・先週びっくりしたことがあった。 藤田まことが死んだことではない。 それよりもだ。
林田球が女!!
全然知らなかった。 世間一般には知れ渡ってることだったのかもしれないが、あの画風、あの内容、B級映画テイスト満載感、いやはや驚いた。 遊びに来ていたむっつりさんも知らなかったらしく驚いていた。
・しかしむっつりさんのマンガの情報量はすごい。 まあ仕事だから当たり前か。
俺の知らない若い世代の今のマンガはあの人に聞けば大体分かる。 ありがたい。
・昨日はまんだらけに買い物へ。 前から行きたかった「まんが祭り」である。
1冊105円、2冊で210円。 だけど、3冊買っても210円。 B級といっても元々状態の良いキレイなマンガを扱うまんだらけ。 ブックオフみたいに誰もが読めるようにはなってないし。 中には古いマンガで汚いのもありますが1冊70円なら充分です。
(遅読の俺にはレンタルや漫喫よりも安上がり)
一緒に行った彼女は最初は尻ごみしてましたが、途中からは『女のバーゲン魂』に火が点いて、「少女マンガが少ない!」と怒りながらも特設会場を走り回っておりました。 「秘密」(清水玲子)や「鋼錬」(荒川弘←この人も女だ)など、最後は「カムイ伝」の豪華版を数冊購入してました。
いつも安い駐車場に車を止めるので、帰りは数十キロあるマンガを抱えて歩く。 つ、つらい。
・俺もたくさん購入したのですが、その中で「レベルE」。 この人のマンガは好きではないのですが「レベルE」は面白かった記憶があり(良いものは良い)、内容をほとんど忘れているので買ってみた。
連載当時から濃い名前が出てくるのを分かっていたが、この歳になって分かることがいっぱいあった。
惑星の名前はドグラ星(マグラ星も出てくる)、登場人物は筒井雪隆、江戸川美歩(親父は蘭蔵)、坂本奄悟、夢野九四郎、読んでる本は「少女地獄」、敵の将軍はルチ将軍(レベルは1300)、サゾドマ虫、etc。
海外のSF小説は分かりませんが、映画の「ゼイリブ」があったりと、分っかりやすく「週刊ジャンプ」でなかなかがんばっている。 ルチ将軍の1300にはニヤリとした。
記憶の中ではもっともっと濃かったが充分面白かった。
・「あしたのジョー」の実写化話も聞いた。 山ピーらしい。 好きにしてくれ。 ハットリくん、怪物くん、ヤッターマン、GANTZ、etcジャニーズ少しは自重せい。 「大奥」(よしながふみの方ね)もやるらしい。 「AKIRA」も遂に動き始めたみたいだ。
林田球が女!!
全然知らなかった。 世間一般には知れ渡ってることだったのかもしれないが、あの画風、あの内容、B級映画テイスト満載感、いやはや驚いた。 遊びに来ていたむっつりさんも知らなかったらしく驚いていた。
・しかしむっつりさんのマンガの情報量はすごい。 まあ仕事だから当たり前か。
俺の知らない若い世代の今のマンガはあの人に聞けば大体分かる。 ありがたい。
・昨日はまんだらけに買い物へ。 前から行きたかった「まんが祭り」である。
1冊105円、2冊で210円。 だけど、3冊買っても210円。 B級といっても元々状態の良いキレイなマンガを扱うまんだらけ。 ブックオフみたいに誰もが読めるようにはなってないし。 中には古いマンガで汚いのもありますが1冊70円なら充分です。
(遅読の俺にはレンタルや漫喫よりも安上がり)
一緒に行った彼女は最初は尻ごみしてましたが、途中からは『女のバーゲン魂』に火が点いて、「少女マンガが少ない!」と怒りながらも特設会場を走り回っておりました。 「秘密」(清水玲子)や「鋼錬」(荒川弘←この人も女だ)など、最後は「カムイ伝」の豪華版を数冊購入してました。
いつも安い駐車場に車を止めるので、帰りは数十キロあるマンガを抱えて歩く。 つ、つらい。
・俺もたくさん購入したのですが、その中で「レベルE」。 この人のマンガは好きではないのですが「レベルE」は面白かった記憶があり(良いものは良い)、内容をほとんど忘れているので買ってみた。
連載当時から濃い名前が出てくるのを分かっていたが、この歳になって分かることがいっぱいあった。
惑星の名前はドグラ星(マグラ星も出てくる)、登場人物は筒井雪隆、江戸川美歩(親父は蘭蔵)、坂本奄悟、夢野九四郎、読んでる本は「少女地獄」、敵の将軍はルチ将軍(レベルは1300)、サゾドマ虫、etc。
海外のSF小説は分かりませんが、映画の「ゼイリブ」があったりと、分っかりやすく「週刊ジャンプ」でなかなかがんばっている。 ルチ将軍の1300にはニヤリとした。
記憶の中ではもっともっと濃かったが充分面白かった。
・「あしたのジョー」の実写化話も聞いた。 山ピーらしい。 好きにしてくれ。 ハットリくん、怪物くん、ヤッターマン、GANTZ、etcジャニーズ少しは自重せい。 「大奥」(よしながふみの方ね)もやるらしい。 「AKIRA」も遂に動き始めたみたいだ。
お前ん家、「おもちゃの展示もある個性の強い漫画喫茶」化してるなぁ。行ったら最後、帰れなくなりそうだ。でも行ったら何かを黙って持って帰るだろう。
山ピーでジョー、力石は誰がやるんだろう。丹下段平は? また予想(妄想?)できそうだ。
「おもちゃ売ってる漫喫」こういうのがあればいいのにな。
ジョーは、だけにオダジョー。 力石は江頭2:50。 段平は麿赤児。 ハリマオはホルモン上ちゃん。 葉子さんは小雪。 マンモス西は野生爆弾。 金は映画「ガキ帝国」の韓国人の人。 カルロスは羽賀ケンジ。 ホセは大泉滉 (死んでるか)。
こんな感じかな。 段平だけ自信あります。 生きてれば荒井注でも可。