goo blog サービス終了のお知らせ 

パート2 blog グルメ編

当ブログは『脱原発』を支持します

順番取り代表待ちは横入りと同じでマナー違反です
全員が揃ってから並びましょう

らーめん おうか/小ラーメン (680円)

2014-09-26 | 二郎(似而非)インスパイア

【閉店】らーめん おうか(千葉県松戸市)

今回は松戸に出来た二郎インスパイア「おうか」さんへ寄ってきました

20:00頃の到着で先客5名、後客1名でした


今回のオーダーはベーシックに「小らーめん」(680円)をポチ!!

 

約7分後に店主さまからコールタイムです「ニンニク」

 

間もなく着丼しました



お味は??
麺・・小麦の香りがいい感じの微ウェーブ系の中太麺が目測250g☆
茹で加減が少し硬めなのでもう少しヤワい感じのほうがスープとの相性がいいかも、です。。

スープ・・液体脂層が約5mm(笑)ハンペン脂が少々の微乳化系☆
スープ単体で飲むと「うま~」って感じですが
もう少し麺との絡みがあるといい感じですね

豚・・約1.5センチ厚の豚が2枚で、そこそこいい感じです

ヤサイ・・キャベ3:モヤシ7、茹で具合は絶妙な上手さを感じます

ニンニク・・・二郎と同じ刻みで効き具合もいい感じです。。

☆天地返し☆

全体的には食べやすく、二郎系初心者には受ける味付けかな~
個人的にはもう少しヤワ麺でカエシ&課長が勝ってる方が好みですね

ごちそうさまでした☆

【当食べログでの二郎系店の分類分け】
二郎直系・・ラーメン二郎
二郎亜流・・二郎で修行経験有りの店、元ラーメン二郎、また二郎と関係がある店
二郎インスパ・・二郎を模造したラーメンを出す店

■ラーメン二郎大好きレビュアーです
二郎系と言われる二郎インスパイアの食べ歩きをしてると
豚やヤサイのドカ盛り・極太麺等の盛り付けで見た目だけ二郎風にして、味は二郎とは全然かけ離れてる店が多い気がします
なかには「本物の二郎顔負けの味」の店もありますが、大半の店は見た目だけ~のパクリがほとんどと感じています・・・
特に二郎のスープを豚骨醤油と勘違いしてる店が多いこと・・・
本物の二郎を食べたこと有るの?って感じる店もあるほどです
本物の二郎は煮豚汁+豚脂+カネシ醤油 スープです
まだまだ書きたいことあるけど・・・この辺で


■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします 
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和風鰻麺 八幡屋/小錦の中盛 ... | トップ | 花キッチン/ミックスワンタン... »

二郎(似而非)インスパイア」カテゴリの最新記事