goo blog サービス終了のお知らせ 

パークチャンネル

旅行とか鉄道好きです。
よろしくお願いいたします‼️

マスクその2 県独自のマスク斡旋事業

2020-05-14 22:02:53 | 日記
我が家では、いつも花粉症対策のためにマスクは購入しています。
1年の大半、家族の誰かが、何かしらの花粉症になるので家にマスクが無いということが無いくらい😅
また、私の場合、YouTubeの撮影に出かける時はマスクをしています。
それは有名だからとかでは無く(笑)
声出し顔出し無しで動画を作っているためで、、、

まあ、そのせいで、昨年、京都鉄道博物館では子供達に囲まれ「ユーチューバーだ!」「サインして!」などと言われ、逃げるのが大変でした😅

なので、マスクは絶やしたことない我が家が、今の状況で、マスクの在庫が無くなってしまうという危機感が出てきました。

本当に一時期は、どこにも無かったし、通販で騙されたという話も多く聞きましたし😵

そんな中、通販サイトを吟味して、中国製マスクを50枚ゲットしたのですが、以前のような使い捨てで使用してたらキリがないわけで
ということで我が家は毎日、マスクをお洗濯してます。

これは私専用のマスク干し場👕☺️
洗濯したら、マスクの効果が、、、とか言われていますが、元々の中国製マスクに、どれだけの効果があったのかも微妙だしね😅
逆に柔軟剤の花の香りに一日中包まれてます(笑)

というわけで、

アベノマスク

不具合やら、なにやらで、この富山に届くのはいつになることやら、、、

というか、自治体から返品された妊婦向けの不良品マスクの検品にも8億円かかるというニュースも


そんな政府の肝いりマスク配布が始まって間もなく地元紙のニュースで同じ北陸の福井県が全世帯にマスク購入券を配布するという、全国初の試みに出ました。

このニュースを見た時「なんて福井県知事は素晴らしいんだ❗」と感動すら覚えました。

そんなニュースから5日後
なんと富山県でも❗
さすが、今年、知事選を控えた知事
同じ北陸の知事の活躍は見逃さない(笑)

ということで、先日出しました「田んぼ」しに行ったブログ
5月9日(一週間前)のことでしたが
魚津市の実家には昼頃、このマスク購入券が届きました。
この時は「じゃ、自宅にも届いてるだろうな」って感じでしたが
その日は自宅には届いていませんでした😢

それから数日後、職場の自分以外の家にはマスク購入券が届いたそうで
上司には「お前は県民と認められてないからだ」と笑いのネタにまで、、、😭

さらに、水曜日、職場のポストに

マスク購入券が入ってました😱
1箱(50枚入):2,200円を2箱まで
グループごとにわけられた期間中に購入可能とのこと

あわてて自宅に居る妻に☎️電話

やっぱり自宅には届いていないようでした。


まあ、ウチはマスクあるし、こないだハウスメーカーの営業さんから福袋貰ったしね~😅

と、強気にも出てたんですけど、やっぱ県民として、市民として、認められていないのかな~
と不安になってみたり

職場から帰宅して、ポストを確認する日々

心配で、向かいのお宅に聞いてみました。

「ウチもまだ届いてないよ」

ホッとしました☺️


で、昨日、やっと我が家にもマスク購入券が届きました🎵

購入可能な期間が6月1日~【Cグループ】とのこと。
すでに地元のドラッグストア等でマスクが購入可能になってきてますし、スーパーの駐車場で中国の方がたくさんマスク売ってたりしてますし、、、😅

今やマスクは飽和状態になってるかと

まあ、せっかくの県がやってる事業だし、近い将来、大学も再開し次男が神奈川に戻る時にでも持たしてやればいいことだしね🎵

【福袋】マスクその1 富山湾のイルカ🐬

2020-05-14 20:19:00 | 日記
数日前の話になりますが
5月5日 こどもの日
妻も長男も朝から仕事だったので

私は朝からYouTubeの動画編集を昼頃まで

昼過ぎに、大学も部活もOFFで、富山に帰ってきている、最近の生活習慣が最低の次男が起床、、、😵

まあ、このご時世で、一歩も外に出歩かず、常に自宅に引きこもってるんだしと、、、
感心してもいますが、みんなが仕事中でも好きなことやってる次男に対して、「部屋の掃除ぐらいしろ!」とか「自分の使った食器くらい洗え!」

みたいなイライラは
やはりコロナ自粛のせいかも😵

まあ、小さな頃から、ほぼ休みなく、サッカーを続けてきた次男とすれば、部活が休止になる以前から怪我のせいでサッカーを休んで、富山に帰ってきているわけですから、次男のストレスを考えてみると、相当なものなんやろうなと、、、思うしか無い

と、自分もそんなこと考えながら、スーパーに買い物に行きました。(今日は妻が仕事なので、夕食担当)

スーパーでも「何で、この人マスクしてないんやろ」とか、ピリピリしながら、、、

そんな気分で帰宅してみたら自宅のポストに
「福袋」が⁉️

なんだこれは‼️

開いてみたら
マスクがたくさん入ってました。

誰がこんな、、、

と、思っていたら自分の携帯にLINEが
「こんにちは、皆さんお元気ですか?😅 
気持ちでマスクを入れていきます。気をつけて下さい😊」と

ウチを建ててくれたハウスメーカーの営業さんからのサプライズプレゼントでした☺️

建ててから5年も経ってるのに

お礼に電話したら
「少しばかりの気持ちです。みなさんお元気ですか?」と
また、大学に行ってる次男のことも気にかけてくれて、、、
最後に「これが落ち着いたら、一緒に飲みに行きましょう🎵」って

我が家はマスクが無い訳じゃなかったけど
何か気持ちが、心が暖かくなりました。

本当にありがとうございました🎵

ということで、GW中(仕事中ということは秘密😅)の富山湾を、、、
見えにくいけど富山湾に今年も🐬イルカがやってきています🎵

自然のイルカは撮すのが難しいです😅

ご覧いただきありがとうございます🎵

最近公開した動画のご紹介🎵【神奈川観光】と田んぼの話

2020-05-11 14:50:00 | 日記
最近、急にやらなくてはいけない事が多くなり、ブログの更新がおろそかになっております、、、😅

ほとんどの時間を動画編集に費やしたGW😢
今回はそのYouTubeに公開した動画の紹介を🎵

ブログの方は、前回の三笠公園で一応一段落したところですが、YouTubeの方は毎度の事で、公開がかなり遅くなってしまっており、先日公開した最新の動画で「山下公園」となっております😅

↓では最初の動画↓
早朝、追浜駅をスタートし金沢八景駅から金沢(横浜)シーサイドラインに乗り換え、終点の新杉田駅に向かう動画となっています。

動画の最後辺りは、早送りにてシーサイドライン新杉田駅からJR新杉田駅まで歩いて終わりです。

↓次に公開の動画は
同じく「シーサイドライン」
上り 金沢八景駅ー新杉田駅間の
前面展望、ノーカット動画です。

テキストにて駅名表記
また説明欄に各駅到着時間(動画内時間)を表記しています。


↓次は
JR新杉田駅から、根岸線に乗り換え石川町駅にて下車
目的地の「山下公園」を目指しますが、途中、自粛ムードで、、、!?
いやいや、早朝で(笑)
誰もいない横浜中華街を散策します。


↓そして目的地の「山下公園」に到着
ちょっとしつこいくらいにホテルニューグランド前の、しだれ桜を紹介しつつ散策
後半には、実はモデルが存在した「赤い靴はいてた女の子」について語ります。

↑ぜひ見てくださいね🎵↑

というわけで、先日は実家に行って農作業をしてきました。

何の花かは不明ですが、実家前に咲いておりました💠

この日は水田の代掻き(しろかき)
父がトラクターでやった後、グラウンドをならすトンボのような道具でならす(いぶりさし)という作業をしました。

この作業は土を均等にし、水や肥料等の養分が、隅々にいきたわるようにという理由でおこないますが、今の時代、トラクターの性能も良くなったおかげか、こんな作業は他の田んぼではあまり見ません。
トンボのような道具も田植えの際に田植え機が旋回して土がいびつになった所を平らにするくらいです。
我が家はこの写真のような田んぼ2枚だけなんですが、この「いぶりさし」を2日間かけおこないます😱
なので、私はあまり好きではない作業なので
「田んぼに来い!」と電話がかかってきた時
「今は不要不急の外出は、、、」と言い訳し、この作業から逃れようとしたのですが、逆に怒られちゃって、、、😢(笑)

まあ、でも、これも美味しい米をいただくためだからね~✨

ご覧いただきありがとうございました🎵

富山駅南北開通をちょっと見てきました🎵

2020-03-30 17:35:29 | 日記
神奈川から富山に次男を連れて帰って早いもので1週間経ちました。
明後日、診察&リハビリの為、病院に行かなければならないので、明日、次男は新幹線で神奈川に帰ることとなりました。

ということで、私のカードで予約した😅新幹線の切符を取りに富山駅に

富山駅南北開通したので、ちょっと見てきました。
駅前には桜も咲いておりました🌸

南北開通によって、北側を走っていた「富山ライトレール(富山港線)」が駅をくぐり抜け富山地方鉄道軌道線(市内電車)の路線を走ることとなりました。

富山港線の歴史は古く
富岩鉄道株式会社が
1924年(大正13年)岩瀬港駅(現在の岩瀬浜駅)ー富山口駅を開業しました。
のちに富山地方鉄道の前身となる富山電気鉄道に譲渡されました。
昭和初期、満州国が成立すると石炭の荷揚げ港として東岩瀬港の重要性が高まり、また日中戦争が勃発し長期化の様相を呈してくると、日本海側の港湾、さらに臨海線を国が掌握しようとする姿勢が強くなっていきました。
そのような動きの中、1943年(昭和18年)富岩線は国有化され、富山港線となりました。
2006年(平成18年)JR線としては廃止され、同年4月29日から富山ライトレールによる運営を開始しました。
「国鉄・JR時代の富山港線の車両」
Wikipediaより


元々あった富山地方鉄道軌道線(市内電車)の富山駅ホーム


南北接続によって新しく作られた岩瀬浜駅側のホーム


北陸新幹線開業に伴った富山駅の高架化が完成してから5年
この春に富山ライトレールは富山地方鉄道富山軌道線(市内電車)と接続しました。
もう少し暖かくなってコロナが収束したら全線乗ってみようと思います🎵
まあ、何時になることやら😅



ぼっちで飲んでます🎵

2020-01-02 13:51:21 | 日記
今日は私、午前中、仕事だったので、、、
帰宅してみたら誰もいませんでした😢

妻に電話してみたら
みんなでアウトレットに初売りに出かけたそうな

しょうがないので、おせちとお雑煮作って
サッカー選手権見ながら飲んでいます☺️

これは、年末に買っておいたブリのあらで私が作ったブリ大根

お雑煮も昨日より煮込んだためか、美味しくなってました🎵