島でSuicaやICOCAみたいなの使えるのいつになるんだろう・・・。ラピラカードも微妙だしなぁ。

ボーダフォンの通信カード料金、無料通信分が75%増(ITMedia)
結構下げますねぇ。データ通信料。法人飛びつくか!?

投げ出してみました。

2005年07月08日 | 日記
実は今日、福岡で新しく会社を受けてこようと思っていました。
しかし、最近毎日詰まっていたり、いろいろあったりで、履歴書が書けない・・・(手が震えたり、何枚かいても失敗)。おまけに、フラフラするなど、体の危険信号が出ているっぽいので、キャンセルしちゃいました。
そういったわけで、今こんな感じでブログ更新。
あとから銭湯にでも行ってこようかな。

YUKIの「JOY」。

「しゃくしゃく 余裕で 暮らしたい」

目指すところです。

ケータイニュースいろいろ

2005年07月07日 | ケータイ
6月の携帯・PHS契約数、ウィルコム好調で2年ぶりにPHS純増(impress)

はい。今回の目玉はやはり、ウィルコムの8万純増。そしてボーダフォンの微増。
それにしてもウィルコムはよくこんなに端末を調達出来ましたね。これに驚きです。個人的には。それに実質2機種というのもこれまたすごい。
毎月恒例のドコモとauの勝負は、今回タッチの差でドコモ。んまぁこの勝負は、なんか当たり前すぎて面白くないっす、正直。ただし、先月も書きましたが、今月分は非常に面白いことになると思います。ドコモは901がすべて揃い、auも個性的な夏モデルを揃え、去年の夏なんかより面白い勝負が出来ると思います。


ウィルコム、PHS通信部分だけ独立させた「W-SIM」開発(impress)
ようやく来ました。ジャケットフォン。
これで端末の少なさもだいぶ解消出来そうですね。
製品化の時期なども考えると、来年のNP開始は非常に面白くなりそうです。わくわく。

KCCS、au網を利用した法人向け準定額データ通信サービス(impress)
KCCS、2社目のMVNOですね。ウィルコムのインフラもKDDIのインフラも。何気に一番オイシイじゃないですか。実は以前ここの採用試験も受けました、はい。

YOZAN、アステル利用者にボーダフォンへの移行を推奨(impress)
お互いの思惑が一致したとのことでしょうか。それにしても、VSフォンでしたっけ?結局どうなったんでしょ・・・?。

auの「W31T」、BREWアプリのダウンロードに失敗する不具合(impress)
EZチャンネルのように、自動的にデータをダウンロードして、ケータイの不具合を修正してくれるのは便利ですね。すごいっす。今後のauのモデルには標準搭載の予定だそうですよ。
・・・でもさ。時期が時期だけに・・・。試験とかじゃないことを祈ります。

ドコモのFOMA、交換機の設定ミスでSMS送信料を誤請求(impress)
4年間放置ってのもまた・・・。最近こういうプチ不祥事多いですよね、ドコモ。

携帯同士でEdyをやり取りできる「Edy to Edy」(impress)
新規即解がスムーズに出来そうですね、と思ったのは僕だけでしょうか。
んまぁ、これからau・ボーダフォンもやりますから、こういうやりとりが出来るようになるというのは、あって損じゃないです、はい。

ローソン…?

2005年07月04日 | 日記
就活の一環、店舗見学をしに鹿屋へ。
桜島フェリーで桜島へ渡り、そこから行ったのですが、途中桜島のローソンが・・・。

あれ?

茶色・・・。特に買うものもなかったのですが、飛び込んでしまいました。
中身はイタって普通のローソン。
鹿児島にもこういうのがあったんですね。ビックリ。

細々と・・・。

2005年07月02日 | ケータイ
EZチャンネルの新アイドル、「相内優香」さんって?(ITMedia)
EZチャンネルユーザーならおなじみ、「EZアップチャンネル」。今回MCが1年ぶりに交代。前任の本田朋子とはキャラが違って、おしとやか系?
おなじみの掛け声もシンプルなのに変更されています。てか、本田朋子スペシャルで初めて「インイン」見ました。個人的には「ピピ!」が一番良かったかも。いきなりこんなコアなネタですいません。

ボーダフォンのマスコットは「クリ」だった(ITMedia)
ふーん。でもドコモダケやau鹿と違って、「オンリーワンの存在」を追求するキャラとは区別できそうですね。サービスぱくられても使えるし。

三洋FOMAか? 「SA700iS」「SH700iS」がJATE通過(ITMedia)
いよいよ登場ですね。三洋製FOMA。902からの参入だと思っていましたけど、700iSからなんですね。どんなUIなのかな?

KDDI、IEEE802.16e方式の実証実験を開始 (impress)
KDDIもCDMAだけに頼らないんですね。てっきりCDMA2000 1x EV-DO Rev.Aをフルに使うのかと思っていました。どんなサービスになるのかな??