今日は僕が鹿児島に来て、いっつも感じてることを、全国の人に判定してもらいたいと思う。特に、今は鹿児島に住んでるけど、昔はよその都道府県に住んでたって人。あっ、ちなみに僕は昔広島にいました。
で。何かと言うと、『お疲れ様』という言葉。僕の中では基本料に仕事中に使う言葉だと思うんです。だけど、鹿児島に来てみたら、いつでも使うんですよね。朝会っても第一声は『お疲れ様』とかタメなら『おつかれ』、みたいに。もちろん昼も夜も。僕としては最低限朝だけは『おはよ~』とか『おはようございます』って言うのがクセなんで、違和感あるんですよ。ついでを言うと朝から『お疲れ様』なんて言われても『さっきまで寝てたんだし、疲れてねーよ』って思っちゃう…(^_^;)。
あと一番驚きだったのが、初対面の人でも使うことがあるんです。初対面の人に『お疲れ様』ってねぎらいをうけましてもねぇ…。仕事中でもないのに…。
こういうのって、昔いた広島ではなかったから、鹿児島の特徴なのかなぁ…って思っちゃいました。周りは別になんとも思ってないみたいだし、自分がおかしいのかなぁ…、う~ん。
で。何かと言うと、『お疲れ様』という言葉。僕の中では基本料に仕事中に使う言葉だと思うんです。だけど、鹿児島に来てみたら、いつでも使うんですよね。朝会っても第一声は『お疲れ様』とかタメなら『おつかれ』、みたいに。もちろん昼も夜も。僕としては最低限朝だけは『おはよ~』とか『おはようございます』って言うのがクセなんで、違和感あるんですよ。ついでを言うと朝から『お疲れ様』なんて言われても『さっきまで寝てたんだし、疲れてねーよ』って思っちゃう…(^_^;)。
あと一番驚きだったのが、初対面の人でも使うことがあるんです。初対面の人に『お疲れ様』ってねぎらいをうけましてもねぇ…。仕事中でもないのに…。
こういうのって、昔いた広島ではなかったから、鹿児島の特徴なのかなぁ…って思っちゃいました。周りは別になんとも思ってないみたいだし、自分がおかしいのかなぁ…、う~ん。