【閉店】喝力屋(千葉県松戸市)
GW明け最初のレビューはみのり台にある喝力屋さんへ寄ってみました。。
オーダーは二郎インスパ風の雷醤醤油ラーメン(800円)をポチッと購入☆
店員さんに食券を渡すと
「ニンニク入れますか?」「大盛にしますか?」
なるほどトッピングは前コールなんですね。。
ちなみに中盛りと大盛は同料金みたいです。。
約10で着ドンです☆
お味は
麺はモチモチ感たっぷりの菅野製麺製の太麺が中盛りで約200g
ちなみに小150gで大だと300gとのことです。。
スープは少し甘辛醤油とタンタン麺風のラー油味をミックスしたような感じの味です
少し脂分多めな感じで
最初の一口目は二郎を食べなれてる私が食べても「濃いな~」と感じましたが
後半になるにつれてヤサイと玉葱の甘みが混じり丁度よい感じの味になりました。。
雷醤(ヒキ肉辛味噌)は看板メニューらしく麺やスープ・ヤサイとの相性抜群で
美味しく食べることが出来ました
豚はバラロールで甘辛い味付けで美味しい味付けです。
二郎系って言うより雷醤独自の味付けなので
もっと独自製を強調した方がいいかな~の一杯でした☆
ごちそうさまでした
【当食べログでの二郎系店の分類分け】
二郎直系・・ラーメン二郎
二郎亜流・・二郎で修行経験有りの店、元ラーメン二郎、また二郎と関係がある店
二郎インスパ・・二郎を模造したラーメンを出す店
■ラーメン二郎大好きレビュアーです
二郎系と言われる二郎インスパイアの食べ歩きをしてると
豚やヤサイのドカ盛り・極太麺等の盛り付けで見た目だけ二郎風にして、味は二郎とは全然かけ離れてる店が多い気がします
なかには「本物の二郎顔負けの味」の店もありますが、大半の店は見た目だけ~のパクリがほとんどと感じています・・・
特に二郎のスープを豚骨醤油と勘違いしてる店が多いこと・・・
本物の二郎を食べたこと有るの?って感じる店もあるほどです
本物の二郎は煮豚汁+豚脂+カネシ醤油 スープです
まだまだ書きたいことあるけど・・・この辺で
■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください