【閉店】ジロリアン 町屋店(東京都荒川区)
今回はラーメン二郎マニアが作る二郎系ラーメンのお店
ジロリアンへ寄ってきました
12時少し前に到着で先客0名で後客1名でした。。
入店して右手の食券機で食券を購入
今回は初来店なので
「ラーメン小と豚増し」を購入
カウンターへ着席します
待つこと約10分でコールタイム
「ヤサイニンニクアブラ」
間も無くジロリアンが着ら~しました。。
お味は?
麺は浅草開化楼製麺の極太麺を使用
茹で上がりはカタメで食感はゴワゴワ系です
スープとの相性もイマイチな感じで
どちらかと言うとつけ麺や油そばなら相性がよさそうな感じの麺です
スープはハンペン脂がプカプカの液体脂が3~5mm(笑)ぐらい浮いてる微乳化系
「濃い薄い」「重い軽い」の表現でいうと
「濃いけど軽い」感じのスープで
二郎のようにもう少し重い方が好みかなと思います
豚はパサ系が5~6枚
ヤサイはキャベツがそこそこ多目のハイコストたいぷで
茹で具合はシャキ系です
ちょっと辛口な総評ですが
二郎直系店を知らない人が食べれば
そこそこ「凄い」って感じなのかもですが
隣の駅には二郎直系店があるので
二郎を凌駕する旨さが欲しいな~と感じました
ごちそうさまでした
【当食べログでの二郎系店の分類分け】
二郎直系・・ラーメン二郎
二郎亜流・・二郎で修行経験有りの店、元ラーメン二郎、また二郎と関係がある店
二郎インスパ・・二郎を模造したラーメンを出す店
■ラーメン二郎大好きレビュアーです
二郎系と言われる二郎インスパイアの食べ歩きをしてると
豚やヤサイのドカ盛り・極太麺等の盛り付けで見た目だけ二郎風にして、味は二郎とは全然かけ離れてる店が多い気がします
なかには「本物の二郎顔負けの味」の店もありますが、大半の店は見た目だけ~のパクリがほとんどと感じています・・・
特に二郎のスープを豚骨醤油と勘違いしてる店が多いこと・・・
本物の二郎を食べたこと有るの?って感じる店もあるほどです
本物の二郎は煮豚汁+豚脂+カネシ醤油 スープです
まだまだ書きたいことあるけど・・・この辺で
■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください