goo blog サービス終了のお知らせ 

パセリなブログ!

皆様の暇をつぶすためにマンガやイラスト、小説、趣味話を掲載。気が向いたときに更新してます!

〈ポケモンXY〉完成! クトゥルフパーティ

2014年01月13日 20時07分07秒 | ゲームプレイ・ダイアリー

 ポケモンでクトゥルフをモチーフにしたパーティを組めないか。

 突然閃いたこの発想をもとに、ポケモン図鑑とにらめっこ。

 そうして選んだのがこのメンバー!

1ラブくらふと(ラブカス)

 性格:むじゃき 努力値:CS252 H6 持ち物:きあいのタスキ

 技:メロメロ ふぶき ハイドロポンプ めざめるパワー(はがね)

 我らがラヴクラフト御大を入れずにクトゥルフが語れるものか! というわけで入れてみました。素早さがなかなかのもので、結構先手を取れるものです。ただしCが低いので効果抜群狙っても一撃で落とせる相手は限られてきます。なので、終盤までとっておいて体力が削れている相手に対して刈り取りにいくのを基本的な戦術としています。先発メロメロで行動不能を狙っていくのもありでしょう。

 めざパは……とりあえず入れてみただけです。今のところ役だった試しはありません。


2くとぅるー(オムスター)

 性格:まじめ 努力値:CS252 H6 持ち物:ラムのみ

 技:からをやぶる れいとうビーム ハイドロポンプ げんしのちから

 しょくしゅうねうね。クトゥルーの名を冠するポケモンとしては、ドククラゲやオクタンも候補にあがったけど、アタッカーとしてオムスターを採用しました。素早さが勝っている相手に対してはダメージを与え、交代・後攻を読んでからをやぶって鬼神と化す。ノオー? なんだそれは。いつ発動する?


3だごん(ヌオー)

 性格:のんき 努力値:B252 HA128 持ち物:とつげきチョッキ

 技:グロウパンチ じしん ストーンエッジ たきのぼり

 父なるダゴン。

 我がパーティの受け担当。実際硬い。最初はあくびを持たせてたけど、チョッキでDを上げて物理で殴った方が性に合いそうだったのでグロウパンチに変更。電気に対して投げることで相手は交代せざるを得ない。そこでパンチを打つことで地震読みの飛行が来ようともAを上げられる。エッジ撃った方が早いと思わなくもなくもないけど、命中の安定性、地震エッジが来ると見せかけてのパンチという意外性からこういう戦術をとってます。


4よぐ=そとす(クレッフィ)

 性格:ずぶとい 努力値:BD252 C6 持ち物:オボンのみ

 技:サイコキネシス マジカルシャイン ラスターカノン めいそう

 窮極の門の守護者。カギということで。

 特筆すべきはその特性。いたずらごころ? そんなチャチなもんじゃねえ!

 マジシャン:技を当てた相手の道具を奪ってしまう。

 あえて隠れ特性のマジシャンを採用。戦術的な意味はありません。普通に使うよりも面白そうだったので。オボンを消費した後に攻撃を当てることで相手の道具を奪えます。ただしメガストーンは不可能。最初はレッドカード持たせていたけれど、出て来るポケモンが読めないので技の選択が難しかった。あまり有利に働くと思えなかったのでオボンに。

 硬さを過信しすぎると痛い目を見ます。扱いが難しいポケモン。

5しょごす(メタモン)

 性格:うっかりや 努力値:H252 持ち物:こだわりスカーフ

 技:へんしん

 ぐにゃぐにゃ自由に それがショ・ゴ・ス。てけり・り。

 かわりもののおかげでタマゴ孵化専用ポケモンから第一線で活躍できるポケモンに。相手の能力値が変化している場合それもコピーするので、積みを重ねる相手に投げていったり、相手のエースアタッカーをコピーしていったり。メガシンカ後に出すのもあり。PPが一律で5になるので長期的に居座ることはできません。


6てぃんだろす(ライボルト)

 性格:てれや 努力値:CS252 H6 持ち物:ライボルトナイト

 技:でんこうせっか 10まんボルト オーバーヒート でんじは

 犬っぽい。どこまでも追いかける猟犬。ティンダロス=犬っぽい ライボルト=犬っぽい

 サファリで色違いに遭遇したので即採用。エースアタッカー。メガシンカすることで特性がいかくとなり、相手の物理アタッカーを弱体化できます。オーバーヒートを覚えるため、草や鋼に対しても有効。攻めに関しては言うことなしな半面、耐久はこころもとなし。速攻殲滅セヨ!


 以上が我が邪神軍となります。説が入った旅パ程度なら勝つことができました。ほとんどがだごん(ヌオー)の活躍によるものです。ラブくらふと(ラブカス)は永遠の秘密兵器。


 と、たまにこのパーティでノーマルバトルを挑んでいます。もしも当たったらよろしくね!

 ではではこの辺で。いあいあ!

 感謝!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。