アニキの日々

無事免許取得。自分の目標を達成していくのって楽しい~☆今年は計画的に過ごそう。そして、やりたいことを見つけよう。

っというわけで、

2006-11-30 | Weblog
邪念を捨てて、これからしばらく、パソコンの前で格闘します。

クリスマス気分

2006-11-29 | Weblog
昨日行った自由が丘のお店にはクリスマスの飾りやグッズが売っていた。すっかりクリスマス気分。ブログも変更してみた。


ただいま!

2006-11-28 | Weblog
今日は久しぶりのバイト。朝5時起き!意外とすんなり起きれた。最近目覚めが早い。早寝早起きが得意になった。

何事も無く、バイトは終わった。現実世界第一歩としてはいいリハビリだった。いきなり授業とかだったら、無理だもーん。

ちょこっと、お出かけしてきた。自由が丘へ。自由が丘は自由な丘だ。面白い雑貨の店、洋服の店が立ち並び、こだわりを感じた。個性的なんだけど、温かい雰囲気の店が多かった。値段も意外と手ごろだった。今度はゆっくり散策して、ほしいものを買いたい。

おかえりなさい!

2006-11-27 | Weblog
現実世界に帰って来た!

昨日、夢で私は何かからひたすら逃げていた。すごい逃亡劇で、植木の下に隠れたり、窓から飛び降りたり、必死だった。。。。きっと現実から逃げたいと言う願望の表れなのだろう。。。

さて!でも~今日は~あんまり卒論出来なかった。

家には贈り物で頂いたお菓子がいっぱい☆幸せ~。大事に頂くことにする。

25日から26日

2006-11-26 | Weblog
演奏会が無事に終了。いろんな想いを込めて弾くことが初めて出来た。思う存分楽しめた。そんな演奏会だった。
弾きながら、休符中にみんなの演奏姿を目に焼き付けていた。木管の仲間たち。金管の仲間たち。打楽器の仲間たち。正面のチェロ・コンバス・ビオラの仲間たち。横や前や後ろのバイヨリンの仲間たち。みんなありがとう。
キエフの最後の鐘がなる辺り・・・かなりきてた。だって、「もう、君たちの時間は終わりですよ」って言う知らせに聴こえるんだもん。終わりたくないんだ。潤んで楽譜が見えなくなってた。

ああ、また演奏したい。弾きたい。

終了直後から妙なテンションになり、一次会に突入。バイヨリンもやばいパートになったもんだ・・・私が入団した頃とは全く雰囲気が違うぞ。でも、今のバイヨリンパート大好き。よくわからないハイテンションで騒ぎまくる。二次会でもそれが続いた・・・。「N手ソロ上手い、上手すぎ!」の歌が面白かった。実際問題、凄すぎだ。いーのも凄いんだぃ!四年で無理やり集まってもみた。酔っていたけど、乾杯できて嬉しかった。

来てくれたしよりちゃんありがとう☆

でもって夕方まで爆睡。

今日まで休んで、明日から現実世界に戻る。

秋の演奏会

2006-11-24 | Weblog
明日は現役最後の演奏会だけど、人生最後の演奏会にはしたくはない。特別に何がどうのっていうのではなく、今までの成果を出せたらと思う。今日も地下で気になる所を確認していたら、それを聴いていた同期から音程を指摘され、直す。ありがたや。ありがたや。チューナーで確認したら少し低かったので、高めにとる意識で弾こう。何かを言ってくれる事は愛情を感じる(Mなのか?)。

今まで楽団で活動してきて、いろんな経験をさせてもらった。いろんな人に会った。何より、バイオリンを弾いた。練習した。小さい頃からピアノをやっていたけれど、練習は嫌いだった。バイヨリンも何を隠そう中学2年から始めていたが、やっぱり練習が嫌いだった。別に今も練習が好きで好きでたまらないわけではないが、練習が嫌いではなくなったし、仲間が上手くなっていくのを見ていい意味で負けたくないと思うようになった。バイヨリンが好きだし、弾いていて楽しいと思えるようになった。

私がどれだけ団の役に立てたのかはわからないし、役に立ってないような気もする
。でも、2年のときにフィンランディアを演奏したり、3年でドボ6やったり、チャイ5やったりしたことが、自分の力になったことだけは確信できる。今回の演奏後二度と一緒に演奏できない仲間もたくさんいる。弦はその可能性は低いが、管楽器とはその可能性が高い。っというか、特にやっぱり今の4年と演奏できないのは寂しすぎる。何だかんだ、どうのこうの言ったって、いろんな壁を乗り越えてきた仲間なのだ。バイヨリンだって最終的にはたった3人。たった、3人だ。3人だよ。セカンドとファーストでそれぞれ1プル作るのに最低でも4人はいるのに。よく、ここまでやってこれたもんだ。何か言いたくはないが、最初は8人いたんだぜ。でも、私以外の2人が最後まで残っていてくれて、良かったし、本当に感謝。先輩や後輩にもたくさん力を貸してもらった。

私の管弦に対する生活は傍から見れば結構サラリと、ひょうひょうと、あまり熱くは見えないものだと思う。自分自身冷めた人間だし、集団行動は苦手。ただ、人生でここまで、取り組んだものは他にないし、我ながら驚く程活動を続けたくてたまらない。こんなの初めて、初体験。

もう、ここまで書くと何が言いたいのかわからなくなってきた。

とにかく、要するに

みんな、今までありがとう。

ということである。

練習最終日。

2006-11-22 | Weblog
今日は演奏会前練習最終日。主に全部弾くとかではなく、気になるところを最終確認しつつ、さらってみた。配られた予定表は、春の演奏会に向かっていた。。。。

帰りに、贈り物のお菓子を大量購入。帰って詰める作業。う~む、終わらない。

早寝早起きの習慣がつきつつある。暗くなると眠くなる。。。二次会オールに耐えられるのだろうか。。。。

風がびゅーびゅー

2006-11-20 | Weblog
今日は朝から昼までバイト。って、暗っ!?しかも、雨がザーザー、風がビュービュ吹いている・・・案の定お客さんも来ない。ぼーっと、朝の店で過ごす。。。昼もいつもより少ない入客。

そんな日。

ゲネプロ

2006-11-19 | Weblog
今日は朝7時に目が覚めた。自然に。学校に向かい、着いたら8:59だった。警備員のおっちゃんもまだ居なかった。暗い校舎・・・嫌いじゃない。一人、学生ホールで朝ごはんを食べていると、同じような仲間がもう一人。バイヨリンの貴公子である。少しばかり話ししていたら続々と団員が到着。やっと部室も開いたようなので、一安心。

ゲネプロでは今まで使用していなかった打楽器が勢ぞろい。展覧会はキエフの最後はもう、ドンちゃん騒ぎの大騒ぎ。いろんな音が聴こえてくる。鐘が気になる。

雨が降って、寒いぜ。卒論の続きをやるぜ。