goo blog サービス終了のお知らせ 

パエ-リャ

木製カトラリ-

Google Map- 根掘り葉掘り-1

2015-06-09 07:41:34 | Weblog

Google Map を根掘り葉掘りした記事は恐らく今までなかっただろう。しつっこいほど確認する作業は、実はボルネオでの滞在を視野に入れているからだ。最終的には OFF-LINE Map が必要にはなるだろう。電波が途絶える事があるので色々と工夫が必要になる。

大きなノ-トブックをジャングルに踏み込む時に持ち歩ける訳でもないし、スマホしかない。2月にキナバル山を登った時に数回電波が途絶え、回復するとキャリア-も変わっていたりしたので、キナバル山のような観光地なら兎も角、地方の県道、市道あたりでは My Map が必要になる。そのための習熟プロセスとして一連の覚書が記述されつつある。

先に進む前に、次の数枚の画像を見て欲しい。すべて My Map の入り口付近の画像だ。昨日の画像に更にコメントを書き込んだものと、新たに取得した画像がある。

まず、昨日の画像だ。ここから出発して、「スペイン」を探索ル-ト付きで保存した訳だ。

実際には、保存された My Map にも問題があるが、それは後述する。それよりも大問題があるからだ。

で、この画像自体には不審な点はない。唯一、留意すべきなのは、この画像では My Map の下に、My Map をすべて見る、と表示されている点だ。これは、これに先立つ、一つ前の段階で、 My Map をクリックしたからだ。逆に、My Map をクリックしないとリスト表示が出ない事だけ覚えよう。

次に、別の画像を見て見る。My Map をクリックする直前の画像だ。

この画像も無害に見えるが、そうではない。 My Map をまだクリックしていないので、当然ながらリストの表示はない。それは納得できるが、問題は星印の付いた二つの地名だ。正直、何故ここに、そんなものがあるのかは判らない。然も、数日前にはもっとあった。

無我夢中で、メモも取らずに削除しようと格闘する間に消えてしまったのかも知れない。然も、記憶が正しければ、そのうちの一つには白い星でなく、金色の星が付いていたかも知れない。いずれにせよ、削除の方法が判らない。

次に、 My Map を押して、その時に現れる 「My Map をすべて見る」 ボタンの挙動を再度見てみよう。今までの覚書の内容から判断すれば、保存した My Map のリストが再出現すると当然思うわけだが、 つまり、 次の画像だ、

ここ時点では既に My Map を押してあるので、保存した地図が表示されても当たり前だ。特に、緑色の矢印で示したものは、確かに自分で作ったものだ。青色の矢印で示したように、「My Map をすべて見る」 も表示されている。

ここでの問題はふたつある。一つは背景の地図そのもので、これはコタキナバルの市街図、金色の星印が付いている。何故だ?金色の星印だけを消す事が出来るのか?あるいは、この地図そのものは、どうやって削除するのか?

もう一つの問題は、「My Map をすべて見る」で、これを押す前に既にリスト表示があるので、必要ないと思うが違いがある。それが、押した場合の次の画像で示されている。

 これも判りやすい。履歴とか、共有地図とかが余分に表示される訳だから、「すべて見る」という表題にウソはない。問題は、今朝、改めて同じボタンを押したら、何と!、 次の画面が出現した事だ。

 何故なのか判らない。なので、ここでこの記事の編集を一旦、すべて終了して、これが再現されるのか確認してみる。(時間の経過) で、判った事を次の画像で示す。

結論から言うと、何度やっても、「My Map へようこそ」が出てしまう。何処が昨日の手順と違うのか、まったく判らない。判った事は、「地図を開く」を押すと、何故か再度ログインを促され、結果的には「すべて見る」の内容が表示される。

当然の疑問として、そもそもログインしていなかったためではないかと思いたくなるが、違う。地図を単純に開けば画面の右上にログインを促す表示が見られる。そんなものは見えなかったし、そもそもログインしていなければ、「My Map」そのものの表示が見られず、実験そのものが不成立になる訳だし。

ただ、この問題は些細なものかも知れない。後で考えてみる。それよりも星印だ。白と金、然も地図にだ、それと何故 My Map に2種類の地名表示があるのか?どうやって削除するのか?

実は昨日か、一昨日の話だが、ブログの記述後に気楽に地図の内部を散策していて、かなり深い所で、Google Map チ-ムが、この「金色の星印」に言及しているのを見つけた。そこまで再びたどり着けるか、自信がない。

根掘り葉掘りは続く。。。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。